ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4045 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
1401 番 - 1420 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
67
68
69
70
(71)
72
73
74
75
...
[226]
»
ibuchan
: 2012-6-28 9:17
1207
0
望遠付きデジカメで撮った同じシーンもついでにアップします。
キャプチャー画像とデジカメ座像とを比較してみて下さい。
(2012年6月27日、12:08 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-5-30 7:48
1207
0
インド原産で、 沖縄県の県木「デイゴ」は奄美諸島・沖縄諸島の気候に適していて好んで植えられている。 徳之島でも大木になったデイゴの木に真っ赤な南国的な花を付けた光景を初夏に楽しむことが出来る。 これ ...
ibuchan
: 2012-1-12 9:05
1207
0
先日大瀬川下流で撮った「アオサギ」の静止画です。
(2012年1月9日、11:31 徳之島町亀津大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2011-9-30 14:08
1207
0
今日は、ここにもシマアジとコガモのツーショットの静止画をアップします。
(2011年9月27日、11:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-1-9 11:33
1207
0
トカラ列島以南に分布する多年生草本。路傍や草地によく生えている。(2010年1月4日、12:27 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2013-6-23 7:26
1206
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「クロバネツリアブ」です。 クロバネ ツリアブは、 本州, 四国, 九州, 南西諸島に分布するツリアブの仲間。 クロバネツリアブ(黒翅釣虻) 双翅目(ハエ目) ...
ibuchan
: 2012-8-13 9:55
1206
0
2012年どんどん祭り(パレード)5
どんどん祭りパレードの静止画です。
(2012年8月12日、18:30 徳之島町亀津東区16m通りで撮影)
ibuchan
: 2016-7-2 7:49
1205
0
奄美群島の古き貴重な映像昭和(35年頃) 今日の動画よりキャプチャーした古い懐かしい写真です。 当時はこのような木造校舎にガラス窓やアルミサッシは無く、 さらに証明器具も無く、 風雨の時は真っ暗な教室 ...
ibuchan
: 2015-1-23 9:24
1204
0
昨日大瀬川で撮った「コチドリ」です。 コチドリは、 島では冬鳥・旅鳥で、 河川、 海岸・溜池など水場に春秋の渡りの時期によく見られる。 (2015年1月22日、 10:55 徳之島町大瀬川中流で撮影 ...
ibuchan
: 2011-12-7 9:19
1204
0
天城総合運動公園(野球場)で撮影した、 「タゲリ」の静止画をアップします。 当サイト去年に続き二回目の登場です。 (2011年12月6日、 11:27 天城総合運動公園(野球場)で撮影)
ibuchan
: 2011-10-31 9:00
1204
0
奄美大島・徳之島・沖縄島固有種のオキナワギクです。
(2011年10月28日、11:39 天城町犬の門蓋で撮影)
ibuchan
: 2010-2-10 10:18
1204
0
オオシマノジギクは、 当サイト二度目の登場になります。 奄美大島・喜界島・徳之島(三島固有種)の海岸近くに生えています。 (2010年2月3日、 16:41 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2018-7-26 8:11
1203
0
先日、丹向川下流でボラの幼魚を撮った。
ボラのことを島の方言では「チックァ」と言う。
(2018年7月24日、9:56 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
ibuchan
: 2012-9-6 8:28
1203
0
昨日丹向川下流で撮った「トウネン」です。 被写体が小さく、 距離が遠く、 オマケに夕刻の光量不足のため写りは悪いが久し振りにアップします。 (2012年9月5日、 17:02 徳之島町亀津丹向川河口で ...
ibuchan
: 2016-8-25 9:58
1202
0
昨日浅間干潟で撮った「ムナグロ」の写真です。
(2016年8月24日、14:38 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2015-9-30 9:06
1201
0
先日自宅庭先で撮った、 国の指定を受けている天然記念物「オカヤドカリ」です。 アフリカマイマイの殻に身をまとったかなり大きなオカヤドカリだった! 全長7cmぐらいはある。 自宅の花園にはばばが生ゴミ ...
ibuchan
: 2012-5-12 8:08
1201
0
今回は、 静止画は撮れなかったので、 動画からのキャプチャー画像をアップします。 もちろん画質は、 見劣りしますが悪しからず。 数十枚から一番良さそうなものをセレクトしました。 そのうち望遠レンズが ...
ibuchan
: 2012-2-29 9:36
1201
0
「奄美自然を考える会」主催の観察会に参加して観察した「オキナワチドリ」をアップします。 オキナワチドリは九州南部から沖縄島まで分布する野生ランですが近年開発や盗掘などでほとんど姿を消し絶滅危惧種(V ...
ibuchan
: 2011-8-30 8:03
1201
0
キョウジョシギは徳之島で留鳥になっている集団も居るようだ。 周年彼方此方の水場で見かける。 鮮やかな赤褐色と白・黒色の模様が、 京都の女性の着物姿に似ていて名前が付けられたそうだ。 夏羽の雄は頭部の ...
ibuchan
: 2011-9-18 7:50
1200
0
秋になると大瀬川にも、 例年数羽のヒバリシギたちがやってきます。 この日は番でしょうか2羽で行動していました。 ヒバリシギはとても小さくスズメよりもやや小さいぐらいの大きさです。 普通関心の無い人は ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.318 sec
Go iPhone!
iPhone表示