ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11026 hits)
(9039 hits)
(8952 hits)
(8505 hits)
(7839 hits)
(6911 hits)
(6382 hits)
(5648 hits)
(5399 hits)
(5308 hits)
(5174 hits)
(4833 hits)
(4613 hits)
(4377 hits)
(4360 hits)
(4068 hits)
(4035 hits)
(4022 hits)
(4007 hits)
(4004 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
ランダム写真をもっと見る
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
ibuchan
: 2009-8-24 9:56
1758
0
島で一番普及している「アリアケカズラ」(黄色の花) (2009年8月21日、 17:56 徳之島町亀津北区で撮影) 南米産のアリアケカズラ(アラマンダ)は沖縄や奄美諸島によく育ち好んで植えられていま ...
ibuchan
: 2018-6-23 7:31
854
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で久しぶりに「ウナズキヘリコニア」を撮った。 ウナズキヘリコニアは熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 島の芭蕉(方言でバシャ)に葉や幹は ...
ibuchan
: 2012-1-17 9:23
1238
0
今日は、ここにも「ヨシガモ」の再登場です。
先日と違った表情のヨシガモ(雄)です。
(2012年1月14日、11:56 天城町上名道池で撮影)
ibuchan
: 2010-9-3 7:41
1505
0
大瀬川のキョウジョシギです。
(2010年9月2日、17:35 徳之島町亀津大瀬川下流付近で撮影)
ibuchan
: 2012-5-12 8:08
1175
0
今回は、 静止画は撮れなかったので、 動画からのキャプチャー画像をアップします。 もちろん画質は、 見劣りしますが悪しからず。 数十枚から一番良さそうなものをセレクトしました。 そのうち望遠レンズが ...
ibuchan
: 2015-2-20 8:55
1026
0
大瀬川で撮った「イカルチドリ」です。 徳之島では秋から冬に大瀬川中流や諸田池で少数が見られるが、 コチドリのように多く頻繁には見れない。 (2015年2月18日、 10:43 徳之島町大瀬川中流で撮 ...
ibuchan
: 2016-4-25 8:21
994
0
先日下久志海岸で撮った留鳥である「シロチドリ」の写真です。
(2016年4月23日、11:16 徳之島町下久志海岸で撮影)
ibuchan
: 2018-7-26 8:11
1181
0
先日、丹向川下流でボラの幼魚を撮った。
ボラのことを島の方言では「チックァ」と言う。
(2018年7月24日、9:56 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
ibuchan
: 2015-11-28 8:49
967
0
昨日大瀬川中流で撮影した「タシギ」です。 タシギは旅鳥で、 例年大瀬川や諸田池にも春秋の渡りに渡来する。 諸田池や大瀬川では越冬するグループも例年いる。 (2015年11月27日、 10:55 徳之 ...
ibuchan
: 2011-3-18 7:35
1646
0
先日、 空港へ行ったとき浅間干潟の沿道で撮った「アダン」です。 アダンにも沢山の種類があってこの写真の種は島在来のものではなく外来種のようです。 (2011年3月13日、 9:57 天城町浅間干潟沿 ...
ibuchan
: 2018-3-23 7:08
900
0
今日はここにも昨日撮った、 島では旅鳥となる「ツバメ」の写真をアップします。 朝の小雨降る中、 光量不足でとてもまずい写真になりましたが、 次回にご期待下さい。 (2018年3月22日、 8:26 ...
ibuchan
: 2013-9-24 8:48
993
0
セッカの写真です。
(2013年9月23日、11:56 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-6-29 9:13
916
0
徳之島町亀津ホテルオーシャン前1位通過
ibuchan
: 2009-7-9 16:19
1546
0
このチョウは種・屋久以北に生息するコミスジ(タテハチョウ科)の近縁種で奄美諸島・琉球列島に生息する種です。数字の三の字が模様にあるのでミスジ(三條)蝶と言うのでしょう。
ibuchan
: 2010-11-10 8:08
1704
0
諸田池で撮影した「キンクロハジロ(雄)」です。(2010年11月9日、16:01 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-3-18 6:20
618
0
サシバは島では冬鳥で、現在越冬中でもう間もなく北帰行の途につく頃である。
(2021年3月17日、11:01 徳之島町亀徳県道脇で撮影)
ibuchan
: 2014-12-8 20:17
879
0
先日徳之島町総合運動公園で撮った「シジュウカラ」の静止画をアップします。 奄美諸島に生息するシジュウカラは、 亜種アマミシジュウカラと名付けられている この個体は、 首から腹にかけてのネクタイが幅広 ...
ibuchan
: 2012-2-1 8:54
4360
0
大瀬川下流で撮ったコチドリの幼鳥です。
(2012年1月31日、10:56 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2012-10-2 7:15
1045
0
リュウキュウツバメの静止画です。
(2012年10月1日、11:18 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-8-15 7:58
1022
0
クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄るが、夏に飛来するモノもいる。
(2021年8月14日 11:35 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.335 sec
Go iPhone!
iPhone表示