ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4045 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
1481 番 - 1500 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
71
72
73
74
(75)
76
77
78
79
...
[226]
»
ibuchan
: 2015-9-7 10:00
1173
0
先日諸田池で撮った「アマサギ(換羽中)」です。 この個体は、 夏羽から冬羽への換羽中のようである。 アマサギは、 全国的には夏鳥として繁殖のために飛来するが、 徳之島では旅鳥として春秋の渡りの時期に ...
ibuchan
: 2015-8-21 9:14
1173
0
先日、浅間干潟沿道に生えるハマヒサカキの頂上にセッカの幼鳥が飛んできた。
(2015年8月18日、12:35 天城町浅間干潟沿道で撮影)
ibuchan
: 2014-2-26 7:31
1173
0
現在諸田池で越冬中の「アオアシシギ」たちの静止画をアップします。
(2014年2月24日、10:44 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-9-29 5:49
1173
0
先日、 天城町松原神社の崖の藪に沢山生えていた。 オキナワスズメウリは、 トカラ列島口之島以南の藪地などに生えるつる性一年生草本。 (2013年9月20日、 11:27 天城町松原神社で撮影)
ibuchan
: 2012-1-19 8:04
1173
0
ミサゴが珊瑚礁で寛いでいる静止画です。
(2012年1月18日、16:10 徳之島町亀津南区海岸)
ibuchan
: 2017-4-26 7:49
1172
0
昨日は、 友人のお誘いで、 下久志海岸へサンゴの撮影へ出かけた。 生きているサンゴは平均海水面よりやや深いところに生息しているので、 大潮の干潮時をねらって撮影に出かける。 昨日は、 サンゴの撮影に ...
ibuchan
: 2016-5-1 7:15
1172
0
ソリハシシギも旅鳥で、 島へは春秋の渡りの時期に中継地として渡来する。 昨日は十数羽の群れで丹向川河口周辺で餌をとっていた。 例年は、 一羽から数羽しか来ないが、 群れているのは初めて見た。 (20 ...
ibuchan
: 2013-12-22 7:29
1172
0
昨日徳之島町総合運動公園の土手に沢山の「ホソバワダン」の花が咲いていた。 徳之島の方言では「ニギャナ」といっている。 (2013年12月21日、 11:41 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2013-6-18 7:52
1172
0
昨日、 和瀬池の遊歩道で「タイワンウチワヤンマ(雄)」に出会った。 タイワンウチワヤンマは、 本州西南部、 九州、 奄美諸島、 琉球列島に生息するヤンマ。 腹部第8節が、 扇子団扇状に平たく広がって ...
ibuchan
: 2012-2-18 9:18
1172
0
先日、 徳之島町総合運動公園で見掛けた秋にあんなに綺麗に咲いていたサキシマフヨウの花がこんな種子になっていました。 サキシマフヨウの花は下をクリックしたら見れます。 ↓ http://www.ibu ...
ibuchan
: 2014-9-19 9:04
1171
0
昨日もまた亀津上空を一機のヘリコプターが足早に北上していった。 海岸の上空を飛んでいったので、 距離が遠く写真はかなりぼやけている。 ネットで調べたら陸上自衛隊の回転翼航空機(ヘリコプター)CH-4 ...
ibuchan
: 2012-7-20 8:52
1171
0
先日、 徳和瀬運動公園で、 6月28日(金)にアップした、 熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である「ウナズキヘリコニア」の花が咲き誇っていたのでアップします。 (2012年7月 ...
ibuchan
: 2016-5-15 7:24
1170
0
昨日丹向川河口で撮った「クロサギ」です。
クロサギは留鳥で、名前の通り黒色型が多いが、奄美諸島では白い砂浜が多いせいか白色型も結構多い割合でいるそうだ。
ibuchan
: 2016-4-30 8:23
1170
0
昨日丹向川河口で撮った「チュウシャクシギ」です。 チュウシャクシギは島では、 旅鳥で例年春秋の渡りの時期に少数で亀津の海岸や浅間干潟へ中継地として渡来する。 (2016年4月29日、 16:50 徳 ...
ibuchan
: 2014-8-6 9:03
1170
0
先日天城町総合運動公園で撮った「クマゼミ」の静止画です。
(2014年8月3日、13:23 天城町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2013-4-30 7:36
1170
0
今日はここにも先日浅間干潟で撮った「クロツラヘラサギ」たちの静止画です。
(2013年4月26日、11:11 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2012-9-26 7:15
1170
0
クロイワツクツク(徳之島産)の静止画です。
(2012年9月25日、11:03 徳和瀬総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2012-2-17 7:36
1170
0
先日、 諸田池のバリケンをアップしましたが、 写真の写りが悪く、 次の日にもう一度取り直すつもりだったが既に旅立ったのか? そこにはいなかった。 (あの個体は警戒心が強く、 じじの姿を見て草藪の中へ ...
ibuchan
: 2015-2-25 9:02
1169
0
先日大瀬川中流で撮った「カワセミ」の静止画です。 この姿勢で待ち伏せをして、 水面へ浮いてきた小魚を狙ってダイビングします。 (2015年2月20日、 11:22 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2012-1-15 9:08
1169
0
「ヘラサギ」の静止画です。 毎年のように、 ここ浅間干潟には数羽のヘラサギやクロツラヘラサギが渡来する。 今年は今のところ、 じじが確認できたのはヘラサギ一個体だけである。 (2012年1月14日、 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.299 sec
Go iPhone!
iPhone表示