ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11074 hits)
(9064 hits)
(8973 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5672 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4856 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4092 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
781 番 - 800 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
36
37
38
39
(40)
41
42
43
44
...
[123]
»
ibuchan
: 2018-12-7 8:41
818
0
イソシギは全国で留鳥として繁殖しているが、 島では繁殖している記録は無く、 冬鳥または旅鳥として周年見ることが出来る。 (2018年12月5日、 12:01 徳之島町大瀬川中流付近で撮影)
ibuchan
: 2018-1-29 8:34
818
0
ホシハジロは冬鳥で、この池には、去年の秋から数十羽が越冬している。
(2018年1月27日、12:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-23 8:54
819
0
オオバンは島では冬鳥として渡来し越冬するが、 北帰行の時期が一番遅い。 例年5月頃まではほとんどが帰るが、 この個体のように少数は6月に入っても残っている個体がよく見られる。 (2020年6月18日 ...
ibuchan
: 2020-1-14 8:51
819
0
昨日は、オカヨシガモの雌雄が諸田池でノンビリと羽繕いをしていた。
左側が雌で右側が雄です。
(2020年1月13日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-5-19 8:12
819
0
チュウシャクシギは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に1羽から数羽で海岸や河川や干潟に渡来する。 亀津の河口付近や海岸には春秋の渡りの時期に例年渡来する。 (2018年5月18日、 9:53 徳之島町 ...
ibuchan
: 2018-2-5 7:39
819
0
オオバンも、島の各地の水辺へ冬鳥として越冬の為に渡来する。
(2018年2月4日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-2-15 8:56
821
0
昨日は先日のカモメたちを観察に大瀬川河口の堤防へ行ったが、 カモメやウミネコたちは一羽もいなかった。 旅立ったのであろうか?帰ってくるのを期待してしばらく気を付けてみよう。 (2017年2月11日、 ...
ibuchan
: 2018-3-30 8:58
822
0
最近、 よくカラスバトの声を耳にするが、 警戒心が強く出会すことは滅多にない。 昨日は、 たまたまじじが水分補給のため座って休憩していたら急に右後方からカラスバトの鳴き声が聞こえてきた。 振り返って ...
ibuchan
: 2018-2-20 7:16
822
0
先日大瀬川の河口付近で数羽のミサゴたちがホバリングをしながら狩をしていた。
(2018年2月12日、11:01 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-2-9 8:40
822
0
ムネアカタヒバリも例年この運動公園周辺で数十羽から数百羽の群れで越冬する。 今年は、 例年より例年に比べて少ない個体数が越冬している。 (2018年2月7日、 12:05 徳之島町総合運動公園野球場 ...
ibuchan
: 2018-12-8 7:00
823
0
昨日は亀津漁港に「トウネン」たちが渡来していた。
漁港の船揚場斜面は鳥たちの格好の餌羽になっている。
(2018年12月7日、11:22 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-6-16 6:49
824
0
昨日は季節風がかなり強く吹いていたが、 諸田池のアジサシたちは風の弱い場所を選んで上手に狩りをしていた。 600mmのレンズで撮ったら、 アジサシがくわえているのはカエルの幼生だと判明した。 (20 ...
ibuchan
: 2017-2-27 9:37
824
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道で満開のカンヒザクラにヒヨドリが我が物顔で密をすっていた。 みつを吸いに来る小鳥には、 メジロ・ウグイス・ヤマガラ・ヒヨドリなどがいるが、 このヒヨドリが一番勢力が強く他 ...
ibuchan
: 2019-5-10 7:00
825
0
昨日も諸田池へ行ったら、 まだキンクロハジロたちは残って、 池南側の中央付近で寛いでいた。 先月頃までは数十羽の群れで越冬していたが、 この十羽は未だに北帰行の途に着かず残っている。 何か都合がある ...
ibuchan
: 2019-11-21 8:46
826
0
先日、 丹向川河口近くの海岸にカワウたちが集まっていた。 今年も、 島で越冬するカワウたちが、 渡来している。 (2019年11月19日、 10:23 徳之島町亀津丹向川河口近くで撮影)
ibuchan
: 2017-6-12 7:51
826
0
昨日は諸田池で、 クロハラアジサシたちが、 ヒラヒラ舞をしながら採餌している様子を撮った。 先月から数羽のクロハラアジサシが来ているが、 昨日は七羽に増えていた。 今年は、 やや少なめだが未だこれか ...
ibuchan
: 2018-12-17 7:11
827
0
イカルチドリは、冬鳥または旅鳥で大瀬川にはほぼ毎年一羽から数羽が越冬する。
(2018年12月16日、15:44 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2018-9-25 7:25
827
0
昨日は、 丹向川河口でキアシシギを撮った。 キアシシギは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多くみられ、 夏にも多く観察される。 (2018年9月24日、 10:37 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-10-6 7:05
828
0
タシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、少数は越冬するグループもいる。
(2018年9月27日10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-10-4 9:39
828
0
昨日諸田池で撮った「クロハラアジサシ」の写真をアップします。 クロハラアジサシは、 旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。 (2018年10月3日、 10:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.229 sec
Go iPhone!
iPhone表示