ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5672 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4092 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
841 番 - 860 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
39
40
41
42
(43)
44
45
46
47
...
[123]
»
ibuchan
: 2019-10-7 8:25
843
0
昨日は、 久しぶりに浅間干潟へ行ってきた。 最近この干潟へはご無沙汰していて、 ヘラサギの情報はわからなかったが、 クロツラが四羽もそろっていたのには意外だった。 (2019年10月6日、 14:1 ...
ibuchan
: 2019-5-11 6:18
843
0
先日、 久しぶりに徳之島町神之嶺小学校実習園へ行ったら、 「タカブシギ」が一羽渡来していた。 タカブシギは、 旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に多く渡来する。 (2019年5月8日、 10:36 徳之島 ...
ibuchan
: 2018-12-26 9:29
843
0
昨日は、 あんまり天気が良いので徳之島総合運動公園の沿道にある電線に留まってアマミヒヨドリがひなたぼっこをしていた。 島の方言では「シュウシ」と言っている。 (2018年12月25日、 11:17 ...
ibuchan
: 2018-12-2 7:24
843
0
カルガモは、 奄美大島では留鳥として繁殖しているようだが、 徳之島では冬鳥として渡来し、 繁殖はしていないようだ。 個体数はそれほど多くないが、 例年海岸や河川、 池、 干潟などへ渡来している。 (2 ...
ibuchan
: 2017-12-13 9:07
843
0
ハクセキレイは冬鳥として島の至る所で約半年間滞在して越冬する。
(2017年12月6日、11:09 徳之島町和瀬池芝地で撮影)
ibuchan
: 2017-6-11 9:20
843
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道の吊り橋で「アマミコゲラの幼鳥」に出会った。 島は、 最近留鳥たちの一番子、 二番子が独り立ちして、 最近の森は幼鳥ブームになっている。 写真は、 絞りに失敗して見 ...
ibuchan
: 2017-4-30 9:05
843
0
ツバメのひな鳥は巣立つともう巣には帰らないで、 このようにしばらく餌をおねだりして、 数日で独り立ちをする。 その後、 親たちは次の子作りの準備に入る。 写真は、 親鳥が雛鳥に餌を与えた瞬間です。 ...
ibuchan
: 2020-1-11 10:25
844
0
昨日は、 諸田池でオカヨシガモの雌雄を撮った。 この雌雄は昨年の秋から越冬しているオカヨシガモたちであろう。 手前は雌で、 奥の方は雄である。 (2020年1月10日、 11:20 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2017-9-3 7:42
844
0
コアオアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
この個体は幼鳥のようだ。
(2017年9月2日、10:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-6-14 8:13
844
0
先日、 諸田池で偶然にカイツブリがテナガエビを咥えているところを撮ることが出来た。 きっと、 雛たちへの餌だと思われる。 残念ながら、 ほんの一瞬のことでピントが甘いが悪しからず。 (2017年6月 ...
ibuchan
: 2020-1-12 8:38
845
0
オナガガモたちも去年の秋からこの池で越冬している。
(2020年1月11日、11:48 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-10-4 8:59
845
0
コガモは冬鳥で、 島の水辺に越冬に渡来する。 例年、 この池には数十羽の群れが渡ってくるが、 これから仲間が増えるであろう。 (2019年10月2日、 11:04 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-3-29 9:54
845
0
昨日は、 またも和瀬池でアカガシラサギに遭遇した。 去年の12月に遭遇した個体とは別の個体だと思われるが、 今季は滅多に会うことが出来ない旅鳥のアカガシラサギに同じ場所で二度も会えるとはラッキーなこ ...
ibuchan
: 2018-2-12 9:35
845
0
先日、徳之島町和瀬池沿道で撮ったキセキレイの写真です。
冬鳥として秋から渡来し春まで越冬する。
水辺の近くでよく見かけられる。
ibuchan
: 2017-9-11 8:36
845
0
キセキレイは島では冬鳥で9月には秋の渡りとして早々と渡来する。 川や湿地や農耕地で晩春まで滞在する。 (2017年9月10日、 10:52 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2019-12-7 7:58
846
0
南米産のノバリケンを家禽化したものをバリケンという。 バリケンは徳之島の数カ所で家禽(かきん)として飼われているが、 亀徳川や大瀬川 でも時々見かけられる。 このバリケンも何処かの飼われているバリケ ...
ibuchan
: 2019-11-19 8:34
846
0
ハシビロガモは冬鳥で、例年この池には数十羽が越冬する。
前が雄(エクリプス)、後ろが雌です。
(2019年11月17日、11:50 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-12-19 6:24
846
0
アカガシラサギは当サイトには過去3度登場しており今回が4度目である。 すべて場合、 単独で観察しており少数で渡来する旅鳥のようである。 (2018年12月18日、 11:11 徳之島町和瀬池で撮影) ...
ibuchan
: 2018-12-10 6:49
846
0
アマミコゲラは奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島に生息する、 奄美の島々の固有種で絶滅危惧?類(VU)(環)に指定されている。 普通は山林にすんでいるが、 時折民家の近くへ来ることも ...
ibuchan
: 2018-7-28 9:00
846
0
アカアシシギは、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来する旅鳥である。 この個体のように夏にも時々見かけられる。 個体数が減少していて、 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (2018年7月26 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.234 sec
Go iPhone!
iPhone表示