ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11074 hits)
(9064 hits)
(8973 hits)
(8524 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5672 hits)
(5422 hits)
(5356 hits)
(5199 hits)
(4856 hits)
(4640 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4092 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
741 番 - 760 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
34
35
36
37
(38)
39
40
41
42
...
[123]
»
ibuchan
: 2019-3-30 6:56
801
0
2017年2月18日に出会ってから二年ぶりの出会いである。 やっぱり渡来はしているんだけど、 個体数が非常に少ないんですね。 まさか、 3月の末になって、 北帰行の前に1羽に会えるなんて予想もしてい ...
ibuchan
: 2017-3-11 7:27
801
0
昨日北区農道で撮った「カラスバト」の写真です。 カラスバトは国指定天然記念物、 絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。 島の方言名は、 雄牛の雄叫びに似た鳴き声をするので「ウシバト ...
ibuchan
: 2018-8-12 7:32
802
0
メジロは、 全国の平地から山地にかけて生息しているが、 島で留鳥として繁殖してのは、 亜種リュウキュウメジロという。 (2018年8月9日、 10:19 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-1-15 9:16
804
0
昨日は、 諸田池で越冬中のアオアシシギたちを撮った。 アオアシシギは旅鳥であり冬鳥でもある。 このアオアシシギたちは去年の秋からこの池で越冬している鳥たちである。 (2020年1月14日、 11:1 ...
ibuchan
: 2018-8-5 6:54
804
0
昨日は、 諸田池で今年生まれたバンの一番子の幼鳥たちが親とほぼ同じ大きさまでに成長し、 採餌をしていた。 バンは、全国的に繁殖しており島でも水池や川などの湿地に生息している。 島の方言では「クムル」 ...
ibuchan
: 2019-4-20 8:53
805
0
昨日は、 神之嶺小学校稲作実習園まで足を伸ばしたら、 先日植えられた苗は全面元気よく育っていた。 その中で、 セイタカシギや中サギが採餌していた。 セイタカシギは足が長く綺麗な様相から、 「水辺の貴 ...
ibuchan
: 2017-10-3 8:11
807
0
昨日丹向川河口で撮った「チュウシャクシギ」の写真です。 チュウシャクシギは、 島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で河口や干潟へ渡来する。 (2017年10月2日、 10:29 徳之島町亀 ...
ibuchan
: 2017-3-4 7:35
807
0
先日、 徳之島総合運動公園遊歩道で突然じじの近くへ「シロハラ」が飛んできたので、 空かさず撮ってみた。 今季撮った中では、 グットに撮れたのでアップします。 今季の渡来数は個体数がかなり少ないがたま ...
ibuchan
: 2020-10-16 8:31
808
0
サシバは冬鳥で、 秋に渡来し、 春には北帰行の途につく。 多い年は、 自宅の近い電柱でも留まっているのを見かけるが、 今年は昨日がやっと2回目の出会いである。 (2020年10月14日、 11:30 ...
ibuchan
: 2019-11-23 9:15
808
0
オオバンは冬鳥で、この池でも例年数十羽が越冬する。
(2019年11月21日、11:44 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-10-27 8:54
808
0
久しぶりに浅間干潟へ出掛けた。 期待したよりは収穫が無かったが、 アカアシシギが撮れた。 アカアシシギは、 旅鳥で島には春秋の渡りの時期に少数で渡来する。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 ( ...
ibuchan
: 2019-8-9 9:36
808
0
アマミヤマガラは奄美諸島・沖縄本島の固有種でJAのヤマガラ(山雀)の亜種である。 シジュウカラのように人家の近くではほとんど見られず、 林や森に住んでいる。 堅い木の実を両足で挟み、 嘴で上手に食べ ...
ibuchan
: 2018-12-29 5:44
808
0
タシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、少数は越冬するグループもいる。
(2018年12月28日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-8 9:24
809
0
コアオアシシギは旅鳥として全国に渡来する。
島でも春秋に池や干潟、海岸で少数見られる。
(2019年11月7日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-1-13 8:56
810
0
先日、 諸田池へカルガモの小集団が渡来していた。 おそらく、 この池に定着はせず島の水辺を渡り歩いている旅鳥たちだと思われる。 (2020年1月11日、 12:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-10-13 7:14
810
0
昨日は諸田池に「コガモ」たちが渡来していた。
今日は、秋の渡り一番乗りの「コガモ」たちをアップします。
(2018年10月12日、11:32 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-12-26 6:54
810
0
コチドリは旅鳥・冬鳥で、 春秋の渡りの時期に渡来し、 少数は越冬もしているようである。 例年、 大瀬川や諸田池にも春秋の渡りの時期や冬場にも渡来するが、 今年はまだ大瀬川には見えない。 (2017年 ...
ibuchan
: 2017-3-8 9:29
810
0
アマサギは全国的には夏鳥として九州から本州にかけて渡来する。 徳之島では春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 少数は越冬、 越夏してする。 周年水場、 草地、 農耕地などで見ることがで ...
ibuchan
: 2017-3-2 9:23
810
0
先日諸田池沿道でサトウキビ畑に留まって居る「ジョウビタキ(雌)」を撮った。 この近辺にジョウビタキの雌雄が越冬していることは気付いていたが、 逃げ足が速くカメラに収めたのはこれが二度目である。 今回 ...
ibuchan
: 2020-6-28 9:01
811
0
あの大雨の後からレンカクが見えなかったので、 てっきり旅立ったと思っていたら昨日は草藪から突然現れたのでビックリした。 じじが観察を始めて3回目の渡来となるが、 長期滞在記録更新だ! (2020年6 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.254 sec
Go iPhone!
iPhone表示