ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10791 hits)
(9035 hits)
(8945 hits)
(8495 hits)
(7833 hits)
(6908 hits)
(6380 hits)
(5642 hits)
(5394 hits)
(5301 hits)
(5170 hits)
(4827 hits)
(4608 hits)
(4372 hits)
(4355 hits)
(4063 hits)
(4031 hits)
(4017 hits)
(4001 hits)
(3997 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
1621 番 - 1640 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
78
79
80
81
(82)
83
84
85
86
...
[226]
»
ibuchan
: 2012-2-24 9:48
1127
0
昨日諸田池に来ていたバリケンのツーショットをご覧下さい。
(2012年2月23日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-12-8 8:30
1126
0
ムネアカタヒバリは今年の10月下旬に徳之島町総合公園にも来ていたが、先日天城町総合グランドにも数十羽来ていた。
(2011年12月6日、11:24 天城町総合運動公園(野球場)で撮影)
ibuchan
: 2016-7-11 17:52
1125
0
先日、 和瀬池の入り口近くで「キキョウランの実」を撮った。 先月からずっと、 まるで宝石のように熟していたがアップすることにした。 まるでコバルトブルーの宝石のようですね! この実と似たのに、 海抜 ...
ibuchan
: 2015-6-10 7:41
1125
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園遊歩道で最近咲き揃ってきた「ホウオウボク」の花を撮った。 ホウオウボクはこの公園を造った時に植えられたものであろう。 島の野山に生息する在来種では無く、 南国から取り寄 ...
ibuchan
: 2015-2-9 7:49
1125
0
先日、 和瀬池の松林の梢で何時もと様子の違ったチュウサギを見かけたので、 ズームで撮ってみたら、 雛鳥を咥えているようだった。 この大きさからするとハト類の雛のようだが?弱肉強食の世界は恐ろしいです ...
ibuchan
: 2012-4-4 7:39
1125
0
二月下旬に龍郷町円林道で初めて撮った「リュウキュウウマノスズクサ」が昨日徳之島でも見つかった! なんと、 しょっちゅう散歩に行っている徳之島町総合運動公園沿道に生えていたのだ! 林の中では全く目立た ...
ibuchan
: 2015-9-14 7:37
1124
0
先日天城町総合運動公園で撮った、 「亜種ツメナガセキレイ(幼鳥)」をアップします。 亜種ツメナガセキレイは旅鳥で春秋にこの天城町総合競技場へ良く渡来するが、 じじは初めての撮影になる。 (2015年 ...
ibuchan
: 2015-6-26 8:20
1124
0
昨日撮ってきた「リュウキュウアカショウビン」の写真です。 リュウキュウアカショウビンアカショウビンは、 春になると真っ先に南方の方から渡ってくる夏鳥で、 今は島で繁殖の真っ最中である。 今年は亀津方 ...
ibuchan
: 2015-2-23 10:52
1124
0
去年から大瀬川中流で越冬している「オオヒシクイ」は川の玉石や岩に生えるカワノリが大好物のようです。 今日は川底からノリをはぎ取って食べている写真をアップします。 (2015年2月21日、 9:58 ...
ibuchan
: 2013-11-30 7:58
1124
0
ユリカモメ(成鳥)
(2013年11月27日、17:07 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2012-12-17 8:26
1124
0
昨日アップしたコハクチョウのズームアップ写真を再アップします。
(2012年12月15日、16:35 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2012-9-4 8:56
1124
0
夏羽のアオサギの静止画です。
年中、島の水場で見かけるが、おそらく留鳥化している個体も居るかも知れない?
(2012年9月3日、11:59 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2011-10-13 8:34
1124
0
トウネン
(2011年10月12日、7:07 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2015-6-21 7:25
1123
0
先日和瀬池沿道で撮った「タイワンウチワヤンマ」です。 タイワンウチワヤンマは本州南西部、 九州、 琉球列島の植生の多い池などに生息する。 名前の由来は腹部第8節が団扇状になっているからだそうだ。 ( ...
ibuchan
: 2012-12-25 8:01
1123
0
昨日大瀬川中流で撮った「タシギ」の静止画です。 おそらく、 最近北の方から越冬のためここへ渡っていたものと思います。 (2012年12月24日、 10:58 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2011-12-15 8:36
1123
0
天城の上名道公園で撮った「ツワブキの花」です。 ツワブキは、 北海道・東北の一部を除き広く日本本土に分布しているそうですが、 島には亜種である「リュウキュウツワブキ」も自生している。 (2011年1 ...
ibuchan
: 2018-8-7 6:58
1122
0
島の方言ではモクズガニのことをコウガン(川蟹)、 または単にガン(蟹)と言っている。 秋になると活動が盛んになり脂がのった状態になり、 冬には川を下って海岸の汽水域で繁殖をし、 小ガニとなって夏には ...
ibuchan
: 2016-8-2 8:00
1122
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「バーバートカゲ(幼体)」の写真です。 バーバートカゲは奄美大島、 徳之島、 沖縄諸島の固有種で、 環境省レッドリスト絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (2 ...
ibuchan
: 2016-5-30 7:42
1122
0
先日アップしたショウガ科のゲットウ、 クマタケランに続き「アオノクマタケラン」をアップします。 アオノクマタケランはゲットウ、 クマタケランより小型で、 森や林の中の日陰にヒッソリと生えている。 ( ...
ibuchan
: 2015-12-16 9:01
1122
0
昨日和瀬池で撮った「ミサゴ」です。 ミサゴは冬鳥で、 秋に渡って来て島で越冬するが、 中には越夏する固体もいて、 島では年中見ることができる。 (2015年12月15日、 12:27 徳之島町和瀬池 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.269 sec
Go iPhone!
iPhone表示