ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5672 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4092 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
801 番 - 820 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
37
38
39
40
(41)
42
43
44
45
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-7-10 11:10
1442
0
ibuchan
: 2017-5-24 8:54
1441
0
バーバートカゲは日本(奄美大島、 伊平屋島、 沖縄島、 加計呂麻島、 久米島、 渡嘉敷島、 徳之島、 請島、 与路島)固有種である。 また、 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)にも指定さ ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:03
1441
0
徳之島では、季節を問わず年中空き地・やぶ地・土手などに咲き誇っています。
ibuchan
: 2013-7-1 6:40
1440
0
昨日、 徳之島町総合運動公園遊歩道に生えている「リュウキュウバショウの果実」を撮った。 外見はバナナとよく似ているが、 果実は小ぶりで、 人間の親指ぐらいの大きさで食することは出来ない。 昔、 島で ...
ibuchan
: 2009-11-2 9:15
1440
0
名前の通り体の中央に白帯を付けているように見える、 ツトガ科 ノメイガ亜科の蛾のようです。 この蛾は、 日本全土何処にでも生息する種のようだ。 (2009年10月31日、 16:50 徳之島町亀津中 ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:17
1440
0
アラマンダ(Allamanda) は、 黄色や桃色の筒状の花を咲かせる熱帯植物(南米、 ブラジル・ギアナなどの海辺に自生する、 常緑蔓性の半耐寒つる性低木)です。 和名は、 アリアケカズラ(有明葛) ...
ibuchan
: 2011-5-12 6:56
1439
0
先日、 浅間干潟で撮ったキアシシギです。 この日は、 小雨交じりの霧空で撮影コンデション最悪、 じじのカメラの射程距離にいたのはキアシシギとイソシギだけだった。 (2011年5月6日、 12:47 ...
ibuchan
: 2011-2-1 8:32
1439
0
南西諸島に自生する桜をカンヒザクラ(寒緋桜)と言うが、 ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもある。 九州以北のヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、 近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いそ ...
ibuchan
: 2010-11-25 21:10
1439
0
獲物に狙いを定めている。
(2010年11月24日、11:52 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2018-5-22 6:53
1438
0
イソヒヨドリはアフリカからユーラシア大陸、 インドネシア、 ニューギニアまで広く分布する鳥で、 日本でも磯や港など海岸周辺が主な主な生息地であった。 近年は、 都市部など至る所で生息し、 環境適応能 ...
ibuchan
: 2011-1-30 12:11
1438
0
ミサゴは、 餌を捕ると、 好みの餌場まで餌を鷲づかみにしたまま移動して食べる習性がある。 干潮で広い珊瑚礁が出ているときは、 近くの珊瑚礁に上で食べる事もあるがが、 ほとんどが写真のように海岸から山 ...
ibuchan
: 2010-12-3 9:25
1438
0
昨日、 天城総合グランドへ行ったとき、 モクマオウ林でアマミコゲラと出会った。 このコゲラは徳之島の至る所の林で良く目にする。 個体数もかなりいるようである。 ここの公園でも、 バードウオッチングを ...
ibuchan
: 2010-12-25 8:34
1437
0
天城の運動公園でツグミとシロハラが取っ組み合いの喧嘩をしていた。その瞬間を数枚撮ってみました。
(2010年12月23日、13:03 天城町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:04
1437
0
昨日の散歩時、ノボタンの蕾が一輪だけ咲き出していた。もうすぐ一斉に咲き出しそうだ!
ibuchan
: 2010-8-2 7:52
1436
0
和瀬池の遊歩道で「タイワンウチワヤンマ」がかなりベターに撮れたので、 アップします。 当サイト静止画3度目登場です。 尻尾の先端部分が台湾団扇に見えますか? もっと調べたい方は「サイト内検索」でどう ...
ibuchan
: 2010-2-26 9:48
1436
0
屋久島から奄美大島などの南西諸島の海岸地帯の隆起珊瑚礁に自生するバラ科の常緑低木です。 梅に似た白い小さな花が天に向かって咲くことからテンバイ(天梅)、 テンノウメの名があります。 普通春先に咲くが ...
ibuchan
: 2009-8-4 8:08
1436
0
ネットで調べたら、沖縄以南の南西諸島に生息していると記されているのが主流のようだが、徳之島でも生息しているのにじじはビックリした!(2009年8月3日、16:54 徳之島町亀津北区で撮影)
ibuchan
: 2011-5-23 7:38
1435
0
「コサギ」の静止画です。
もうすっかり夏羽になっていた。
(2011年5月21日、16:59 徳之島町南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2009-7-24 17:29
1435
0
アダン(阿檀、 学名: Pandanus odoratissimus、 または Pandanus tectorius)は、 タコノキ科の常緑高木。 奄美諸島以南、 南西諸島に広く分布する。
ibuchan
: 2009-7-10 15:34
1435
0
白と黒と茶のカラフルなシギで、その名も「京女」京都の女性の着物から付けられたそうです。
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.107 sec
Go iPhone!
iPhone表示