ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11074 hits)
(9064 hits)
(8973 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5672 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4856 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4092 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
721 番 - 740 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
33
34
35
36
(37)
38
39
40
41
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-8-24 10:00
1473
0
グァバ(方言名バンシロウ)の完熟した果実に無数のカナブンが集っていた。
ibuchan
: 2011-9-22 8:00
1472
0
先日、 工事中の徳之島ダムの展望台の柵の近くに見事な「アマクサギ」が密集していたので、 撮ってみました。 じじにはクサギ・アマクサギ・ショウロウクサギなどの違いはわかりませんが、 詳しい方は教えてく ...
ibuchan
: 2010-9-20 8:11
1471
0
先日散歩中に農道で撮った「オキナワスズメウリ」です。当サイト3回目の登場ですので、説明文コメントは省略します。(2010年9月10日、17:02 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2011-4-11 7:02
1470
0
先日亀津の海岸通りを散歩したときに撮った「ツルナ」です。 控えめな黄色い小さい花が咲いていた。 葉は食用になるらしいが、 島の人は食べないようだ。 見た感じはふっくらとして柔らかく美味しそうだ? ( ...
ibuchan
: 2010-7-21 7:50
1470
0
先日の散歩時、 農道で「アシナガバチ」を撮りました。 当サイト初登場です。 アシナガバチは全国に沢山の種(○○アシナガバチ)が生息するそうだが、 島でよく見かけるアシナガバチです。 なにアシナガバチ ...
ibuchan
: 2010-9-11 8:40
1469
0
大瀬川で餌を啄んでいる、 セイタカシギです。 セイタカシギは、 チドリ目セイタカシギ科。 全長約37cm。 旅鳥または留鳥として全国に飛来する。 細くて長いピンク色の脚の持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれ ...
ibuchan
: 2010-8-9 19:30
1469
0
オオハマボウ(方言名 ユーナ 最近徳之島町の町花に指定された)の木に集団で成虫と幼虫が群がっていた。(2010年8月9日、7:52 天城町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-4-19 9:46
1469
0
昨日の「米軍基地徳之島移設反対郡民大会」の静止画です。 大会終了直後の様子
(2010年4月18日、11:10 徳之島町亀津漁港特設会場で撮影)
ibuchan
: 2009-8-17 8:37
1469
0
先日徳和瀬運動公園に孫たちを遊びに連れて行ったら、たくさんの「ビョウタコの木」が実を付けいた。
ibuchan
: 2015-9-3 8:15
1468
0
昨日アップしたハジロクロハラアジサシと同行していた「クロハラアジサシ(幼鳥)」です。 クロハラアジサシも旅鳥として島へ渡来する。 (2015年9月1日、 11:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-7-14 9:37
1468
0
浅間干潟の海岸線を歩いていたら咲き終わった花とこれから咲く(おそらくその日の晩に咲いただろう?) ハマユウが群生しているモクマオウ林があった。 ハマユウは別名ハマオモトとも言い、 海岸の砂浜に生える ...
ibuchan
: 2009-7-25 12:09
1468
0
亀津小学校校門と体育館の間にあるデイゴの大木が満開の花を付けていた。そこへ沢山の小鳥(メジロやヒヨドリ)が密を吸いに来ていた。
ibuchan
: 2011-1-25 9:36
1467
0
夕方川岸でうずくまっているウミネコの幼鳥です。 周りが薄暗くなってから撮ったので光量不足です。 詳細については、 じじの動画日記をご覧下さい。 (2011年1月24日、 17:39 徳之島町大瀬川下 ...
ibuchan
: 2010-11-17 10:06
1467
0
先日撮った「タゲリ」の画像、かなり良いのが撮れたので再アップします。
(2010年11月16日、10:41 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-2-1 8:12
1466
0
昨日は、 大瀬川の河口付近でカワウの幼鳥が羽干しをしていた。 カワウは、 例年亀津付近へ100羽前後が越冬に来る。 ほとんどが、 数羽で小グループを作って、 方々へ出稼ぎに出掛け、 夕方はねぐらへ帰 ...
ibuchan
: 2011-5-15 7:37
1466
0
昨日撮った、 アカショウビンの静止画です。 これ以上は近づけない距離で、 500mmレンズではこれが限界、 おまけに腕が悪くピンぼけ気味でご免なさい! (2011年5月14日、 16:27 徳之島町 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:36
1464
0
徳之島町亀津の大瀬川に住むバンです。
ibuchan
: 2010-12-3 9:27
1463
0
昨日、 天城総合グランドへ行ったとき、 モクマオウ林でアマミコゲラと出会った。 このコゲラは徳之島の至る所の林で良く目にする。 個体数もかなりいるようである。 ここの公園でも、 バードウオッチングを ...
ibuchan
: 2009-10-27 9:22
1462
0
徳之島(亀津)の方言では蜘蛛のことを「マンクブ」といっている。 この蜘蛛は、 奄美大島以南に生息する蜘蛛で甲羅の周囲には3対・6個のトゲがある。 ネーミングがとても面白いですね。 6個のとげが乳房に ...
ibuchan
: 2009-10-5 9:06
1462
0
先日の散歩時民家の垣根に植えられているハイビスカスの花にアカホシカメムシが付いていた。 アカホシカメムシは、 九州から南西諸島、 東南アジアにかけて広く生息しているカメムシの仲間です。 (2009年 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.128 sec
Go iPhone!
iPhone表示