ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11074 hits)
(9064 hits)
(8973 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5672 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4856 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4092 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
661 番 - 680 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
30
31
32
33
(34)
35
36
37
38
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-7-25 12:24
1496
0
先日、亀津小学校体育館前の満開のデイゴを撮った。
(2009年5月23日、17:29:44 撮影)
ibuchan
: 2010-8-1 8:46
1495
0
ばばが見つけた「キベリヒゲナガサシガメ」です。 キベリヒゲナガサシガメは、 南西諸島以南に生息するカメムシの一種でサシガメの仲間です。 この昆虫は、 ほかの昆虫を捕らえて、 針のような口を刺して、 ...
ibuchan
: 2010-5-29 7:26
1495
0
先日農道で撮った、 農作物を食害する害虫として知られているアオドウガネをアップします。 もともとは南方系の種で南西諸島に多いが、 最近では分布を北に広げ、 関東以南では最も普通に見られる中型コガネム ...
ibuchan
: 2009-7-24 17:27
1495
0
イヌマキの実
(2009年7月 ばばが写す)
ibuchan
: 2011-5-26 7:32
1494
0
大瀬川のキョウジョシギ(夏羽 雄)です。 夏羽の雄はカラフルで名前の通り、 京女鴫(京都の女性の着物のようにカラフル)と言われるゆえんである。 亀津の大瀬川周辺では年中見える。 大半は、 冬鳥で北へ ...
ibuchan
: 2011-1-22 9:23
1494
0
先日、 畦プリンスビーチで動画と一緒に撮ったカラスバトの静止画は、 作品にならないと思って諦めていたが、 トリミングをしたら何とか絵になっていたのでアップします。 (2011年1月18日、 14:3 ...
ibuchan
: 2010-10-22 9:54
1494
0
大瀬川で撮った「コサギ」です。 最も良く海岸や河川や池や干潟など水辺で見かける「シラサギ」です。 名前の通りシラサギの中では一番小さいのでコサギ(小鷺)と言われているのであろう。 他に、 チュウサギ ...
ibuchan
: 2010-7-18 8:38
1493
0
和瀬池は留鳥となっているサギたちの恰好のねぐらになっているようで、 何時行っても夕刻は数十羽のグループが陣取っている。 まだ日没までは時間があったので、 数羽のアマサギたちは池に降りて餌を捕っていた ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:25
1493
0
リュウゼツラン科で、花が咲くと、よい香りがするのでフラグランスの名がつけられ、和名もニオイセンネンボクと呼ばれています。 また、「幸福の木」としても知られています。(2009年6月18日追記・訂正)
ibuchan
: 2009-11-12 9:55
1492
0
今日のアップは、夏の夜我が家の灯りに飛び込んできた、「飛んで灯にいる夏の虫」のスズメガ(雀蛾)の一種ホウジャク(蜂雀)をアップします。
ibuchan
: 2010-5-31 7:54
1491
0
口之島以南の藪地や林緑などに良く生えるツル性一年生草本です。 見た目はとても、 綺麗で可愛いので、 観賞用として栽培されているようである。 美味しそうであるが、 毒があるらしく食には向かない。 また ...
ibuchan
: 2009-11-4 12:06
1491
0
水辺に住む水生昆虫の成虫です。 山田川の沿道のガードレールに留まっているのを発見しました。 日本全土にわたって生息するそうですが、 徳之島にも生息するんですね。 (2009年10月17日、 17:2 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:09
1491
0
秋ウコンの花は白い色、春ウコンの花はピンクです。
ibuchan
: 2012-5-9 6:48
1490
0
ガラスヒバァがドクロを巻いている静止画です。 横たわっている写真は前回の投稿写真をご覧ください。 ↓ http://www.ibuchan.com/modules/d3blog2/details.p ...
ibuchan
: 2011-2-7 7:51
1490
0
昨日伊仙町伊仙の農道で撮影したマヒワの雄です。 先月、 徳之島町・天城町で撮った作品に継いで三度目のアップになります。 (2011年2月6日、 10:37 伊仙町伊仙の農道で撮影)
ibuchan
: 2011-1-1 19:28
1490
0
謹賀新年
(2010年12月20日、7:26 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2010-12-1 9:19
1490
0
先日、 天城町総合グランドでホシムクドリを撮った日に、 同じ場所でムクドリの集団を見た。 徳之島で撮ったムクドリの静止画は初登場となるので、 一応アップします。 ムクドリは、 冬鳥、 旅鳥として徳之 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:33
1490
0
最近この「キアシシギ」もたくさん渡って来ていて、海岸や河口で忙しそうに餌を啄んでいる。
ibuchan
: 2012-3-20 9:50
1489
0
旅行から帰ってきたら、 近所の民家の「イッペー」の花が満開を迎えていた。 イッペーは別名コガネノウゼンと言うそうですが、 沖縄の方言で「沢山・とても」のことをいイッペーと言い、 鮮やかな黄色い花が沢 ...
ibuchan
: 2011-4-2 7:55
1489
0
ジョウビタキ(雄)の静止画です。
雄は、一眼レフにしてから初めての画像です。
(2011年4月1日、11:42 徳之島町亀津中区で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.207 sec
Go iPhone!
iPhone表示