ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8971 hits)
(8523 hits)
(7859 hits)
(6931 hits)
(6405 hits)
(5671 hits)
(5420 hits)
(5353 hits)
(5197 hits)
(4854 hits)
(4638 hits)
(4402 hits)
(4381 hits)
(4090 hits)
(4054 hits)
(4043 hits)
(4028 hits)
(4021 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
4181 番 - 4200 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
206
207
208
209
(210)
211
212
213
214
...
[226]
»
ibuchan
: 2010-4-17 9:56
1675
0
アカギカメムシは南西諸島に広く生息するカメムシの仲間です。 赤や橙や黄や白のカラフルな背中に黒の小さな斑点模様が多数あります。 見つけた時は、 丁度交尾中でした。 (2010年4月16日、 16:5 ...
ibuchan
: 2014-10-23 9:05
1676
0
シマアジは旅鳥で島の池や河川に渡来するが個体数は極めて少ない。
(2014年10月22日、11:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-5-7 8:03
1676
0
完熟して美味しそうになると、たちまち小鳥たちが食べるようで、なかなか完全な形で見ることは少ない。
(2010年5月4日、16:37 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 11:29
1676
0
キジバトの番
ibuchan
: 2011-2-27 7:44
1678
0
最近、 20℃オーバーの日が続き日中は初夏を思わせる。 昨日東区の砂浜海岸でカイトサーフィンを楽しんでいる人がいた。 (2011年2月26日、 11:12 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 11:49
1679
0
徳之島の中央線(尾母・白井線)、 徳之島町と伊仙町の境界線の近くにある、 野生の「フジ」の群集地で撮った。 フジ(藤)は、 マメ科のつる性の落葉木本であるフジ属の総称であり、 またその中の1種の種名 ...
ibuchan
: 2011-9-24 7:32
1681
0
先日、 大瀬川の中流で2羽の「クロハラアジサシ」が狩をしていた。 最近では、 ここ大瀬川周辺と諸田池でクロハラアジサシをよく見かける。 (2011年9月22日、 11:18 徳之島町亀津大瀬川中流で ...
ibuchan
: 2009-11-29 12:39
1681
0
暖地の沿岸地に生えるアカネ科、 常緑のつる植物です。 別名をイワヅタイ(岩伝い), ワラベナカセ(童泣かせ)などと言い、 夏に白い可愛い花を咲かせる。 茎から気根を出して, 岩や木を這い登ります。 ...
ibuchan
: 2009-9-10 9:07
1681
0
昔、熟した実を食べてとても酸っぱかったことが思い出されます。 この木は奄美大島以南にしか分布しないムラサキ科の常緑低木です。(2009年7月30日、17:05 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2012-5-24 6:55
1682
0
ナミヘビ科マダラヘビ属に分類されるヘビで、 徳之島も含めて奄美地方ではマッタブと呼ばれ、 奄美群島、 沖縄諸島に生息する固有種です。 ハブよりも多い個体が生息しているようで、 このヘビの近くにはハブ ...
ibuchan
: 2010-10-17 8:10
1685
0
散歩時に山田川沿道で撮影した、 「キセキレイ(冬羽)」です。 当サイトで動画は数回登場しましたが、 静止画は初登場になります。 キセキレイは、 九州以北で繁殖し徳之島には8月頃には冬鳥として渡来し、 ...
ibuchan
: 2011-8-7 7:30
1688
0
先日、「ヘリグロヒメトカゲ」の静止画をアップしたばかりだが、前回よりも幾分見やすいので再アップします。
(2011年7月29日、16:55 徳之島町和瀬池公園で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:41
1688
0
南方系(インド、スリランカ、ベトナム、マレー半島、インドネシア、フィリピン)外来種
飼い鳥が逃げ出した、あるいは飼い主によって放たれ、野生化したと考えられ、国内では留鳥として生息する。
ibuchan
: 2011-4-7 7:40
1689
0
徳和瀬の海岸にハマダイコンの花が咲いていた。 ハマダイコンは、 日本各地の海岸砂地に生える越年生草本である。 原産地は地中海沿岸で、 大根が野生化し、 海水に運ばれて散布されているそうだ。 (201 ...
ibuchan
: 2011-3-30 7:17
1689
0
天城町平土野港の桟橋広場にある灯台の上から見た寝姿山です。
徳之島を代表する山の一つで、天城町の顔である。
(2011年3月29日、12:01 天城町平土野港で撮影)
ibuchan
: 2009-7-9 16:12
1689
0
キチョウ
ibuchan
: 2011-9-13 7:35
1690
0
昨日の早朝東区海岸の砂浜にアカウミガメの変わり果てた遺体が打ち上げられていた。 その朝は、 熱帯低気圧で海は大時化であった。 おそらくこの近くで時々頭を出していたウミガメや、 以前この地で産卵した海 ...
ibuchan
: 2010-1-29 9:40
1690
0
別名 オキナワナナフシとも言い、南西諸島に生息するナナフシです。(2009年12月1日、16:59 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2011-8-15 8:49
1691
0
昨日は、 徳之島町最大の夏祭りイベント「どんどん祭り」が行われた。 パレード、 芸能大会、 花火大会と町の恒例行事である。 パレードの中で亀津東区の写真です。 (2011年 ...
ibuchan
: 2009-8-27 10:39
1692
0
マダガスカル原産のつる植物、アフリカシタキヅル(マダカスカルジャスミン)
最近島の民家の垣根に良く植えている南方系の花の一つである。(2009年8月23日、6:44 徳之島町亀津東区で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.187 sec
Go iPhone!
iPhone表示