ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11073 hits)
(9062 hits)
(8971 hits)
(8523 hits)
(7860 hits)
(6932 hits)
(6407 hits)
(5671 hits)
(5421 hits)
(5355 hits)
(5198 hits)
(4854 hits)
(4639 hits)
(4402 hits)
(4383 hits)
(4091 hits)
(4055 hits)
(4043 hits)
(4029 hits)
(4021 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
4141 番 - 4160 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
204
205
206
207
(208)
209
210
211
212
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-8-30 10:36
1649
0
ハイビスカス 紅白 が一本の木に咲いていた。接ぎ木か?突然変異か?
ibuchan
: 2009-7-10 15:31
1649
0
大瀬川のセイタカシギ
ibuchan
: 2009-7-10 15:35
1650
0
大瀬川上流にて、獲物を狙うカワセミ。
ibuchan
: 2009-7-10 15:10
1650
0
昨日の散歩道、某邸で台湾杉が花を一杯付けていた。
遠くからズームで撮ってみたのでアップします。
(2009年5月22日、16:51:22 徳之島町亀津にて撮影)
ibuchan
: 2011-10-15 7:56
1651
0
「ヒゲナガヘリカメムシ」の静止画です。 このヒゲナガヘリカメムシ(髭長縁亀虫)は元々は台湾近くに生息する南方系の昆虫だが、 最近は南西諸島まで北上しているそうだ。 (2011年10月13日、 12:1 ...
ibuchan
: 2010-7-29 7:36
1651
0
天城の浅間干潟で撮った「シロジュウジカメムシ」をアップします。 この種にそっくりで頭が黒い「クロジュウジホシカメムシ」と言うのも南西諸島にはいるようです。 両方とも南方系の亜種に近い親戚カメムシのよ ...
ibuchan
: 2010-6-2 5:16
1651
0
先日轟木の溜池付近の農道で撮ったニクバエの仲間かヤドリバエの仲間のようです。 正式の名前は判りませんが、 あまり普段は目にしないハエです。 詳しい方は是非教えて下さい。 (2010年5月1日、 16 ...
ibuchan
: 2009-8-23 8:00
1651
0
ゾウムシ(象虫) 詳細は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7
ibuchan
: 2013-7-23 7:48
1655
0
バーバートカゲは日本(奄美大島、 伊平屋島、 沖縄島、 加計呂麻島、 久米島、 渡嘉敷島、 徳之島、 請島、 与路島)の固有種であり、 絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)でもある、 世界で ...
ibuchan
: 2012-3-4 8:53
1655
0
昨日浅間干潟沿道で撮ったオニキランソウの花です。 畑地の畦や山麓の草地などに生える多年生草本で、 奄美大島・徳之島・沖永良部島の固有種だそうです。 花の少ない今の時期は雑草だが、 白く綺麗な花がとて ...
ibuchan
: 2011-6-20 7:17
1655
0
四国・九州南部以南に生えるコヨメナです。 徳之島では畑地や農道脇で今の季節と秋の年二回咲いているようです。 秋のコヨメナは、 ↓ ここクリック http://www.ibuchan.com/modu ...
ibuchan
: 2011-2-25 9:29
1655
0
先日、 徳之島町総合運動公園で撮った「リュウキュウシロスミレ」です。 先日アップした「リュウキュウコスミレ」と隣同士で密生していました。 色違いで島のスミレは可愛いですね! (2011年2月23日、 ...
ibuchan
: 2009-11-14 12:16
1656
0
先日、 散歩時山田川の縁に生えている牧草に留まっている「キボシカミキリ」をばばが偶然見つけた。 このカミキリムシは日本に広く分布しているキボシカミキリの奄美諸島亜種のようです。 (2009年11月7 ...
ibuchan
: 2009-7-13 18:50
1656
0
ibuchan
: 2014-7-12 11:42
1658
0
昨日は我が家の裏庭に「ベニトンボ(雄)」が留まっていた。 雄は成熟すると、 鮮やかな赤紫色になる。 雌はオレンジ色 ↓ http://www.ibuchan.com/modules/webphoto ...
ibuchan
: 2011-3-18 7:35
1658
0
先日、 空港へ行ったとき浅間干潟の沿道で撮った「アダン」です。 アダンにも沢山の種類があってこの写真の種は島在来のものではなく外来種のようです。 (2011年3月13日、 9:57 天城町浅間干潟沿 ...
ibuchan
: 2010-5-14 6:33
1658
0
砂浜や海岸近くの埋め立て地、 河岸、 路傍など良く目にするユーラシア原産の帰化植物で、 一年生または越年生草本です。 日本では北海道から沖縄まで全土に帰化しているそうです。 とても生命力の強い雑草な ...
ibuchan
: 2010-12-23 9:18
1659
0
大瀬川で撮った「クロサギ」です。 クロサギはおそらく徳之島で留鳥として留まり繁殖もしているようである。 アップ画像で見ると、 意外と鋭く怖い眼付きをしているんですね! 静止画は、 当サイト初登場です ...
ibuchan
: 2010-1-20 6:37
1659
0
徳和瀬浜で見つけた「ブチブダイ」です。 琉球列島・インド・太平洋域に生息する。 酢みそで食べる刺身が最高の珍味!方言名は「イラブチ」と言う。 (2010年1月19日、 15:46 徳之島町徳和瀬浜で ...
ibuchan
: 2011-3-29 7:55
1663
0
光ファイバーの使用結果です。 まず最初に我が家の光ファイバーを接続してエクスプローラでネットサーフィンをしたら画期的に早くなった感じはなかった。 期待はずれで、 解約してADSLにしようと思うぐらい ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.383 sec
Go iPhone!
iPhone表示