ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8970 hits)
(8523 hits)
(7859 hits)
(6931 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5420 hits)
(5353 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4638 hits)
(4402 hits)
(4381 hits)
(4090 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4020 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
4121 番 - 4140 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
203
204
205
206
(207)
208
209
210
211
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-12-20 9:29
609
0
いよいよ今年も南西糖業KKがサトウキビの搬入を始めた。 大型のキビ運搬車が島内を慌ただしく行き交うようになった。 昔はサトウキビを束ねた束だったが、 数年前から網コンにキビのチップを詰めた搬送になっ ...
ibuchan
: 2021-11-6 9:03
609
0
昨日は亀津新漁港防波堤から亀津の風景を撮った。
(2021年11月5日、10:33 徳之島町亀津新漁港防波堤で撮影)
ibuchan
: 2021-6-26 6:10
608
0
アカヒゲは、島の留鳥で国指定天然記念物、絶滅危惧?類(VU)に指定されている。
(2021年6月25日 11:04 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2020-6-14 8:32
608
0
クロサギは名前の通り、黒色型が多いが、島ではなぜかほぼ同じ割合で白色型も多く生息している。
(2020年6月13日、10:09 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-3-30 6:09
608
0
動画の前のシーンでボラを捕った瞬間の写真である。
(2020年3月29日、10:33 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-9-11 6:53
607
0
カラスバトは留鳥で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。 かなりの離れた距離の撮影で、 トリミングが酷く画像は悪いが悪しからず。 (2021年9月9日 11:08 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2021-12-24 9:37
605
0
先日徳之島町総合運動公園の遊歩道でセンリョウを撮った。
正月の生け花用として用いられる。
(2021年12月21日 10:55 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2022-2-4 8:54
604
0
先日、徳之島町総合運動公園のカンヒザクラが満開を迎えていた。
(2022年2月1日 11:33 徳之島町総合運動公園の遊歩道撮影)
ibuchan
: 2020-7-28 8:16
603
0
セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られるが、少数は越冬したり夏でも見られる。
(2020年7月27日、10:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-1 8:27
601
0
クロサギは留鳥で島の海岸一帯で繁殖している。 大潮の満潮頃はこのように川の中流ぐらいまでも遠征して採餌に来るようだ。 (2021年3月31日、 10:22 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2021-12-18 9:01
600
0
オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽が例年渡来し越冬する。
(2021年12月17日 11:43 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-10-22 8:53
600
0
先日、 自宅裏を流れる小川で淡水ハゼを撮った。 島の川に生息しているハゼの仲間。 方言では「ウブ」と言っている. (2021年10月9日 7:43 徳之島町亀津自宅裏小川で撮影)
ibuchan
: 2021-5-17 7:02
600
0
アカガシラサギは少ない旅鳥で、この池や和瀬池には一羽または数羽で春秋の渡りの時期に時々渡来する。
(2021年5月16日 12:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-31 9:08
600
0
コチドリは島では冬鳥または旅鳥で、この個体はこの周辺で越冬しているグループであろう。
(2020年12月28日、11:28 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2022-5-18 8:08
599
0
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2022年5月7日、10:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-5-5 8:53
598
0
足に障害があるチュウシャクシギが、 見事にカニをゲット。 チュウシャクシギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に小数が渡来する。 (2022年5月4日、 10:09 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-6-3 6:47
598
0
このオタマジャクシは島に一番多く生息しているリュウキュウカジカガエルの幼生であろう。
(2021年6月2日 10:46 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-29 8:58
598
0
キョウジョシギは、冬鳥・旅鳥として島へ渡来する。
(2020年7月28日、10:02 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2022-4-21 8:51
597
0
昨日は諸田池でモンシロチョウが集団吸水行動をとっているところを撮った。
(2022年4月20日10:19 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-26 14:06
596
0
先日、 諸田池の端の土手で寛いでいるハシビロガモたちを撮りました。 このカモたちは越冬中で、 正月を迎え来年の春までここに滞在します。 (2020年12月21日、 11:23 徳之島町諸田池で撮影) ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.337 sec
Go iPhone!
iPhone表示