ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8971 hits)
(8523 hits)
(7859 hits)
(6931 hits)
(6405 hits)
(5671 hits)
(5420 hits)
(5354 hits)
(5197 hits)
(4854 hits)
(4638 hits)
(4402 hits)
(4381 hits)
(4090 hits)
(4054 hits)
(4043 hits)
(4028 hits)
(4021 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
4041 番 - 4060 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
199
200
201
202
(203)
204
205
206
207
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-4-16 8:57
647
0
先日アップした夏羽のオオソリハシシギがまだ滞在していた。
(2020年4月15日、10:39 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-9-21 8:41
646
0
イソシギは島では冬鳥または旅鳥で、周年見られる。
(2020年9月19日、10:40 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2020-3-22 8:11
646
0
タシギは旅鳥または冬鳥で、春秋の渡りの時期に多くが渡来し、少数が越冬する。
(2020年3月21日、10:37 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2022-5-26 8:16
645
0
先日、バイクで友人と島内一周ツーリングへ出掛けたときに撮った写真をアップします。
(2022年5月22日、11:23 天城町犬の門蓋で撮影)
ibuchan
: 2022-5-12 6:55
645
0
アオサギは、 島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、 小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。 (2022年5月10日、 10:44 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-10-31 9:28
644
0
この頃は、ほとんどの人がマスクをしていませんね。
今年はどういう様子だったのでしょうね?
(2013年10月31日、18:43 東京都渋谷駅近くで)
ibuchan
: 2020-11-5 9:28
644
0
イソシギは冬鳥または旅鳥で周年見ることができる。
(2020年11月4日、10:03 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-5-22 5:23
643
0
先日アップしたリュウキュウツバメの雛鳥たちがスッカリ成長して、独り立ちの幼鳥になっていた。
(2021年5月21日 10:19 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-9-14 8:41
642
0
ササゴイは、冬鳥として越冬しているが、この個体のように越夏もしている。
大瀬川中流では良く見かけられる。
(2019年9月12日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-11-13 9:31
641
0
ゴイサギは徳之島でもこの池では留鳥として生息しているようである。 この個体は幼鳥で、 夜空の星に見立てて通称「ホシゴイ」と呼ばれる。 (2020年11月12日、 11:49 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-24 7:07
641
0
過去十数年の観察から、 ゴイサギはこの周辺で繁殖していると思われる。 なぜならばすべての四季で撮影したことや幼鳥のヨシゴイも数回観察している。 また、 このゴイサギたちは主に夜に活動し昼間に会える確 ...
ibuchan
: 2019-9-2 11:50
641
0
タシギは、 旅鳥として春秋の渡りの時期に多く渡来するが、 少数が越冬もする。 数日前に、 見かけたがじじに気付いて草むらに逃げ込んだ。 昨日は、 そっと車で近づき車窓から撮った。 (2019年9月1 ...
ibuchan
: 2020-9-1 9:36
640
0
昨日は、諸田池でバンたちが集まって採餌をしていた。
(2020年8月31日、10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-20 10:40
640
0
島で繁殖している留鳥で、山林の開けた土地から農耕地や人家近くまで見られる鳩。
(2020年7月3日、10:281 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2022-5-14 8:11
639
0
イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、 適応能力、 繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。 島の方言では、 カンダチクという。 (2022年5月9日 ...
ibuchan
: 2022-5-8 8:49
639
0
アカガシラサギは、 中国など大陸で繁殖する鳥であるが島には春秋の渡りの時期立ち寄る旅鳥である。 (2022年5月7日、 10:32 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-28 8:35
639
0
シャリンバイの花は3月頃から咲き始めるので今年の春に撮った花をアップします。 シャリンバイは宮城県・山形県以南に生える常緑低木で、 大島紬の染料に用いられる他、 街路樹や庭園樹としても多用される。 ...
ibuchan
: 2021-4-11 8:09
639
0
オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、 日本では奄美大島以南の南西諸島に生息しているそうです。 この個体は尻尾がスッとしていて長いので雄です。 (2021年4月10日、 10:3 ...
ibuchan
: 2020-8-3 7:15
639
0
この固体は旅鳥で、この池へは一羽で渡来しているようだ。
(2020年8月2日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-4-1 8:31
639
0
コチドリは冬鳥または旅鳥で、島へは春秋の渡りの時期に多く見られる。
(2020年3月27日、10:49 徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.275 sec
Go iPhone!
iPhone表示