ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11073 hits)
(9062 hits)
(8971 hits)
(8523 hits)
(7860 hits)
(6932 hits)
(6407 hits)
(5671 hits)
(5421 hits)
(5355 hits)
(5198 hits)
(4854 hits)
(4639 hits)
(4402 hits)
(4383 hits)
(4091 hits)
(4055 hits)
(4043 hits)
(4029 hits)
(4021 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
3981 番 - 4000 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
196
197
198
199
(200)
201
202
203
204
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-5-28 6:38
668
0
先日の皆既月食撮影を天気のせいにして中断したじじに友人からすばらしいできの動画・写真が転送されてきたのでありがたくアップさせていただきました。 (2021年5月27日 徳之島町亀津で撮影)
ibuchan
: 2020-8-10 7:16
668
0
アオアシシギは、島では冬鳥または旅鳥であり、年間を通して見ることができる。
(2020年8月9日、10:27 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-16 8:38
668
0
キアシシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に多く渡来する。
(2019年9月15日、11:33 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-4-16 8:54
667
0
先月に撮ったオオシマウツギの花をアップします。 オオシマウツギは奄美大島・喜界島・徳之島の固有種で三月頃低地から山地の林緑に白い綺麗な花を咲かせる。 (2021年3月20日、 11:45 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2020-6-7 7:25
667
0
ここにも先日、浅間干潟で撮った「クロツラヘラサギ」の写真をアップします。
(2020年6月3日、11:02 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2020-3-27 6:58
666
0
キセキレイは冬鳥で島の川や湿地などの周辺で越冬している。
(2020年3月25日、11:13 徳之島町立神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2021-5-14 8:42
665
0
先日、諸田池の沿道沿いで「ヒオウギ」の花が咲いていたので撮った。
(2021年5月11日 11:29 徳之島町徳和瀬農道で撮影)
ibuchan
: 2020-12-3 8:30
665
0
キンクロハジロは潜水がもなので、 諸田池の水位が上昇した頃に渡来する。 例年この池へは今頃数十羽ば越冬のため渡来し、 春まで滞在する。 (2020年12月1日、 10:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-4 8:39
665
0
ソリハシシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に渡来渡来する。
(2020年9月3日、10:56 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-6-15 8:13
665
0
この大瀬川は沢山のカワセミたちが餌場としている。
(2020年6月14日、10:23 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2020-2-23 10:13
665
0
コガモは冬鳥で、 島の水辺を移動しながら越冬しているのであろう。 昨日は、 この実習園へ採餌に来ていた。 (2020年2月22日、 11:27 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2021-4-2 8:06
664
0
オオバンはこの大瀬川へも例年数羽が越冬に渡来する。
この写真は先日諸田池で撮ったものです。
(2021年3月27日、10:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-8-25 8:46
664
0
先日諸田池で「コアオアシシギ」に出会った。 コアオアシシギは島では、 旅鳥で、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来する。 (2019年8月23日、 11:27 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-4-17 8:39
663
0
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥で少数が越冬する。
(2020年4月16日、10:08 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2020-4-4 7:04
663
0
アカアシシギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来する。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (2020年4月3日、 10:20 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-12-28 10:16
662
0
ムネアカタヒバリは冬鳥または旅鳥で、 この公園には数十羽から数百羽が越冬する。 今年も数十羽しかまだ確認していないが少ない年のようである。 (2020年12月20日、 11:38 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2020-10-22 9:01
662
0
昨日は、諸田池でリュウキュウキジバトの雌雄が愛をささやき合っていた。
(2020年10月21日、10:49 徳之島町諸田池沿道で撮影
ibuchan
: 2021-10-6 8:44
661
0
モクズガニは、 日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。 鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。 島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、 竹籠でつくられた蟹 ...
ibuchan
: 2021-4-4 8:17
661
0
水中カメラではないので光の屈折が影響してやや細長いコイになってしまいました。
(2021年3月30日、9:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2020-8-24 9:20
661
0
先日は、バンの若鳥たちも元気そうに採餌をしていた。
(2020年8月21日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.473 sec
Go iPhone!
iPhone表示