ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10717 hits)
(9034 hits)
(8942 hits)
(8491 hits)
(7832 hits)
(6906 hits)
(6378 hits)
(5639 hits)
(5391 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4607 hits)
(4370 hits)
(4355 hits)
(4062 hits)
(4031 hits)
(4016 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1401 番 - 1420 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
67
68
69
70
(71)
72
73
74
75
...
[226]
»
ibuchan
: 2015-3-11 9:25
897
0
昨日大瀬川中流でコガモ(雌)とハシビロガモ(雄)が仲良くペアで游いでいた写真です。 コガモは例年ここ、 大瀬川の中流には数羽から十数羽が越冬して居る。 このハシビロガモが大瀬川の中流へ来たのは、 じ ...
ibuchan
: 2014-5-13 7:04
897
0
昨日諸田池で撮ったアメリカウズラシギとタカブシギのツーショットの写真です。 右手前が「タカブシギ」で左奥が「アメリカウズラシギ」です。 (2014年5月12日、 11:02 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-7-29 8:25
897
0
徳之島に帰化し留鳥化している「シマキンパラ」の静止画です。 林の中で写りはあまり良くないが、 雛鳥(一番下の上を向いている)が親鳥から餌をせがんでいるようです。 (2013年7月24日、 11:31 ...
ibuchan
: 2018-10-8 8:44
898
0
アオサギは、 島では冬鳥でありまた旅鳥としても渡来する。 年間を通して、 海岸、 河川などの水辺で見ることが出来る。 (2018年10月7日、 11:05 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-3-23 7:08
898
0
今日はここにも昨日撮った、 島では旅鳥となる「ツバメ」の写真をアップします。 朝の小雨降る中、 光量不足でとてもまずい写真になりましたが、 次回にご期待下さい。 (2018年3月22日、 8:26 ...
ibuchan
: 2017-7-22 8:29
898
0
カルガモは冬鳥として北方から渡来するのは多いが、 島で留鳥として繁殖しているのも居ると思われる。 昔、 稲作をして水田があった頃は沢山の個体が留鳥として繁殖していただろうが、 最近はこの個体のように ...
ibuchan
: 2017-5-8 6:58
898
0
昨日、 亀津漁港で撮った、 「トウネン」です。 トウネンは、 春秋の渡りの時期によく旅鳥として渡来する。 この個体は成長の夏羽で、 越冬を終え北帰行の途中立ち寄ったのであろう。 (2017年5月7日 ...
ibuchan
: 2015-10-21 9:23
898
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アマミコゲラ」です。 アマミコゲラは奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・徳之島の固有種で勿論留鳥である。 今はまだ繁殖時期で忙しそうにドラミングをしながら餌を ...
ibuchan
: 2014-4-30 7:16
898
0
今日は昨日諸田池で撮ったソリハシシギ・コアオアシシギ・アオアシシギ三羽のニアミスの瞬間をアップします。 手前左がソリハシシギ、 右がコアオアシシギ、 左奥がアオアシシギです。 (2014年4月29日 ...
ibuchan
: 2013-5-20 7:00
898
0
先日、オキナワテイカカズラの花が諸田池沿道で咲いていた。
(2013年5月15日、11:13 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-2-18 6:08
899
0
最近春めいてきて島の留鳥たちは一斉に繁殖期に入り、 活動が活発になっているようだ。 繁殖期は、 良くドラミングをするので、 見つけやすい。 (2017年2月17日、 11:51 徳之島町諸田池沿道で ...
ibuchan
: 2016-10-17 8:32
899
0
昨日諸田池で撮った「カルガモ」たちの写真です。 カルガモは徳之島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られるが、 周年を通して見ることができる。 奄美大島では繁殖もしているそうだが、 徳之島では水田がな ...
ibuchan
: 2016-8-28 8:56
899
0
昨日諸田池で撮った「コガモ」の写真です。 何か訳があって飛べないカモになり、 一羽でこの池で隠れるようにして越夏している。 昨日はアオアシシギやセイタカシギやタカブシギの群れに紛れて干潟で採餌してい ...
ibuchan
: 2013-4-15 7:12
899
0
大瀬川下流で撮った「ウズラシギ」の静止画です。
(2013年4月13日、10:35 徳之島町亀津大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2012-12-6 9:26
899
0
先日徳之島町総合運動公園で撮ったツグミの静止画です。(2012年12月4日、11:39 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2019-3-4 9:08
900
0
三月に入って急に渡り鳥たちが北帰行の途に就いたのかほぼ半減していた。 あと、 数週間のうちには、 この残っている鳥たちもそれぞれの繁殖地へ帰っていくんだなあ! このヨシガモたちももうすぐ帰って行くの ...
ibuchan
: 2018-9-13 8:45
900
0
昨日アップしたあの「??ゾウムシ」の名前がわかりました。 日本在来のゾウムシでは最大の「オオゾウムシ」です。 以下 ウィキペディアより https://ja.wikipedia.org/wiki/% ...
ibuchan
: 2018-8-10 7:07
900
0
先日、徳之島町総合運動公園遊歩道でリュウキュウキジバトが気持ちよさそうに羽干しをしていた。
(2018年8月6日、11:51 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-7-17 8:44
900
0
アマミルリモントンボの連結している写真をアップします。 上が雄で下が雌です。 アマミルリモントンボは、 奄美大島、 徳之島の固有種で川の上流のやや薄暗いところに生息している。 (2018年7月16日 ...
ibuchan
: 2018-4-3 9:09
900
0
写真は、 復路船上から撮った平土野港です。 平土野港桟橋には、 教職員の転任歓迎の横断幕が3校掲げられていた。 出迎えは、 今日、 明日がピークになると思う。 (2018年4月2日、 9:02 天城町 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.155 sec
Go iPhone!
iPhone表示