ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10710 hits)
(9034 hits)
(8942 hits)
(8491 hits)
(7832 hits)
(6906 hits)
(6378 hits)
(5639 hits)
(5391 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4607 hits)
(4370 hits)
(4355 hits)
(4062 hits)
(4031 hits)
(4016 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1381 番 - 1400 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
66
67
68
69
(70)
71
72
73
74
...
[226]
»
ibuchan
: 2013-1-24 9:26
892
0
昨日撮った、ウミネコが飛び立った時の写真です。
(2013年1月22日、12:03 徳之島町亀津丹向川河口で撮影
ibuchan
: 2019-5-22 8:50
893
0
昨日は徳之島総合運動公園の遊歩道で今年になって初めてアオビタイトンボに出会った。 もともと沖縄県の大東諸島にしか分布していなかったそうですが、 最近では九州南部から琉球列島でも見られるようになったそ ...
ibuchan
: 2018-3-20 7:19
893
0
ハマダイコンは海岸の砂地に生える、大根の野生化したものだそうで、原産は地中海沿岸だそうだ。
(2018年3月19日、11:24 徳之島町神之嶺海岸で撮影)
ibuchan
: 2016-2-28 7:07
893
0
先日我が家で撮った「ジョウビタキ」です。 動画でアップした、 サクラへウグイス来た日、 取材から帰って来たら今度は庭の花園へジョウビタキの雄が二羽も来ていた。 我が家でジョウビタキを見たのは初めての ...
ibuchan
: 2015-10-15 8:56
893
0
昨日諸田池で撮った「トウネン(幼鳥)」です。 トウネンは、 春秋の渡り時期に多くは旅鳥として渡って来るが、 中には越冬する冬鳥グループもいる。 無理なトリミングの為、 見苦しい画像でお許し下さい。 ...
ibuchan
: 2014-12-7 11:52
893
0
静止画は上京前に浅間干潟で撮ってあった、判りやすい写真をアップします。
(2014年11月16日、11:37 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2014-10-18 8:19
893
0
昨日諸田池で、 オナガガモ(エクリプス)の写真が撮れたので昨日の動画に次いでオナガガモのエクリプスをアップします。 昨日現在諸田池にはオナガガモが十羽前後来ているが、 非常に警戒心が強く、 人間が近 ...
ibuchan
: 2014-3-16 7:25
893
0
昨日大瀬川中流で撮った越冬中のクサシギです。 クサシギはシギの中でも一番地味な色合いで、 良く気を付けないと見過ごしてしまう。 大瀬川のこの辺りでは、 例年数羽が越冬しているようである。 (2014 ...
ibuchan
: 2018-3-13 8:41
894
0
カイツブリは島でも留鳥として繁殖するものもいるが少数で、 ほとんどは冬鳥として渡来し越冬するグループが多数である。 最近この諸田池でも繁殖するのが観察された。 昨日は数羽のカイツブリたちが活動してい ...
ibuchan
: 2017-3-11 7:28
894
0
昨日北区農道で撮った「カラスバト」の写真です。 カラスバトは国指定天然記念物、 絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。 島の方言名は、 雄牛の雄叫びに似た鳴き声をするので「ウシバト ...
ibuchan
: 2016-2-7 9:21
894
0
昨日丹向川河口で撮った「ウミネコ」です。 可哀相に、 大切な羽毛にオイルを付着させてしまい、 必至に落とそうとしている様子です。 手前は幼鳥で向こう側は成鳥です。 (2016年2月6日、 11:12 ...
ibuchan
: 2018-12-22 7:18
895
0
このカワウたちは、 おそらく亀徳港沖のテトラポットを住処にしている軍団たちだろう。 カワウは、 島に集団で渡来し越冬する。 亀徳港沖のテトラポットには、 例年数十羽から数百羽が渡来し、 ねぐらとして ...
ibuchan
: 2013-4-16 8:22
895
0
昨日丹向川下流で撮った「コアオアシシギ」の静止画です。
(2013年4月15日、10:41 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
ibuchan
: 2017-7-25 7:03
896
0
アカヒゲは、 日本(奄美大島、 種子島、 徳之島、 中之島、 屋久島、 男女群島)、 台湾の固有種である。 また、 国の天然記念物、 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)にも指定されている ...
ibuchan
: 2014-10-9 8:29
896
0
昨日諸田池沿道で撮った「セッカ」です。 セッカは、 平地から山地の草原、 川原など至る所に生息し、 年間を通して観察される留鳥である。 (2014年10月8日、 10:54 徳之島町諸田池沿道で撮影 ...
ibuchan
: 2014-7-2 8:31
896
0
先日下久志海岸で撮ったコアジサシの静止画をアップします。 これは、 雄がキビナゴを雌へプレゼントするために咥えていたと思われる。 雛はまだ生まれていないようだからそうに違いない。 (2014年6月3 ...
ibuchan
: 2020-8-11 7:22
897
0
小笠原及び種子島・屋久島以南の海岸で、 直接海水に浸ることがない砂地に生える。 方言名は、 ユーナ・ヨーナと言っている。 (2020年8月10日、 10:40 徳之島町徳和瀬で撮影)
ibuchan
: 2019-3-19 8:36
897
0
諸田池でミサゴの静止画を撮り逃がしてショックを受けたが、 右手前方に白い花の集団が目についたので近寄ってみるとそれは「ムベ」の花が満開を迎えていた。 (2019年3月18日、 11:37 徳之島町和 ...
ibuchan
: 2018-5-18 6:20
897
0
先日、 諸田池沿道で育っているリュウキュウツバメの雛鳥たちが巣立っていた。 親鳥が近くに現れないので、 巣立って間もない幼鳥たちだろう。 リュウキュウツバメは、 奄美大島以南に周年生息する留鳥で、 ...
ibuchan
: 2016-7-24 8:31
897
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園遊歩道で「アマミヤマガラ」に出会った。 久しぶりにかなり近寄ってきたので良い写真が撮れた。 おそらく近くに巣があるのでしょうね。 2016年7月23日、 12:18 徳 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.246 sec
Go iPhone!
iPhone表示