ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10609 hits)
(9032 hits)
(8939 hits)
(8490 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3999 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
901 番 - 920 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
42
43
44
45
(46)
47
48
49
50
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-3-11 7:27
786
0
昨日北区農道で撮った「カラスバト」の写真です。 カラスバトは国指定天然記念物、 絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。 島の方言名は、 雄牛の雄叫びに似た鳴き声をするので「ウシバト ...
ibuchan
: 2020-10-16 8:31
787
0
サシバは冬鳥で、 秋に渡来し、 春には北帰行の途につく。 多い年は、 自宅の近い電柱でも留まっているのを見かけるが、 今年は昨日がやっと2回目の出会いである。 (2020年10月14日、 11:30 ...
ibuchan
: 2019-10-27 8:54
787
0
久しぶりに浅間干潟へ出掛けた。 期待したよりは収穫が無かったが、 アカアシシギが撮れた。 アカアシシギは、 旅鳥で島には春秋の渡りの時期に少数で渡来する。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 ( ...
ibuchan
: 2019-8-9 9:36
787
0
アマミヤマガラは奄美諸島・沖縄本島の固有種でJAのヤマガラ(山雀)の亜種である。 シジュウカラのように人家の近くではほとんど見られず、 林や森に住んでいる。 堅い木の実を両足で挟み、 嘴で上手に食べ ...
ibuchan
: 2018-12-29 5:44
787
0
タシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、少数は越冬するグループもいる。
(2018年12月28日、10:47 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-8-12 7:32
787
0
メジロは、 全国の平地から山地にかけて生息しているが、 島で留鳥として繁殖してのは、 亜種リュウキュウメジロという。 (2018年8月9日、 10:19 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-2-27 9:06
788
0
オキナワチドリの自生地まで足を伸ばしたらかろうじて間に合った。 オキナワチドリは環境省のレッドデータで絶滅危惧?類に分類されているラン科の貴重な植物で島ではほんの数株しか見たことがない。 (2019 ...
ibuchan
: 2018-8-5 6:54
788
0
昨日は、 諸田池で今年生まれたバンの一番子の幼鳥たちが親とほぼ同じ大きさまでに成長し、 採餌をしていた。 バンは、全国的に繁殖しており島でも水池や川などの湿地に生息している。 島の方言では「クムル」 ...
ibuchan
: 2020-8-19 8:27
789
0
ガラスヒバァは奄美諸島、沖縄諸島の固有種である。
方言名は「ガラシィブゥ」と言う。
(2020年8月18日、10:59 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-1-13 8:56
789
0
先日、 諸田池へカルガモの小集団が渡来していた。 おそらく、 この池に定着はせず島の水辺を渡り歩いている旅鳥たちだと思われる。 (2020年1月11日、 12:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-2-17 9:15
789
0
先日、徳之島総合運動公園の沿道に植林されたツツジ通りに早咲きの「ケラマツツジ」が数株咲いていた。
(2019年2月15日、12:10 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2019-5-19 8:18
790
0
カラスバトたちも繁殖時期に入り活動がが活発になりよく見掛けられるようになってきた。 周りに満開で咲いている白い花は、 オキナワテイカズラです。 (2019年5月9日、 10:53 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2017-10-3 8:11
790
0
昨日丹向川河口で撮った「チュウシャクシギ」の写真です。 チュウシャクシギは、 島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で河口や干潟へ渡来する。 (2017年10月2日、 10:29 徳之島町亀 ...
ibuchan
: 2020-10-13 8:04
791
0
昨日は諸田池にオナガガモ(雌)1羽とオオバン数羽が渡来していた。 やっとこの池へも秋の使者たちが渡来し始めました。 (2020年10月12日、 10:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-9 8:32
791
0
昨日は、 久しぶりに「ガラスヒバァ」の幼体に出会った この幼体は今年生まれたものと思われる。 体長が20cm前後で太さは箸ぐらいであった。 島の方言名は「ガラシブ」と言っている。 日本固有種で、 奄 ...
ibuchan
: 2019-4-29 6:50
791
0
先日、 諸田池沿道でリュウキュウバライチゴの果実を撮った。 残念ながら、 ウスカワマイマイの餌食になっていた。 (2019年4月17日、 11:32 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-3-4 7:35
791
0
先日、 徳之島総合運動公園遊歩道で突然じじの近くへ「シロハラ」が飛んできたので、 空かさず撮ってみた。 今季撮った中では、 グットに撮れたのでアップします。 今季の渡来数は個体数がかなり少ないがたま ...
ibuchan
: 2020-2-14 7:32
792
0
先日、 諸田池入り口のサトウキビ畑の中に「トウワタ」の花が綺麗に咲いていたので撮った。 トウワタは西インド原産で、 江戸時代に観賞用として導入され野生化しているそうだ 。 (2020年2月10日、 ...
ibuchan
: 2020-1-14 8:51
792
0
昨日は、オカヨシガモの雌雄が諸田池でノンビリと羽繕いをしていた。
左側が雌で右側が雄です。
(2020年1月13日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-7-4 9:13
792
0
セイタカシギの多くは冬鳥として島へ越冬に渡来するが、 春秋の渡りの時期やこの個体のように夏でも旅鳥として渡来する。 長い足を持ち、 スマートな体型から「水辺の貴婦人」とも呼ばれている。 (2019年 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.169 sec
Go iPhone!
iPhone表示