ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10607 hits)
(9032 hits)
(8939 hits)
(8490 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3999 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
821 番 - 840 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
38
39
40
41
(42)
43
44
45
46
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-9-13 9:17
753
0
泥水から浮上したところを撮ってみた。
(2020年9月11日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-3-28 8:36
753
0
コサギは島では主に冬鳥として、 渡来するが旅鳥として渡来もする。 この個体は後頭部から二本の長い冠羽が出ているので成鳥夏羽である。 (2019年3月27日、 11:40 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-4-15 9:18
754
0
コオバシギは先日アップしたオバシギに似るが名前の通りやや小さくずんぐりとした中型のシギです。 じじは数年前浅め干潟で出会って今回が二度目である。 島には、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来するが ...
ibuchan
: 2019-4-17 8:54
755
0
約一月前に、換羽中のアマサギをアップしたが、昨日のアマサギたちはほぼ夏羽になっていた。
(2019年4月16日、10:23 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-10-17 6:51
756
0
コチドリは旅鳥または冬鳥で春秋の渡りの時期に河川、干潟などに良く見かけられるが、少数が越冬もする。
(2019年10月14日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-5-2 6:56
756
0
先日、稲作実習園でセイタカシギたちが、採餌している様子を撮った。
(2019年4月30日、11:08 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2020-3-5 9:01
757
0
ムネアカタヒバリは冬鳥または旅鳥で、 例年この公園には渡来している。 今年は個体数がかなり少ないようである。 (2020年3月4日、 11:36 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-1-25 6:47
757
0
ジョウビタキは、 冬鳥で例年島にも渡来して越冬している。 今年は渡来数が例年に比べ少ないようで、 やっと撮影に成功した。 ジョウビタキは鳴き声が火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキと言 ...
ibuchan
: 2020-1-19 8:54
758
0
昨日は、 徳之島総合自然公園でビンズイたちに出会した。 ビンズイは旅鳥または冬鳥で、 この公園には例年数羽から数十羽が越冬の為渡来する。 (2020年1月18日、 12:08 徳之島町総合運動公園で ...
ibuchan
: 2019-11-30 9:11
758
0
シロチドリは留鳥で、海岸や埋め立て地などで繁殖をしている。
(2019年11月29日、10:28 徳之島町新亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-10-16 8:39
758
0
先日、 諸田池で久しぶりにヒバリシギたちを撮った。 先月にアップした個体なのか、別の個体が旅の途中に立ち寄ったのかは判らない。 (2019年10月14日、 11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-4-3 6:58
758
0
タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に多くは渡来する。
(2019年4月2日、11:16 徳之島町神之嶺小学校実習園で撮影)
ibuchan
: 2020-12-8 9:02
759
0
愛らしい山羊だが、 厳しい環境にも耐え、 繁殖力も強いので、 すべてを食い尽くす環境破壊が問題になり世界の侵略的外来種ワースト100の1種に選定されている。 また沖縄や奄美では、 昔から食用として飼 ...
ibuchan
: 2020-10-20 8:20
759
0
カイツブリはこの池で繁殖している留鳥たちもいるが、このカイツブリたちはおそらく最近冬鳥として渡来してきたのであろう。
(2020年10月18日、9:25 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-8 9:16
760
0
先日徳之島総合運動公園の沿道で、 リュウキュウウマノスズクサの果実が沢山ぶら下がっていた。 リュウキュウウマノスズクサは奄美大島以南の琉球列島固有種である。 果実が馬に付ける鈴に似ているので和名の由 ...
ibuchan
: 2018-5-12 6:49
760
0
ダイゼンは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に一羽から数羽で干潟や海岸へ渡来する。 この個体は幼鳥のようである。 写真は、 無理なトリミングでぼやけてしまったが悪しからずご了承ください。 (2018年 ...
ibuchan
: 2020-1-24 9:00
761
0
ウグイスは奄美群島では喜界島、 沖徳永良部島、 与論島では繁殖しているが、 奄美大島、 徳之島には亜種が冬鳥として渡来しているそうである。 奄美大島や徳之島に繁殖していないのはハブによって絶滅したの ...
ibuchan
: 2019-2-10 8:56
761
0
先日は、 諸田池沿道でメジロが一羽サクラの蜜を吸っているところがタイミング良く撮れた。 ピントはいまいちだったが、 ポーズが良かったのでアップします。 この個体は足輪をしているので籠抜けのようだが、 ...
ibuchan
: 2018-12-13 7:16
761
0
イソヒヨドリは全国のどこにでも生息する留鳥で、繁殖力があり人工物の隙間でも繁殖する。
(2018年12月12日、11:09 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-9-8 7:26
762
0
ハジロクロハラアジサシは旅鳥で島には春秋の渡りの時期に少数が渡来する。 写真は、 飛び立つ瞬間に撮ったものです。 (2020年9月7日、 11:25 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.308 sec
Go iPhone!
iPhone表示