ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10613 hits)
(9032 hits)
(8939 hits)
(8490 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3999 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
941 番 - 960 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
44
45
46
47
(48)
49
50
51
52
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-12-7 9:08
797
0
オオバンは島では冬鳥で秋に渡来し春まで越冬する。
(2020年10月14日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-4-13 8:25
797
0
カイツブリは冬鳥として渡来する個体が多いが、 この池では留鳥として繁殖している個体もいる。 おそらくこの個体は留鳥であろう。 (2019年4月12日、 10:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-8-26 7:18
797
0
このタカブシギたちは数ヶ月前から滞在していた旅鳥数十羽の居残り組たちであろう。 夏に飛来するのは繁殖地へは行く必要のない旅鳥の幼鳥たちでしょう。 (2018年8月25日、 10:48 徳之島町諸田池 ...
ibuchan
: 2018-2-3 8:53
797
0
ヒドリガモも越冬のため島の海岸や河川、 沼や池などへ少数が渡来する。 番の中央にいる三羽の小さい鳥はアオアシシギです。 (2018年2月2日、 11:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-23 8:54
798
0
オオバンは島では冬鳥として渡来し越冬するが、 北帰行の時期が一番遅い。 例年5月頃まではほとんどが帰るが、 この個体のように少数は6月に入っても残っている個体がよく見られる。 (2020年6月18日 ...
ibuchan
: 2019-7-22 7:52
798
0
ヒバリシギは小型のシギで警戒心が非常に強く、人の気配を感じればなかなか姿を見せない。
(2019年7月21日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-6-16 6:49
798
0
昨日は季節風がかなり強く吹いていたが、 諸田池のアジサシたちは風の弱い場所を選んで上手に狩りをしていた。 600mmのレンズで撮ったら、 アジサシがくわえているのはカエルの幼生だと判明した。 (20 ...
ibuchan
: 2019-11-15 9:16
799
0
コチドリは旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られる。
この個体は幼鳥のようだ。
(2019年11月14日、12:06 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-2-16 9:05
799
0
島では数年に一度ぐらいしか見ることが出来ない珍しい旅鳥である。
(2019年2月15日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-9-6 6:44
799
0
ヒバリシギは、 鳥類の中では非常に小さく弱い立場にあるためか、 非常に警戒心が強く、 このように撮影できるチャンスは少ない。 (2018年8月31日、 10:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-5-4 6:43
799
0
昨日は諸田池沿道の石垣に生えているオオイタビの実が鈴なりになっていた。 島の方言では、 「イチャビ」「ミンコ」などと言っている。 (2018年5月3日、 10:20 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-9-14 8:47
799
0
先日諸田池沿道で「セッカ」がじじの近くへ飛んできた。 すかさず、 撮ってみた。 セッカは、 島で繁殖している留鳥で、 この個体は幼鳥のようだ。 (2017年8月25日、 10:02 徳之島町諸田池沿 ...
ibuchan
: 2021-8-13 7:08
800
0
日本固有種(奄美諸島<奄美大島、 加計呂麻島、 徳之島、 請島、 与路島>、 沖縄諸島<伊平屋島、 沖縄島、 久米島、 渡嘉敷島>に分布し、 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定され ...
ibuchan
: 2020-3-14 7:36
800
0
先日、久しぶりに徳之島町総合運動公園遊歩道でリュウキュウイチゴの花を撮った。
(2020年3月12日、11:10 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-7-2 6:56
800
0
アマミコゲラは奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島に生息する、 島の固有種で絶滅危惧?類(VU)(環)に指定されている。 (2018年7月1日、 10:38 徳之島町亀津山田川上流で撮 ...
ibuchan
: 2017-3-14 8:53
800
0
先日大瀬川下流で撮った「キョウジョシギ」です。 キョウジョシギは英名(Turnstone)通り小石をひっくり返して採餌する。 島では旅鳥でもあり冬鳥でもある。 この大瀬川では、 例年数十羽の群れで越 ...
ibuchan
: 2019-9-3 8:55
801
0
ヒバリシギは島では旅鳥で、 渡来するシギ類では一番小さい。 小型の鳥に共通していえることは、 非常に警戒心が強く周りの様子を絶えず気にしながら逃げる体制をつくって行動している。 (2019年8月31 ...
ibuchan
: 2018-5-6 6:55
801
0
ウズラシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来する。
(2018年5月5日、11:16 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影
ibuchan
: 2018-1-29 8:34
801
0
ホシハジロは冬鳥で、この池には、去年の秋から数十羽が越冬している。
(2018年1月27日、12:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-8-10 9:24
801
0
昨日諸田池で撮った「カイツブリ」の写真です。 奥のの赤褐色をしたのが成鳥(夏羽)で手前の色が淡い方は幼鳥である。 (2017年8月9日10:51 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.209 sec
Go iPhone!
iPhone表示