ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10553 hits)
(9031 hits)
(8938 hits)
(8488 hits)
(7830 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5298 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4604 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3997 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
4361 番 - 4380 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
215
216
217
218
(219)
220
221
222
223
...
[226]
»
ibuchan
: 2011-8-15 9:09
1910
0
昨日は、 徳之島町最大の夏祭りイベント「どんどん祭り」が行われた。 パレード、 芸能大会、 花火大会と町の恒例行事である。 パレードの中で亀津中区の写真をアップします。 (2011年& ...
ibuchan
: 2012-2-21 9:30
1913
0
先日、 「島口島唄の祭典」で演じた「秋津港の砂糖積み」の一コマの静止画をアップします。 中央に置かれている二隻の艀(ハシケ)がアキチュブニィの再現された模型ですす。 (2012年2月19日、 16: ...
ibuchan
: 2010-7-16 10:25
1920
0
最近水平線上には上昇気流により、 色々な形の入道雲が次々と発生しその形や色が刻々と変化していく。 早朝、 すずしいうちは、 観察しているととても楽しく、 癒される。 その入道雲で珍しいものをアップし ...
ibuchan
: 2009-11-28 9:54
1921
0
本州以南に広く分布するカメムシの仲間のキバラヘリカメムシです。
(2009年11月20日、17:01 徳之島町亀津山田川沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-1-26 9:14
1922
0
今年もやっと1羽だけ亀津の海岸でウミネコの幼鳥が渡って来たのを昨日確認しました。 先日も、 ウミネコらしき鳥を見たけど写真を撮って確認したのは今シーズン初めてです。 (2012年1月25日、 10: ...
ibuchan
: 2009-8-7 11:31
1922
0
みそ味に伊勢エビ丸ごとと(食べやすく切断してある)、 地魚(島の方言「ジィユ」海底に住んでいる脂ののった魚)の切り身が入っている。 エビと魚の出汁が出て素朴な磯の香りがするとてもおいしいみそ汁である ...
ibuchan
: 2012-6-8 9:25
1925
0
クワノハエノキは、 本州南部・九州西部海岸・奄美・琉球・小笠原の海岸近くに生える落葉高木。 徳之島では最近あまり見かけないが、 運動公園の和瀬池の近くで今年実がいっぱい熟していたので見つけた。 葉っ ...
ibuchan
: 2010-8-12 17:06
1925
0
「タツノオトシゴ」を水槽越しに撮りましたのでアップします。 (ウィキペディアフリー百科事典より)タツノオトシゴ(竜の落とし子)、 またはウミウマ、 カイマ(海馬)は、 狭義にはトゲウオ目・ヨウジウオ ...
ibuchan
: 2010-9-15 8:47
1929
0
先日、 諸田池でまた「ガラスヒバァ」を見つけました。 既に動画はアップ済みですが、 静止画はまだですので今日は静止画をデータとしてアップします。 苦手の方には、 すみません!ここから速やかにホームへ ...
ibuchan
: 2015-12-22 8:51
1932
0
トウネンは、 旅鳥・冬鳥として渡来し、 島でも少数は越冬して居るようである。 スズメ大の小型のシギで、 被写体が小さく撮影距離が遠いので画像が見苦しいですが悪しからず。 (2015年12月21日、 ...
ibuchan
: 2010-3-31 9:34
1940
0
昨日、 再び大瀬川でカンムリカイツブリが撮れたので、 今日はデジカメで撮った静止画をアップします。 やはり一羽のみ単独行動だった。 (2010年3月30日、 16:53 徳之島町亀津大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2010-4-28 9:08
1941
0
先日散歩時農道脇の草むらで、害虫でよく知られているウリハムシが活動していました。
(2010年4月21日、17:10 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2011-3-31 7:47
1943
0
キノボリトカゲです。 奄美群島・沖縄群島および宮崎県の一部(近年帰化しているそうです)に分布する。 日本(奄美群島、 沖縄諸島)固有亜種 でリュウキュウキノボリトカゲとも言うそうです。 (2011年3 ...
ibuchan
: 2010-6-2 7:37
1946
0
和瀬池の畔でアオノクマタケランの花を撮りました。 薄暗い林の中で、 ひときわ目立って誇らしげに咲いていました。 (2010年5月20日、 17:34 徳之島町諸田池湖畔で撮影) 赤い実(一個だけだけ ...
ibuchan
: 2009-12-28 11:56
1952
0
先日の散歩時見つけた「ハラビロカマキリ」です。 年末までまだ生き延びているのにはびっくした。 暖冬のおかげだろうか?おまけにちゃっかりセンネンボクの色に変色して身を守っていた。 (2009年12月2 ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:32
1952
0
全身が白色で嘴が黄色、 足は黒色、 シラサギ(白鷺)の中では一番小型のサギです。 夏羽では頭部と頸、 背にオレンジ色(亜麻色)の飾り羽が出る。 この(亜麻色)からアマサギと言う名が付いたのであろう。 ...
ibuchan
: 2009-10-3 10:07
1953
0
徳之島市場リニューアルオープンでの商品です。
島バナナ 300g、7000円 安いですか?
(ばばの投稿)
ibuchan
: 2010-4-27 7:31
1955
0
熱帯アジア原産で, 沖縄・奄美群島やトカラ列島ではハンダマと呼ばれ, 古くから自給野菜として各家庭で栽培され, 鉄分が不足しやすい産後の食事として欠かせない食材である。 鉄分のほかにもビタミンA・カ ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:41
1955
0
スズメ目・カエデチョウ科の外来種で、 東南アジア・台湾に生息する種ですが、 最近飼い鳥が逃げ出したのか?渡ってきたのか?沖縄・奄美大島・徳之島でも繁殖し始めている珍しい鳥です。 一見、 スズメと良く ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:35
1957
0
農道端の草むらに隠れて一輪だけひっそりと咲いていた。コヨメナは、キク科の多年生草本。四国と九州南部以南に分布する。
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.315 sec
Go iPhone!
iPhone表示