ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10563 hits)
(9031 hits)
(8938 hits)
(8489 hits)
(7830 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5298 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3997 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
4301 番 - 4320 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
212
213
214
215
(216)
217
218
219
220
...
[226]
»
ibuchan
: 2011-12-6 8:21
1791
0
昨日投稿した動画に、 脇役として登場した中型のカモ「スズガモ♂エクリプス」をアップします。 昨日まで、 キンクロハジロのつもりだったが、 よくよく見ると冠羽が無いのでスズガモのようだ。 今頃のカモ類 ...
ibuchan
: 2010-7-13 16:01
1791
0
今朝の「じじの動画日記」で取り上げた「ティダアムィ」の卵、 小型スコールの発生元になっている積乱雲が真上に発生したので撮ってみました。 徳之島では晴天で片降りの雨のことを方言で「ティダ(太陽)アムィ ...
ibuchan
: 2010-7-11 12:43
1791
0
東区堤防から望む東方向の海
(2010年7月11日、6:41 徳之島町亀津東区海岸 徳高真下堤防より撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:26
1791
0
徳之島町亀津北区民家のブロック塀にて撮影(2009年1月4日、 16:06:56) http://www.ibuchan.com/uploads/webphoto/photos/hakusekire ...
ibuchan
: 2011-3-31 7:48
1792
0
キノボリトカゲです。 奄美群島・沖縄群島および宮崎県の一部(近年帰化しているそうです)に分布する。 日本(奄美群島、 沖縄諸島)固有亜種 でリュウキュウキノボリトカゲとも言うそうです。 (2011年 ...
ibuchan
: 2010-2-16 11:04
1796
0
先日の散歩時、 農家の方がサトウキビの昔ながらの収穫をしていた。 最近は、 サトウキビ用ハーベスターで刈り取る農家も増えているが、 小規模農家ではまだ昔ながらの「ウギカサギ」(ウギはサトウキビのこと ...
ibuchan
: 2010-5-15 23:27
1798
0
九州以南から奄美諸島・琉球列島の島々に生息する小型のトンボです。 去年、 「リュウキュウベニイトトンボの産卵」をアップしてありますので、 興味のある方はご覧になって下さい。 ↓ クリック http: ...
ibuchan
: 2009-7-24 17:08
1799
0
幕末の頃、 西郷隆盛が島流しの刑で徳之島に着いたのがこの地と言われている。 この橋は西郷隆盛に因んで「さいごうばし」と名付けられている。 この写真は、 西郷橋の欄干から犬田布岬の方へ向けて東シナ海を ...
ibuchan
: 2011-4-3 8:08
1800
0
「大瀬川のアミハラたち」です。 最近よくよく見かけるアミハラ(別名:シマキンバラ)です。 最初はスズメかな?と思ったのですが、 東南アジア・台湾に生息する種で、 徳之島でも繁殖しています。 愛玩用・ ...
ibuchan
: 2013-8-21 8:19
1802
0
「アオカナヘビ(雄)」の静止画です。
(2013年8月20日、10:42 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2011-1-21 7:50
1803
0
先日友人が釣っておまけに捌いて頂いた「イシガキダイ」です。 勿論、 徳之島の近海で友人が趣味で釣り上げた魚です。 この約四分の一はじじが刺身でいただき、 残りは唐揚げでいただいた。 最高に美味しかっ ...
ibuchan
: 2009-9-2 8:14
1807
0
ウラジロエノキ, 生態: 南西諸島各島、 台湾ほか熱帯アジア、 太平洋諸島に分布する常緑中高木。 白い小さな花は腋生の集散花序に密につく。 名は裏白エノキで、 葉の裏が銀灰色をしていることから名付けら ...
ibuchan
: 2015-2-3 9:10
1810
0
昨日大瀬川中流で撮った「イカルチドリ(冬羽)」です。 イカルチドリはコチドリによく似ていて、 気を付けないと間違いやすい。 島では、 冬鳥または旅鳥で少数が諸田池や大瀬川中流へ渡来する。 (2015 ...
ibuchan
: 2010-6-26 8:04
1810
0
ハンミヨウ(斑猫)は、 熱帯性の昆虫で九州以南には生息しているようだが、 奄美大島には「アマミハンミョウ」が生息し徳之島には色がムラサキっぽい「トクノシマハンミョウ」が生息している。 勿論、 トクノ ...
ibuchan
: 2011-4-15 22:37
1811
0
野草のノビルのことを徳之島の方言ではネィブルと言う。(2011/04 ばば撮影)
ibuchan
: 2011-9-8 7:43
1814
0
徳之島の代表的な景勝地「犬の門蓋」の静止画です。 昔、 人畜を襲う犬を、 断崖から投じたといわれる犬門蓋。 東シナ海の荒波に浸食された珊瑚礁が奇岩となり、 それを取り巻く青い海と空そして白い雲が強い ...
ibuchan
: 2011-8-12 11:49
1826
0
昨日は午前中に和瀬池公園へ散歩に行った。 池の上流の遊歩道脇で「オキナワキノボリトカゲ」に出会した。 別名リュウキュウキノボリトカゲとも言うが、 よく見ると体の彼方此方に脱皮した時の古い抜け殻が付着し ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:05
1826
0
要注意外来生物に指定されており、世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000) 選定種にもなっている。
ibuchan
: 2011-4-19 6:50
1827
0
先日犬田布岬入り口で撮った「ハンダマの密生」です。 こんなに沢山のハンダマが密生し、 しかも満開のこのような見事な花は今まで見たことがありません。 昔から沖縄や奄美では薬膳料理に日常食として、 疲労 ...
ibuchan
: 2018-8-13 7:35
1837
0
闘牛パレ−ドの写真をアップします。
(2018年8月12日、16:04 徳之島町亀津16m通りで撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.411 sec
Go iPhone!
iPhone表示