ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10607 hits)
(9031 hits)
(8939 hits)
(8490 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3999 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3521 番 - 3540 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
173
174
175
176
(177)
178
179
180
181
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-10-12 9:47
1350
0
九州南部以南、南西諸島、東南アジアなどに分布だそうだが、最近は温暖化でさらに北上しているそうです。
(2009年9月29日、17:46 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2013-8-7 8:53
1351
0
去年、 アオヘビのことを「アマミアオヘビ」としてアップしたが今回調べたら、 「リュウキュウアオヘビ」の方が広く使われているようである。 同じアオヘビなのに、 こうも紛らわしいのはいやですね。 いっそ ...
ibuchan
: 2013-3-27 7:06
1351
0
亀津海岸に、アボセットが来るなんてサプライズだ!
(2013年3月26日、11:21 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2009-10-29 9:21
1351
0
先日民家の垣根でトベラの実が赤橙色の実が露出していた。秋になると決まって、トベラはこんな状態で人の目を引く。(2009年10月27日、16:27 徳之島町亀津北区民家で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 12:22
1351
0
ナワシロイチゴは苗代の頃に赤い実が熟すため、この名があるそうだ。果実は昔、子供の頃よく食べたが素朴な味であまりうまくはない。
ibuchan
: 2010-1-19 10:19
1352
0
昨日の散歩時農道で撮った「オオイタビの実」です。 オオイタビは、 本州以南に分布している常緑藤本。 島では石垣や岩肌に被服しているのをよく見かける。 徳之島の方言名は「ミンコ」と言う。 (2010年 ...
ibuchan
: 2011-9-2 9:11
1353
0
大瀬川中流で撮ったイソシギ(夏羽)の静止画です。
(2011年9月1日、11:22 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2011-6-24 9:14
1353
0
先日、 諸田池でツバメが飛び交って狩りをしていたのでカメラで撮ってみた。 トリミングで拡大してありますので画像はボケていますが悪しからず。 (2011年6月22日、 16:02 徳之島町諸田池で撮影 ...
ibuchan
: 2010-4-15 7:18
1353
0
ビンズイはスズメ目セキレイ科に分類される鳥類である。 西シベリアからロシア極東、 サハリン、 朝鮮半島、 中国東北部にかけてとヒマラヤ付近で繁殖し、 冬季はインドや東南アジア、 フィリピン、 台湾な ...
ibuchan
: 2009-9-4 7:16
1353
0
このトンボはトカラ列島以南に生分布するトンボです。
♂ 雄(2009年8月31日、17:03 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 11:22
1353
0
インド原産の木で、 熱帯・亜熱帯に多く見られる。 1933年に沖縄に渡来したと言われている。 学名はCassia fistulaで、 マメ科カワラケツメイ属で、 和名ではナンバンサイカチと呼ばれる。 ...
ibuchan
: 2009-10-11 10:23
1355
0
ホウジャクがホバリングしながら口吻を伸ばして蜜を吸瞬間の様子です。(2009年10月10日、17:00 徳之島町亀津山田川上流の農道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 12:27
1355
0
このアメリカハマグルマは、熱帯アメリカ原産のつる性多年生草本で暖地に野生化している。
被覆植物として公園などに植栽されるが、繁殖力が強く現在では野生化し、年中開花している。
ibuchan
: 2011-11-9 7:44
1356
0
暖地の海岸の岩上に生える多肉質の多年草で、 名前のとおり、 磯の岩礁を覆い尽くすようにへばりついて目立たない小さな花をつける。 和歌山県・鹿児島県(薩摩半島長崎鼻)・種子島・屋久島〜沖縄 に分布する ...
ibuchan
: 2011-7-23 8:44
1356
0
先日、 和瀬池へ行ったら畔に着くやいなや大きな鳥が飛び立っていった。 空かさず、 望遠で狙って撮ったらやはり予想通り「ミサゴ」だった!未だ居たんだ!ミサゴが! 先月は亀津の海岸で見かけたが、 今回は ...
ibuchan
: 2011-5-15 7:38
1356
0
昨日撮った、 アカショウビンの静止画です。 これ以上は近づけない距離で、 500mmレンズではこれが限界、 おまけに腕が悪くピンぼけ気味でご免なさい! (2011年5月14日、 16:27 徳之島町
ibuchan
: 2009-10-31 10:40
1356
0
奄美諸島以南からから琉球列島にかけて生息する固有種のようです。徳之島ではよく見かける蝶です。
(2009年10月29日、16:27 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2011-8-22 8:05
1357
0
浅間干潟のシギたち
ソリハシシギ
(2011年8月20日、17:45 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2011-8-1 9:40
1358
0
徳之島 みじらん祭
CORE memory
(2011年7月31日、15:04 徳之島町諸田海岸特設会場)
ibuchan
: 2010-6-27 8:01
1358
0
このナンゴクネジバナは伊豆諸島、 奄美諸島、 琉球諸島に分布する多年草草本です。 道端や芝生などの日の当たる場所に生えています。 名前の通り、 南方系の花なんですね。 おまけに花はねじを切った様に生 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.243 sec
Go iPhone!
iPhone表示