ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10679 hits)
(9033 hits)
(8942 hits)
(8491 hits)
(7832 hits)
(6906 hits)
(6378 hits)
(5639 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4605 hits)
(4370 hits)
(4355 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3141 番 - 3160 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
154
155
156
157
(158)
159
160
161
162
...
[226]
»
ibuchan
: 2014-7-30 10:17
1200
0
先日、畦のプリンスビーチへ行った。
夏模様のプリンスビーチの風景画です。
(2014年7月26日、14:46 徳之島町畦プリンスビーチで撮影)
ibuchan
: 2011-6-22 7:38
1200
0
ゲットウ(月桃)の花 クマタケランとゲットウは両方とも九州南部以南に分布するショウガ科の多年生草本であるが、 良く似ていて間違われやすい。 ゲットウの方は花が派手で綺麗 (2011年6月16日、 17 ...
ibuchan
: 2016-8-17 7:12
1201
0
天城町総合運動公園駐車場で「カイコウズ」の真っ赤な花が咲いていたので撮ってみました。 和名はカイコウズ(海紅豆)でアメリカデイゴ(亜米利加梯梧)とも言われる。 南アメリカ原産の落葉低木で、 鹿児島県 ...
ibuchan
: 2013-1-8 8:03
1202
0
徳之島でも、 このクンマンドのイベントは町の行事として毎年行われているので、 比較・検討の為沖縄版をアップします。 琉球村で撮った昔の製糖風景をアップします。 昔は(じじが幼少の頃まで)、 この機械 ...
ibuchan
: 2011-9-17 7:28
1203
0
コアオアシシギはキアシシギぐらいの中型のシギで、 アオアシシギに良く似ている。 一緒にいる時は大きさで見分けられるが別々で見る時は、 嘴のソリ具合で見分けられる。 コアオアシシギの嘴は真っ直ぐで、 ...
ibuchan
: 2011-12-26 9:06
1204
0
前回よりも接近できたので、幾分グットな写真が撮れた。(2011年12月25日、16:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2009-8-31 8:45
1204
0
先日の散歩道農道で「ヤマブドウ」が色付いていた。 もう秋が近づいている! あまりに美味しそうなので一粒口に入れたら酸っぱくて食べられるものではなかった。 子供の頃はこれをよく食べていたが、 もっと美 ...
ibuchan
: 2015-11-15 8:54
1205
0
徳之島三大景勝地の一つ犬田布岬
(2015年11月12日、伊仙町犬田布で撮影)
ibuchan
: 2013-11-29 7:33
1205
0
先日浅間干潟で撮った「ズグロカモメ」の静止画です。
撮影距離がかなり遠く画像は良くないが悪しからず。
(2013年11月27日、10:32 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2011-10-30 8:01
1205
0
ホシハジロの雌雄です。
(2011年10月29日、13:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-1-24 9:53
1205
0
ウスベニニガナは本州以南に分布する1〜2年生草本で畑や道端や空き地などに生えている。
(2010年1月23日、16:17 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2015-9-22 8:53
1206
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道でとった「クロイワツクツク」です。 島では、 8月の中旬から晩秋まで聞くことが出来る秋の蝉で、 島ごとに鳴き声が微妙に違うそうです。 最近、 徳之島町総合運動公園へ行く ...
ibuchan
: 2015-2-18 9:09
1206
0
昨日大瀬川中流で撮ったタカブシギです。 タカブシギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に大瀬川や諸田池で良く見かけられる。 例年渡来するが、 個体数は少ないようである。 (2015年2月17日、 16:33 ...
ibuchan
: 2012-8-4 9:03
1206
0
先日じじの目の前でベニトンボの雌をゲットしたタカブシギです。
シギ類は昆虫も食べるんですね。
(2012年7月27日、10:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2012-4-8 7:22
1206
0
今日はここにも、二日間で多数撮ったズグロカモメの静止画からセレクトして再アップします。
(2012年3月27日、11:33 徳之島町亀津海岸で撮影)
ibuchan
: 2013-2-2 9:03
1207
0
先日天城で撮った「亜種ハチジョウツグミ」の静止画です。
徳之島には冬鳥として少数が渡来する。
(2013年1月31日、14:03 天城町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2015-11-16 9:07
1208
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「カラスバト」の写真です。 カラスバトは雄牛の雄叫びのような声、 「ウッウー、 ウッウー」と鳴くので、 島では方言で「ウシバト」と言っている。 (2015年11 ...
ibuchan
: 2012-9-21 7:39
1208
0
キセキレイの静止画です。
(2012年9月20日、11:58 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2011-9-17 7:30
1208
0
コアオアシシギはキアシシギぐらいの中型のシギで、 アオアシシギに良く似ている。 一緒にいる時は大きさで見分けられるが別々で見る時は、 嘴のソリ具合で見分けられる。 コアオアシシギの嘴は真っ直ぐで、 ...
ibuchan
: 2010-7-30 7:30
1208
0
昨日の散歩時,徳和瀬運動公園の遊歩道で撮影した、 ヒギリの花です。 ヒギリは、 クマツヅラ科、 中国原産の落葉低木。 花が朱赤色で美しい為、 観賞用として植えられ、 それが野生化したのだろう。 島で ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.571 sec
Go iPhone!
iPhone表示