ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10664 hits)
(9032 hits)
(8941 hits)
(8491 hits)
(7832 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5639 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4605 hits)
(4369 hits)
(4354 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(4000 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3221 番 - 3240 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
158
159
160
161
(162)
163
164
165
166
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-7-29 7:35
1231
0
今日はここには前から準備をしておいた「基山大宝」の仕留める前の技をアップします。 先日、 当サイトの「web写真集」へ「徳之島闘牛名場面集」と題してコーナーを作成してあった。 これから少しずつでも徳 ...
ibuchan
: 2014-6-26 7:42
1231
0
南アフリカ原産で明治初期に渡来したらしい。 別名バード(オブ)パラダイス、 とも言う。 島では温室なしで年中花を咲かすことが出来るようだ。 (2014年6月21日、 11:21 徳之島町諸田池沿道で ...
ibuchan
: 2014-3-25 8:49
1231
0
先日、 天城へ行ったときにクリーンセンター近くの崖の林に赤い実が一際目立っていた。 イイギリの「イイ」は、 昔この葉で飯を包んだことから呼ばれるようになったという。 http://www.geoci ...
ibuchan
: 2011-6-26 6:40
1231
0
先日、大瀬川の河口でキアシシギのペアが餌を啄んでいた。(2011年6月23日、16:23 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2010-1-21 9:09
1231
0
七草の一つであるハコベは、 昔じじのメジロのすり餌には欠かせない青菜だった。 ハコベにも色々亜種があるようだがこれは全国に分布する一般的な「ウシハコベ」のようだ。 (2010年1月20日、 16:5 ...
ibuchan
: 2009-10-11 10:21
1231
0
ホウジャクがホバリングしながら口吻を伸ばして蜜を吸瞬間の様子です。(2009年10月10日、17:00 徳之島町亀津山田川上流の農道で撮影)
ibuchan
: 2012-2-19 8:12
1232
0
先日、 リュウキュウイチゴの花をアップしたが、 花びらに傷があり今ひとつ納得できなくて、 気になっていた。 このリュウキュウイチゴは花が一日しか保たず、 おまけに個体数が少ないので今年はもう撮れない ...
ibuchan
: 2010-2-19 10:02
1233
0
昨日の散歩時、 農道脇の草原で撮った「ハハコグサ」です。 ハハコグサは、 日本各地の畑地や農耕地の道端などに生える越年生草本で、 春の七草の一つになっている。 (2010年2月18日、 16:25 ...
ibuchan
: 2018-1-26 7:35
1234
0
昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で「リュウキュウバライチゴ」の花が満開を迎えていた。 島で生えているイチゴは、 「リュウキュウバライチゴ」、 「ホウロクイチゴ」、 「リュウキュウイチゴ」、 「ナワシロ ...
ibuchan
: 2016-8-22 7:33
1235
0
先日、 空港へ行ったとき近くの公園駐車場の花壇に「テンニンギク」が綺麗に咲きそろっていたので撮った。 北アメリカ(アメリカ合衆国からメキシコ)を原産地とする外来種で和名は「テンニンギク」と言う。 第 ...
ibuchan
: 2013-11-28 7:23
1235
0
昨日、 浅間干潟で思いがけなく見たタゲリたちです。 タゲリは単独で渡りの時期に草原や河川・池などの水場へ渡来するが、 こんなに多数で訪れるのは珍しい。 (2013年11月27日、 11:19 天城町 ...
ibuchan
: 2010-3-4 8:08
1235
0
今日のアップは先日の井之川岳登山道で撮った「林の中の宝石ノシラン」です。 本州以南の山地の林に生える常緑の多年生草本。 林の中の宝石と言われる通り、 種子がコバルト色に輝いていた。 (2010年2月 ...
ibuchan
: 2010-2-22 9:28
1235
0
昨日天城帰りに、 轟木の天下茶屋を少し下ったところ付近で「イジュ」が満開になっているのを発見! 何で今頃!普通は春(4〜5月頃)に咲くはずだが。 狂い咲きだろうか?狐につままれた気分でシャッターを押 ...
ibuchan
: 2012-5-13 7:06
1236
0
リュウキュウハグロトンボ(雄)の静止画です。 リュウキュウハグロトンボは、 奄美諸島・沖縄本島の生息する、 固有種です。 今年は、 例年に比べ、 個体数が極端に少ないようです。 ( 2012年5月1 ...
ibuchan
: 2012-3-1 9:03
1236
0
「亜種シマアカモズ」の静止画です。 去年に次いで再投稿になります。 アカモズは徳之島町方面では滅多に見られ無いが、 ここ天城平野には毎年冬鳥として渡ってくる。 亜種アカモズは絶滅危惧?B類(EN)に指 ...
ibuchan
: 2012-1-17 9:23
1236
0
今日は、ここにも「ヨシガモ」の再登場です。
先日と違った表情のヨシガモ(雄)です。
(2012年1月14日、11:56 天城町上名道池で撮影)
ibuchan
: 2014-8-30 8:38
1239
0
夕べ行われた徳之島町「どんどん祭り」花火大会の写真です。
(2014年8月29日、21:48 徳之島町亀津自宅屋上で撮影)
ibuchan
: 2011-8-29 7:36
1239
0
ハジロコチドリの写真です。 動画撮影後に静止画を撮りました。 ジョギング時は、 デジカメしか持たないので画像はかなり悪くなりますが悪しからず。 (2011年8月26日、 6:58 徳之島町亀津東区漁 ...
ibuchan
: 2011-5-18 7:20
1239
0
チュウシャクシギの静止画です。 かなり接近して撮れたが、 露出調整が未だ出来ず、 オートフォーカスでの曇天気ではイマイチだ! 早く、 腕を上げなきゃ行けないが、 いざとなると躊躇して楽な方を選択して ...
ibuchan
: 2012-2-29 9:35
1241
0
「奄美自然を考える会」主催の観察会に参加して観察した「オキナワチドリ」をアップします。 オキナワチドリは九州南部から沖縄島まで分布する野生ランですが近年開発や盗掘などでほとんど姿を消し絶滅危惧種(V ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.327 sec
Go iPhone!
iPhone表示