ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7857 hits)
(6930 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5417 hits)
(5352 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4636 hits)
(4401 hits)
(4379 hits)
(4089 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4019 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
201 番 - 220 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
7
8
9
10
(11)
12
13
14
15
...
[36]
»
ibuchan
: 2009-7-10 15:20
1392
0
島の庭木として良く植えられている「モンパノキ」です。海岸の近くの砂地や珊瑚礁上に生える常緑低木です。材が柔らかく皮膚にフィットする為、昔から潜水用眼鏡のフレームに使われていた。
ibuchan
: 2009-7-10 12:16
1392
0
散歩時柿の木に花が付いているのを見つけました。あまり目立たない花です。
徳之島はやっぱり開花が一月以上は早いようですね。
ibuchan
: 2011-3-1 9:52
1390
0
昨日の朝の散歩中中区の海岸通りで撮った「シナガワハギ」です。 帰化植物で、 名前の通り東京品川から日本全土へ広がったのでしょう。 アジアからヨーロッパにかけての地域に原産するが、 現在は世界中に帰化 ...
ibuchan
: 2010-1-31 9:41
1390
0
リュウキュウイチゴは、 種屋久以南に生える落葉低木。 リュウキュウバライチゴとは見分けはつきやすい。 同じような白い花だがバライチゴよりやや小さく、 下向きに咲いている。 方言名はイチゴ類はすべて「 ...
ibuchan
: 2009-10-17 7:33
1390
0
メキシコ原産の「ヤナギバルイラソウ」です。 川原などに良く咲いている。 花は一日でしぼむが、 次々に開花し、 島では年中紫色の綺麗な花を楽しませてくれる。 (2009年10月14日、 17:24 徳 ...
ibuchan
: 2009-11-27 9:21
1389
0
諸田池の沿道で撮った「ギーマの果実」です。 前回、 春にはギーマの花をアップしてあります。 ↓ 興味のある方はクリックしてご覧下さい。 http://www.ibuchan.com/modules/ ...
ibuchan
: 2010-6-2 5:19
1388
0
先日の遠出の時に撮った「イジュの花」をアップします。 徳之島町轟木の農道でこんなに大きく見事なイジュの木が満開だった!全体と中央の一部と花一輪の3枚を同時にアップします。 (2010年5月1日、 1 ...
ibuchan
: 2009-8-9 9:47
1388
0
ホウオウボク(鳳凰木)は、 マダガスカル島原産の落葉高木である。 日本では沖縄県でよく見られるが最近徳之島でも栽培されている。 詳しくは ↓ ここクリック http://ja.wikipedia.o ...
ibuchan
: 2011-4-13 7:45
1387
0
先日散歩時に撮った「ハハコグサ」です。 今月に入ってから草原や農耕地の道端に一斉に咲き出して、 黄色い絨毯を敷き詰めた様に島の随所で見られる。 (2011年4月11日、 16:33 徳之島町亀津北区 ...
ibuchan
: 2011-3-11 7:48
1386
0
先日の散歩時、 北区農道脇で撮ったオオシマウツギです。 今年は例年より咲き始めが、 やや早いようです。 (2011年3月9日、 15:52 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-11-5 9:33
1386
0
農道脇に群生しているススキを刈り払った後に沢山の「ナンバンギセル」が顔を出していた。 白と紫がポツンと一輪、 可愛い姿が目を楽しませてくれた。 (2009年11月4日、 16:30 徳之島町亀津北区 ...
ibuchan
: 2011-2-11 9:46
1385
0
先日、 徳之島町総合運動公園で撮った、 リュウキュウバライチゴの花です。 琉球薔薇苺(リュウキュウバライチゴ)はバラ科キイチゴ属の落葉低木である。 本州の房総半島から沖縄にかけて分布し、 海岸に近い ...
ibuchan
: 2009-11-1 7:20
1384
0
初夏に真っ白で綺麗な花を付けていたヘクソカズラが秋も深まるとギッシリと実を付けていた。 この実はこれから小鳥たちの貴重な食料になるのだろう。 (2009年10月27日、 16:21 徳之島町亀津北区 ...
ibuchan
: 2012-6-30 6:56
1381
0
徳和瀬運動公園の高い木造の橋の下に真っ赤な綺麗な花が咲いていた。 数年前から見ているが、 橋の下は湿地帯で雨期は川になっていて進入禁止区域になっているので望遠機能が付いたカメラで無いと撮影は出来ない ...
ibuchan
: 2011-2-1 8:30
1379
0
南西諸島に自生する桜をカンヒザクラ(寒緋桜)と言うが、 ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもある。 九州以北のヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、 近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いそ ...
ibuchan
: 2010-1-15 8:44
1379
0
「カッコウアザミ」は熱帯アメリカ原産の多年草で、 日本には明治時代に渡来、 沖縄や奄美諸島では野生化しています。 徳之島では砂糖キビ畑、 耕作地の空地や境界などいたるところに繁茂しています。 花はこの ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:38
1377
0
農道端にたくさんの「イヌタデ」が群生していた。
タデ科では、このイヌタデを良く見かける。
(2009年4月26日、16:44:38 撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:21
1376
0
先日の散歩時、山田川沿い農道脇の草むらにひっそり咲いていたコヨメナです。(2009年6月16日、17:45:56 徳之島町亀津山田川沿い農道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 12:22
1376
0
ナワシロイチゴは苗代の頃に赤い実が熟すため、この名があるそうだ。果実は昔、子供の頃よく食べたが素朴な味であまりうまくはない。
ibuchan
: 2010-6-27 8:01
1375
0
このナンゴクネジバナは伊豆諸島、 奄美諸島、 琉球諸島に分布する多年草草本です。 道端や芝生などの日の当たる場所に生えています。 名前の通り、 南方系の花なんですね。 おまけに花はねじを切った様に生 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.174 sec
Go iPhone!
iPhone表示