ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4045 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
1301 番 - 1320 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
62
63
64
65
(66)
67
68
69
70
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-10-11 10:21
1245
0
ホウジャクがホバリングしながら口吻を伸ばして蜜を吸瞬間の様子です。(2009年10月10日、17:00 徳之島町亀津山田川上流の農道で撮影)
ibuchan
: 2010-2-24 9:58
1244
0
天城運動公園入り口付近の沿道林緑に「オキナワスズメウリ」の実だけがまだ残っていた。 このオキナワスズメウリはトカラ列島口之島以南に分布するツル性一年生草本である。 徳之島でも藪地や林緑でよく見かける ...
ibuchan
: 2011-8-30 8:01
1243
0
キョウジョシギは徳之島で留鳥になっている集団も居るようだ。 周年彼方此方の水場で見かける。 鮮やかな赤褐色と白・黒色の模様が、 京都の女性の着物姿に似ていて名前が付けられたそうだ。 夏羽の雄は頭部の ...
ibuchan
: 2015-5-4 7:36
1242
0
先日丹向川河口で撮ったアオアシシギです。
(2015年5月2日、15:46 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2014-3-26 9:13
1242
0
日本産の野生固体は1971年に絶滅したが、 2005年より兵庫県豊岡市で人工飼育した固体の野生復帰が試みられている。 そのコウノトリが先月から奄美大島や喜界島へも飛来したと報道されていたが、 遂に徳 ...
ibuchan
: 2012-6-29 7:04
1242
0
今日は、 当サイト初登場の頷きヘリコニア(ウナズキヘリコニア)をアップします。 原産地は熱帯アメリカで、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 分類体系によってはオウムバナ科とされるそうだ。 ...
ibuchan
: 2010-3-28 9:36
1242
0
昨日、 久しぶり農道を散歩したら「オオシマウツギ」が至る所で満開だった。 島はすっかり春になったようだ! オオシマウツギは日本固有種で奄美大島、 喜界島及び徳之島に分布する。 また変種のオキナワヒメ ...
ibuchan
: 2012-5-3 6:58
1241
0
リュウキュウハグロトンボ(雌)の静止画です。 奄美大島から沖縄諸島に分布する。 徳之島では、 上流の清流で良く見かける。 (2012年5月2日、 12:39 徳之島町和瀬運動公園で撮影)
ibuchan
: 2011-6-12 8:40
1239
0
コアジサシ
(2011年5月26日、16:50 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2009-10-9 10:12
1239
0
この「ハナシュクシャ」は、 インド・マレーシア原産の多年生草本だが今では、 島の至る所で野生化している。 藪の中で、 足を踏み入れることができなくズームで撮った為、 こんな写真になりました。 (20 ...
ibuchan
: 2017-6-10 8:43
1238
0
昨日は、 久しぶりに諸田池のコイを撮ることが出来た。 以前に「和瀬池の巨大フナ 」↓と題してアップしたが、 あれはフナではなく「コイ」だった。 http://www.ibuchan.com/modu ...
ibuchan
: 2015-11-23 9:43
1238
0
先日和瀬池で撮った「カワウ」です。
(2015年11月13日、11:57 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2013-6-15 6:55
1238
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った、「オキナワキノボリトカゲ」の静止画です。
(2013年6月14日、11:40 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2013-6-9 6:58
1238
0
先日、運動公園の遊歩道で撮った「トクノシマハンミョウ」の静止画です。
(2013年6月7日、11:11 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2012-3-26 7:40
1238
0
天城町総合運動公園で撮った「亜種シマアカモズ」です。 この日は、 天気が良く植え込みの垣根でノンビリと日向ぼっこをしていた。 (2012年3月21日、 15:34 天城町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-2-2 9:43
1238
0
先日、和瀬池の湖畔で撮った「オオジシバリの花」です。(2010年1月31日、15:47 徳之島町和瀬池の畔で撮影)
ibuchan
: 2015-11-15 8:55
1237
0
徳之島三大景勝地の一つ、犬の門蓋
(2015年11月12日、天城町兼久で撮影)
ibuchan
: 2015-6-26 8:19
1237
0
昨日撮ってきた「リュウキュウアカショウビン」の写真です。 リュウキュウアカショウビンアカショウビンは、 春になると真っ先に南方の方から渡ってくる夏鳥で、 今は島で繁殖の真っ最中である。 今年は亀津方 ...
ibuchan
: 2015-6-8 8:44
1237
0
ソテツは雌雄異株である為、 雄株と雌株が同じ時期に点在して咲いている。 例年梅雨の終わり頃に咲き始めるので、 昔の親たちは子へ「ソテツの花が咲けばもうすぐ梅雨も明ける」と教えていた。 (2015年6 ...
ibuchan
: 2013-3-25 6:59
1237
0
先日南区の丹向川河口で撮ったクロサギの白色型をアップします。 白色型の静止画は、 当サイト初登場です。 先日、 やっと望遠付きカメラで撮るチャンスがありました。 白色型は個体数は、 極めて少ないよう ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.160 sec
Go iPhone!
iPhone表示