ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4045 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3481 番 - 3500 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
171
172
173
174
(175)
176
177
178
179
...
[226]
»
ibuchan
: 2012-10-5 8:28
1355
0
昨日、 徳之島町総合運動公園からの帰り道沿道脇で「アオカナヘビ(雄)」に出会した。 とっさに、 数枚連写したが、 草むらに逃がしてしまった。 数枚の中から一枚だけ選んでアップします。 残念ながら、 ...
ibuchan
: 2011-5-18 7:19
1355
0
チュウシャクシギの静止画です。 かなり接近して撮れたが、 露出調整が未だ出来ず、 オートフォーカスでの曇天気ではイマイチだ! 早く、 腕を上げなきゃ行けないが、 いざとなると躊躇して楽な方を選択して ...
ibuchan
: 2016-12-21 9:15
1356
0
もうすぐクリスマスだというのにリュウキュウハグロトンボ(雄)がひらひらと舞っていた! じじが自然観察を始めて約10年にもなるが、 真冬の出会いは初めてである! きっと、 先日から寒波が緩んでポカポカ ...
ibuchan
: 2012-7-23 7:34
1356
0
亀津中央通り会の夏祭りのスナップ写真です。
(2012年7月21日、 徳之島町亀津中央通りで撮影)
ibuchan
: 2011-1-9 8:38
1356
0
ユリカモメは全国的には普通に見られるカモメであるが、奄美諸島では冬鳥としてほんの少数が海岸や河口付近で見られる。
(2011年1月8日 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2010-2-21 9:29
1356
0
昨日の散歩時、 友人の畑で撮った桃の花をアップします。 珍しいことに、 早咲きが一個だけ桃の実になっていました。 さすが南国徳之島、 秋に咲いた狂い咲きの花が今頃実になったのだろう?(2010年2月 ...
ibuchan
: 2012-5-8 8:18
1357
0
奄美大島以南に分布する、「トウダイグサ科」の常緑小高木で、樹形は傘を広げたような特徴がある。
(2012年5月7日、11:53 徳和瀬総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-3-3 10:04
1357
0
先日の井之川岳登山で撮った「リュウキュウハナイカダ」をアップします。 名前の通り奄美大島〜沖縄島固有種です。 低地から山地の沢沿いに生える雌雄異株の落葉低木。 葉っぱの真ん中に花が咲いて、 花が葉の ...
ibuchan
: 2015-11-15 8:56
1358
0
徳之島三大景勝地の一つ、ムシロ瀬
(2015年11月12日、天城町与名間で撮影)
ibuchan
: 2013-10-5 9:41
1358
0
最近徳之島総合運動公園の沿道に生えている「ムラサキムカシヨモギ(紫昔蓬)」が一斉に紫色の花を咲かせ始めた。 ムラサキムカシヨモギは、 九州以南の低地から山地路傍に生える多年生草木。 当サイト初登場で ...
ibuchan
: 2012-5-29 7:08
1358
0
リュウキュウサンコウチョウ(雄) 正確には「亜種リュウキュウサンコウチョウ」と言うようだ。 サンコウチョウはアカショウビンと同じように、 春先から秋まで徳之島で繁殖の為暮らしている夏鳥である。 今回は ...
ibuchan
: 2010-3-26 9:48
1359
0
天城町の浅間干潟では数年前からヘラサギが出現したと聞いた記憶があるが、 亀津の大瀬川に出現したのはおそらく初めてだと思います。 (2010年3月24日、 18:07 徳之島町亀津大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2010-10-20 7:44
1360
0
「亜種リュウキュウサンショウクイ」の静止画です。 曇り空の夕刻でオートフォーカスではピントがイマイチ甘かったようだ。 悪しからず! (2010年10月16日、 17:00 徳之島町諸田池畔で撮影)
ibuchan
: 2009-10-3 21:29
1360
0
マダラコオロギ 雌(注射針のような産卵管がある) 南西諸島(奄美以南), 台湾 に分布する亜種のコオロギです。 名前の通り体にはマダラ模様があります。 (2009年10月3日、 17:14 徳之島町 ...
ibuchan
: 2009-8-28 8:23
1360
0
昨日の散歩時山田川沿いの農道で「トベラ」の実が目に付いたので撮りました。 このトベラは本州以南に分布するようだが、 島にも至る所で生えている。 方言名もほぼ同じ「トゥベィラ」と言っている。 (200 ...
ibuchan
: 2015-8-1 6:29
1361
0
早起きをしたら、 昨夜撮り忘れた「ブルームーン」が、 西の空に煌々と輝いていた。 (以下、 Yahooニュースより抜粋) 1カ月の間に2回目の満月が巡ってくるという「ブルームーン」。 月齢周期が平均 ...
ibuchan
: 2013-8-10 8:56
1361
0
先日丹向川河口で撮影した、南西諸島を管轄する広域取締艇「なんせい」の静止画です。
(2013年8月7日、10:58 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2011-6-17 8:11
1361
0
3日通ったが、 これがベストの画像です。 薄暗い中でのオールカメラ任せでは、 失敗が多くレンズを15mm-85mmに交換してやっとこれだけ撮れました! 開花期間が短く同じ場所では次の日はしぼんでいる ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:12
1361
0
インド原産のキョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木である。
キョウチクトウ(夾竹桃)は葉がタケに似ていること、花がモモに似ていることからこの名がついた。
ibuchan
: 2013-8-31 8:36
1362
0
先日(28日)の夕刻、 娘たちが与名間ビーチで夕日を撮っていたら突然北の方から浅間空港目指して飛んでいる米軍ヘリ(UH60L)6機編隊をとらえていた。 今日はその写真をアップします。 この米軍ヘリ( ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.187 sec
Go iPhone!
iPhone表示