ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7859 hits)
(6931 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5418 hits)
(5353 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4638 hits)
(4402 hits)
(4380 hits)
(4090 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4020 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
4221 番 - 4240 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
208
209
210
211
(212)
213
214
215
216
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-10-12 6:59
544
0
サシバは秋に大群で渡ってくる冬鳥で、 今期も数日前から鳴き声を聞いている。 例年に比べ個体数が少ないようである。 (2021年10月11日 10:54 徳之島町総合運動公園で撮影) g
ibuchan
: 2021-10-11 8:25
544
0
ウズラシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。
(2021年10月10日 11:01 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-12 8:43
544
0
諸田池で越冬する冬鳥たちで最後まで残っているのはオオバンたちである。 オオバンは例年5月頃までも滞在するグループたちもいる。 (2021年4月11日、 10:14 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-7 8:14
544
0
コサギは島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、夏も小数見ることができる。
(2021年4月5日、11:17 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-3-13 8:58
544
0
今日は、 ここには動画の続きをアップします。 撮影距離が遠くてぼけていますが、 この魚は頭のないハマダイ (方言名アカマチ)のようです。 なぜここにこのような状態でこのハマダイがあるのかは不思議です ...
ibuchan
: 2021-1-2 8:56
544
0
ハクセキレイは冬鳥で、早秋に渡来し晩春まで島で長期滞在する渡り鳥です。
(2020年12月28日、11:33 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-12-30 9:12
544
0
カワウは冬鳥で、島へは秋に越冬のため渡来し春まで滞在する。
(2020年12月28日、11:30 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2022-4-24 8:08
543
0
ウズラシギは、島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数が渡来する。
(2022年4月23日9:10 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-9-28 8:31
543
0
クロサギは島の留鳥で、海岸近くの珊瑚礁や断崖に巣を作り繁殖している。
(2021年9月27日 11:18 徳之島町井之川海岸で撮影)
ibuchan
: 2021-4-30 8:17
543
0
この個体は何らかの事情で北帰行の途につく途中、ここへ立ち寄ったのであろう。
(2021年4月28日、10:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-3-23 8:12
542
0
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2022年3月21日、11:26 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-9-21 8:26
542
0
リュウキュウキジバトは島で繁殖している留鳥で、 山林の開けた土地から農耕地や人家近くまで見られる鳩。 (2021年9月20日 10:00 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-4-22 8:37
542
0
昨日は亀徳川下流でアヒルたちが日向ごっこをしていた。 アヒルは水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、 生物学的にはマガモと同種である。 このアヒルたちは上流で飼われているのが時々下流まで下りて ...
ibuchan
: 2020-12-15 9:56
542
0
昨日は、 今期初めて自宅の庭でシロハラを撮った。 今回はズームレンズでの撮影は失敗してしまい、 キャプチャー画像で失礼します。 (2020年12月14日、 10:45 徳之島町亀津自宅で撮影)
ibuchan
: 2022-2-10 9:32
540
0
昔は、手作業(ウギカサギ)で行っていたが、最近はハーベスターによる収穫に打って変わった。
(2022年2月9日 10:50 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-10-19 8:07
540
0
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥で島では年中見ることができる。
(2021年10月18日 10:10 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-8-17 8:37
540
0
カワセミは日本全国に生息している留鳥である。 (2021年8月16日 10:20 徳之島町亀津丹向川河口で撮影) https://ibuchan.blog/wp-content/uploads/20 ...
ibuchan
: 2021-12-31 8:19
538
0
オナガガモは国内では繁殖しておらず、冬鳥として日本全国の海岸や河川、湖沼などに渡来する。
(2021年12月30日、11:34 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-9-16 8:06
538
0
イソシギは冬鳥または旅鳥で島ではほぼ一年中水辺などで見ることができる。
(2021年9月15日 11:05 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2021-6-24 8:00
538
0
アカアシシギは旅鳥で島には一羽から数羽で春秋の渡りの時期立ち寄る。
(2021年6月23日 11:35 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.197 sec
Go iPhone!
iPhone表示