ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11074 hits)
(9064 hits)
(8973 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5672 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4856 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4092 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
3701 番 - 3720 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
182
183
184
185
(186)
187
188
189
190
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-1-21 9:21
771
0
昨日は徳之島町立神之嶺小学校実習園でヒドリガモの雌雄を撮った。 向かって左が雄で、 右が雌です。 (2020年1月20日、 11:21 徳之島町立神之嶺小学校実習園で撮影)
ibuchan
: 2021-9-29 8:41
770
0
今年は、最近になってやっと蝉の声が聞こえてきた。
(2021年9月28日 10:27 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-4-15 9:18
770
0
コオバシギは先日アップしたオバシギに似るが名前の通りやや小さくずんぐりとした中型のシギです。 じじは数年前浅め干潟で出会って今回が二度目である。 島には、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来するが ...
ibuchan
: 2020-5-12 6:11
769
0
ギョクシンカは九州中部以南の低地から山地の林内に生える常緑低木。 島では梅雨時期に白い花を多数付ける。 (2020年5月10日、 10:58 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-1-28 7:17
769
0
オカヨシガモは冬鳥で今年もこの池で数羽が越冬している。
手前が雄で、向こう側が雌です。
(2020年1月27日、10:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-9-10 8:27
769
0
先日、 久しぶりに飛翔しているクロツラヘラサギを撮ったのでアップします。 かなりの距離で撮影条件は苦しく、 無理なトリミング画像になりました。 (2018年9月8日、 13:45 天城町浅間干潟で撮 ...
ibuchan
: 2019-6-26 6:55
768
0
シマキンパラは別名アミハラ(腹に網目模様があるから)とも呼ばれスッカリ島で繁殖してどこへ行っても我が物顔で定着しているようだ。 (2019年6月25日、 11:11 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で ...
ibuchan
: 2020-9-18 8:44
767
0
先日、 和瀬池の駐車場の柿の木にアマミヒヨドリの幼鳥が採餌に来ていたのを撮った。 アマミヒヨドリは、 留鳥で島で繁殖し生息 している。 この固体は、 今年の春に生まれた幼鳥のようだ。 (2020年9 ...
ibuchan
: 2020-7-1 6:45
767
0
バンの一番子はもうこんなに大きく成長している。
方言では、クムルと言っている。
(2020年6月30日、10:35 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-10-11 8:46
767
0
トウネンは旅鳥、冬鳥で春秋の渡りの時期に多く渡来するが、少数が越冬もする。
(2019年10月10日、11:40 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2021-4-26 8:16
765
0
デイゴは島の人里近くで植栽されるインド原産の落葉高木。
沖縄県の県花でもある。
(2021年4月24日、10:53 徳之島町徳和瀬で撮影)
ibuchan
: 2021-3-14 8:32
765
0
昨日は諸田池の岸辺でスッポンが甲羅干しをしていた。 冬眠から目覚めたスッポンは春になると天気の良い日は甲羅干しをする。 (2021年3月13日、 10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-7-21 8:30
765
0
アオアシシギは冬鳥として渡来するが、この個体のように旅鳥として渡来するのもいる。
(2019年7月20日、11:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-11 8:52
764
0
島ではコチドリは、旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。
(2020年7月10日、10:12 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-5-20 8:18
764
0
先日、和瀬池沿道でオキナワテイカカズラの花を撮った。
(2020年5月17日、11:45 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-2-15 7:35
764
0
キンクロハジロは島では冬鳥で、数羽が越冬している。
(2020年2月11日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-2-1 7:26
764
0
カイツブリは、島で繁殖している個体もこの池にはいるが、越冬に渡ってきた個体たちの方が多いと思われる。
(2019年1月31日、11:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-4-27 8:13
763
0
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏にも観察される。
(2021年4月26日、9:43 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2020-10-2 8:19
763
0
昨日は、 丹向川河口近くに今季初めての「ダイシャクシギ」が渡来していた。 ダイシャクシギは、 春秋の渡りの時期に少数が干潟や河口に渡来する。 (2020年10月1日、 10:43 徳之島町亀津丹向川 ...
ibuchan
: 2019-2-22 9:25
763
0
先日諸田池でオカヨシガモが岸辺に寄って来たので撮った。 オカヨシガモは去年の秋からこの諸田池で越冬している。 (2019年2月20日、 10:53 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.548 sec
Go iPhone!
iPhone表示