ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10604 hits)
(9031 hits)
(8939 hits)
(8490 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3999 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
761 番 - 780 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
35
36
37
38
(39)
40
41
42
43
...
[226]
»
ibuchan
: 2010-6-23 8:03
1439
0
本当に可愛いですね、 先日の早朝4〜5羽の雛鳥が親離れした朝でしょう。 子供達だけで餌を探していました。 じじがデジカメを向け近寄っても、 逃げようとしません!まだあまり警戒心が無いんですね! (2 ...
ibuchan
: 2016-4-27 7:58
1438
0
亀津の古い写真 今日は動画でアップした、 東亜航空YS-11様の動画からキャプチャーした亀津の古い写真をアップします。 たぶん昭和30年代前半に撮影した写真、 まだカラー写真のない頃のだと思われます。 ...
ibuchan
: 2011-6-21 7:11
1438
0
リュウキュウハグロトンボの雌です。 留まっているときは羽根を閉じていますが、 時折羽根を羽ばたく動作をします。 丁度、 半開きの瞬間の静止画です。 (2011年6月20日、 11:39 徳之島町和瀬 ...
ibuchan
: 2011-2-24 8:13
1438
0
昨日、 徳之島町総合運動公園で撮ったアマミヤマガラです。 アマミヤマガラは、 島の森林に住んでいる留鳥の代表で、 結構よく見かけることが出来る。 (2011年2月23日、 12:04 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2011-2-1 8:31
1438
0
南西諸島に自生する桜をカンヒザクラ(寒緋桜)と言うが、 ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもある。 九州以北のヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、 近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いそ ...
ibuchan
: 2014-8-11 9:32
1437
0
犬田布岬は広大な断崖絶壁の風光明媚な岬である。 琉球石灰岩の浸食された、 崖の地形から太平洋と東シナ海を同時に眺めることができる場所で、 奄美十景のひとつともされている。 その犬田布岬の先端近くに戦 ...
ibuchan
: 2014-1-12 8:31
1437
0
近年徳之島でも繁殖し留鳥化している「シマキンパラ」です。 大きさ、 容姿はスズメとよく似ていて、 普通は集団で行動しているので、 小鳥に興味の無い人はスズメと思い、 この鳥の存在に気付かないだろう! ...
ibuchan
: 2011-1-13 9:58
1437
0
ハクセキレイは、島に冬鳥として秋に渡来し春には北の方へ帰ってしまう。
(2010年12月23日、13:02 天城町総合グランドで撮影)
ibuchan
: 2010-9-14 9:09
1437
0
奄美以南に生息するウバタマムシを亜種アオウバタマムシと言うそうだ。
(2010年9月4日、17:13 撮影)
ibuchan
: 2010-7-12 9:02
1437
0
昨日の散歩時、農道にまだ遅咲きの二輪咲きが目に付いたので取ってみました。(2010年7月11日、16:28 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2011-12-24 9:04
1435
0
コガモの雄(冬羽) 先月辺りまでは、 エクリプスだった雄もすっかり冬羽に羽換していた。 コガモは、 ほとんどが冬鳥として島へ渡来し、 水辺で多数グループをつくって暮らす。 (2011年12月20日、 ...
ibuchan
: 2011-6-29 7:02
1435
0
奄美では群生しているテンニンギク(天人菊)のことを「特攻花」と言っている。 元々の特攻花は「桜の花」らしいが、 奄美の島々から飛び立つ特攻隊員に島の娘たちが贈ったテンニンギクを特攻花と言うようになっ ...
ibuchan
: 2010-10-8 10:56
1435
0
諸田池で撮ったアジサシの写真です。 オートフォーカスではやっぱりピントがイマイチのようです。 じじの腕にしては上出来でしょう!全くのカメラ任せの腕前です! (2010年10月6日、 16:45 徳之 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:36
1435
0
徳之島町亀津の大瀬川に住むバンです。
ibuchan
: 2009-7-10 12:21
1435
0
このヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)は、本州〜四国・九州・沖縄の路傍や堤防などのいたるところにごく普通に生育している、つる性のマメ科の1〜越年生草本。
ibuchan
: 2011-5-28 7:16
1434
0
先日撮ったクロハラアジサシ(夏羽)です。 この日は、 午前中に一羽のみで南区海岸に数回姿を現した。 夏羽は当サイト初登場です。 冬羽は、 ここをクリックしたら見えます。 ↓ http://www.i ...
ibuchan
: 2010-10-24 10:55
1433
0
「ハマシギ」の静止画です。 ハマシギは全国的に群れで渡来する旅鳥または冬鳥です。 徳之島では春や秋の渡りに多く見られるが少数は越冬するそうだ。 (2010年10月23日、 11:27 徳之島町亀津大 ...
ibuchan
: 2010-10-19 7:38
1432
0
大瀬川で撮った「イソシギ」です。 イソシギは徳之島では年中、 海岸・河川・池・干潟など水辺の近くでは何時でも見える旅鳥(冬鳥)です。 動画では、 数回登場していますが静止画では初登場になります。 カ ...
ibuchan
: 2010-7-9 9:31
1432
0
光量不足でかなり暗くなっていますが、 悪しからず。 羽を開いた状態です。 (2010年7月8日、 18:01 徳之島町亀津実家庭で撮影) 雄は ↓ ここをクリック http://www.ibucha ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:14
1432
0
最近毎日のように咲いてじじとばばを楽しませてくれる「ノボタン」を再アップします。 二輪並んで咲いていました。 このノボタンは、 奄美大島以南の熱帯・亜熱帯気候にしか自然では育たないようです。 『ウィ ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.330 sec
Go iPhone!
iPhone表示