ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10599 hits)
(9031 hits)
(8939 hits)
(8490 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3999 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
4001 番 - 4020 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
197
198
199
200
(201)
202
203
204
205
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-8-24 9:20
639
0
先日は、バンの若鳥たちも元気そうに採餌をしていた。
(2020年8月21日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-8-8 6:56
639
0
昨日も、 諸田池へコアオアシシギが飛来していた。 おそらく先日アップした固体と同じであろう。 近くの餌場を転々と移動しているのであろう。 (2020年8月6日、 10:45 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-3 8:30
638
0
キンクロハジロは潜水がもなので、 諸田池の水位が上昇した頃に渡来する。 例年この池へは今頃数十羽ば越冬のため渡来し、 春まで滞在する。 (2020年12月1日、 10:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-28 10:16
637
0
ムネアカタヒバリは冬鳥または旅鳥で、 この公園には数十羽から数百羽が越冬する。 今年も数十羽しかまだ確認していないが少ない年のようである。 (2020年12月20日、 11:38 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2020-7-23 6:47
637
0
昨日は、諸田池へ旅鳥のコチドリたちが渡来していた。
(2020年7月22日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-4-12 8:39
637
0
オオバンは冬鳥で、この池でも例年数十羽が越冬する。
このオオバンもやがて北帰行の途につくのであろう。
(2020年4月11日、11:01 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-8-20 8:33
636
0
昨日は、 諸田池で、 アオアシシギが羽繕いをしていた。 このアオアシシギは先日アップした3羽の片割れなのか新しく渡来してきたのかはわからないが、 島へは夏場でも旅鳥として少数が渡来してくる。 (20 ...
ibuchan
: 2020-12-2 9:18
635
0
マガモは冬鳥でこの池へは数羽で越冬のためほぼ隔年おきぐらいの割合で渡来する。
(2020年12月1日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-11 8:20
634
0
バンの今年の春に誕生した幼鳥は、 こんなに成長して羽の色は親には似つかないが体格はほぼ同じ大きさになっている。 バンは留鳥で島の水辺で繁殖している。 方言名を「クムル」と言う。 (2021年8月10 ...
ibuchan
: 2021-4-4 8:17
634
0
水中カメラではないので光の屈折が影響してやや細長いコイになってしまいました。
(2021年3月30日、9:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2020-12-9 9:10
634
0
スズガモは、冬鳥でこの池には数羽が例年のように越冬のため渡来する。
手前が雄で向こうが雌です。
(2020年12月8日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-10-22 8:30
634
0
ここには先日、 大瀬川下流で撮ったクロサギ(普通良く見かける黒色型)の写真をアップします。 クロサギには白色型と黒色型がいるが、 島ではかなり多い割合で白色型がいる。 (2019年10月19日、 1 ...
ibuchan
: 2021-7-28 9:18
632
0
諸田農道にパパイヤの木が密生していて、 たくさんの実が完熟していた。 その熟した実を狙ってメジロたちが競って啄んでいた。 (2021年7月27日 11:01 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2021-10-6 8:44
631
0
モクズガニは、 日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。 鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。 島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、 竹籠でつくられた蟹 ...
ibuchan
: 2020-10-31 7:22
631
0
ヒドリガモは冬鳥でこの諸田池には例年数十羽前後が越冬に渡来する。
(2020年10月30日、11:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-24 8:19
631
0
昨日は神之嶺小学校稲作実習園でセイタカシギたちを撮った。 セイタカシギは冬鳥または旅鳥で、 まだこのように旅を続けているグループもいる。 (2020年6月23日、 10:52 徳之島町立神之嶺小学校 ...
ibuchan
: 2020-5-14 6:53
631
0
クロハラアジサシは春秋の渡りの時期に島の海岸、河川、農耕地などに渡来する。
(2020年5月13日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-3-21 8:35
631
0
ホウロクシギは旅鳥で島では越冬はせず、 春秋渡りの時期に中継地として数日間立ち寄る。 この個体も、 羽を休め腹を満たしたらもうすぐ旅立つのであろう。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (202 ...
ibuchan
: 2020-9-25 7:41
630
0
この近くに稲作の実習園があり、 新型コロナのせいでであろう、 収穫できず実った稲が実ったまま残されている。 この稲を狙って、 スズメたちが大集団で集まっていた。 (2020年9月24日、 10:41 ...
ibuchan
: 2020-8-28 8:33
630
0
アカアシシギは旅鳥として、春秋の渡りの時期に渡来する。
もう秋の渡りが始まっているんだ!
(2020年8月25日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.227 sec
Go iPhone!
iPhone表示