ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10593 hits)
(9031 hits)
(8938 hits)
(8489 hits)
(7831 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3999 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
4061 番 - 4080 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
200
201
202
203
(204)
205
206
207
208
...
[226]
»
ibuchan
: 2021-3-22 8:36
615
0
奄美群島で留鳥として繁殖しているのが亜種アマミヒヨドリである。
島の方言では「シュウシ」と言う。
(2021年3月21日、11:18 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-12-10 9:02
615
0
シジュウカラは留鳥で島で繁殖している。 じじに気付き早々に飛び去ってしまい、 こんな映像しか映っていなかった! (2020年12月8日、 11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-11-13 9:31
615
0
ゴイサギは徳之島でもこの池では留鳥として生息しているようである。 この個体は幼鳥で、 夜空の星に見立てて通称「ホシゴイ」と呼ばれる。 (2020年11月12日、 11:49 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-29 8:23
615
0
チュウシャクシギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に渡来するが、 少数が越冬もするようだ。 向こう側に並んで立っているのはキアシシギです。 (2020年10月28日、 10:26 徳之島町大瀬川下流 ...
ibuchan
: 2021-8-28 8:35
613
0
シャリンバイの花は3月頃から咲き始めるので今年の春に撮った花をアップします。 シャリンバイは宮城県・山形県以南に生える常緑低木で、 大島紬の染料に用いられる他、 街路樹や庭園樹としても多用される。 ...
ibuchan
: 2021-6-23 7:53
613
0
ソテツの雄花は梅雨時に咲く。
(2021年6月4日 11:33 徳之島町亀徳県道沿いで撮影)
ibuchan
: 2021-4-9 8:33
613
0
一昨日の早朝朝日を撮った。
今年になってデジィカメで、一番綺麗にとれた朝日です。
(2021年4月8日、6:13 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2020-6-10 8:37
613
0
シロチドリは、島で繁殖する留鳥で、年間を通して海岸近くで見ることができる。
(2020年6月8日、10:38 徳之島町丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-7-21 8:57
612
0
オスは不要になるとメスの餌食になってしまうその瞬間の写真です。 オオジョロウグモは日本最大級のクモで、 南西諸島の奄美大島以南に生息する。 大きいのはメスだけでオスはとても小さく、 オスは体長1cm ...
ibuchan
: 2020-7-22 8:27
612
0
ここには先月の18日に撮ったオオバンの写真をアップします。 来年の春にはまた沢山の群れで渡来してくるでしょう。 (2020年6月18日、 10:02 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-5-8 8:49
611
0
アカガシラサギは、 中国など大陸で繁殖する鳥であるが島には春秋の渡りの時期立ち寄る旅鳥である。 (2022年5月7日、 10:32 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-18 9:15
610
0
ヒドリガモは冬鳥で、この池にも数羽から数十羽が越冬のため渡来する。
(2020年12月8日、11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-8-6 8:34
610
0
キアシシギは旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に多くは渡来するが、この固体のように夏にも観察される。
(2020年8月5日、10:39 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2022-5-14 8:11
609
0
イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、 適応能力、 繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。 島の方言では、 カンダチクという。 (2022年5月9日 ...
ibuchan
: 2020-11-4 6:55
609
0
ジョウビタキは冬鳥で、島に越冬のため渡来する。
(2020年11月3日、10:37 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-5-28 8:26
609
0
先日諸田池で、まだ残っているオオバンが採餌をしていた。
(2020年5月24日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-3-31 7:01
609
0
昨日は、キンクロハジロが時々見せる羽ばたきの瞬間を撮ってみた。
(2020年3月30日、10:29 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-4-8 8:33
608
0
クロサギは島の留鳥で海岸一帯に生息し、岩礁や崖の隙間に巣を作り、子育てを行う。
(2022年4月7日、11:20 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-10-1 8:33
608
0
昨日は台風16号の余波を撮った。
(2021年9月30日 10:31 徳之島町亀津海岸で撮影)
ibuchan
: 2020-6-12 8:08
608
0
昨日は、 7年ぶりに諸田池へ「レンカク」が渡来していた。 レンカク(蓮鶴)は島へは迷鳥として希に渡来する。 じじは、 過去2012年と2013年に一羽ずつ見て、 これが3回目である。 以下、 フリー ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.225 sec
Go iPhone!
iPhone表示