ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10790 hits)
(9035 hits)
(8945 hits)
(8494 hits)
(7833 hits)
(6908 hits)
(6380 hits)
(5642 hits)
(5394 hits)
(5301 hits)
(5170 hits)
(4827 hits)
(4608 hits)
(4372 hits)
(4355 hits)
(4063 hits)
(4031 hits)
(4017 hits)
(4001 hits)
(3997 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
3041 番 - 3060 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
149
150
151
152
(153)
154
155
156
157
...
[226]
»
ibuchan
: 2014-1-26 9:14
911
0
今日はここにも先日諸田池で撮ったハシビロガモの写真をアップします。 向かって左が雌、 中央2羽がエクリプス、 右が雄です。 (2014年1月24日、 10:38 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-4-4 8:21
911
0
久しぶりに昨日、 大瀬川で撮った「ササゴイ」をアップします。 撮影距離が遠く前回の投稿時よりも画像は良くないが、悪しからず。 (2013年4月3日、 10:37 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2017-3-1 9:08
910
0
オキナワチドリは、 九州南部から沖縄島の海岸付近に生えるラン科の綺麗な花で希少種です。 最近は開発や盗掘でほとんど見えなくなり、 島でも限られた場所に少数しか生えていない。 (2017年2月28日、 ...
ibuchan
: 2017-1-31 8:50
910
0
先日徳之島町総合運行園遊歩道で撮った「アマミヒヨドリ」の写真です。
(2017年1月27日、11:59 徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2015-4-29 8:09
910
0
先日諸田池沿道で撮った「メジロの囀り」をアップします。 諸田池の畔で気持ちよさそうに囀っていたメジロの写真です。 (2015年4月25日、 11:31 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2015-1-7 8:11
910
0
昨日大瀬川で撮った「コガモ雄」たちです。 写真左の個体のように雌に似て非繁殖期の羽をエクリプス羽と言います。 この個体は、 体の模様は雌のようですが頭と顔は雄の繁殖羽に変わりつつあります。 右の個体 ...
ibuchan
: 2014-2-17 7:51
910
0
昨日は、久し振りに徳之島町総合運動公園の遊歩道へ出掛けた。 林の中にスズメらしき集団が飛び交うのを目撃! でも、 何時ものスズメやメジロの集団とは動きが違う! しかも林の中に隠れていて明るい見やすい ...
ibuchan
: 2012-11-30 9:05
910
0
徳之島へ越冬のために渡来している越冬ウグイスです。 徳之島や奄美大島では留鳥として繁殖している記録は無いそうです。 (2012年11月27日、 11:08 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-6-21 9:32
909
0
スッポンはウィキペディアによると、 南西諸島の個体群は、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 昨日は、 二匹が堤防付近に二 ...
ibuchan
: 2018-3-19 7:20
909
0
アマシバは奄美大島以南の低地山地の斜面下部に多い常緑低木。 和名は、 若葉を噛むと甘味があることに由来する。 小さい頃父に実際に若葉を噛んで教えられた記憶がある。 方言名も「アマシバ」と言う。 (20 ...
ibuchan
: 2016-10-4 9:46
909
0
昨日諸田池で撮った「タカブシギ」をです。 タカブシギは、 じじが旅行へ旅立つ前までは数十羽が群れで滞在していたが、 帰って来てからはすべてが旅立っていないと思っていたら、 草むらの中で採餌している一 ...
ibuchan
: 2019-6-15 8:51
908
0
今日はここにも、先日撮ったドローンで撮った母間(池間・反川)の空撮写真をアップします。
(2019年6月12日、11:32 徳之島町母間上空で撮影)
ibuchan
: 2019-4-30 6:07
908
0
最近トンボたちも盛んに活動を始めている。
(2019年4月27日、11:57 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2017-2-1 9:20
908
0
昨日諸田池で撮った「セッカ」の写真です。 セッカも島で繁殖している留鳥である。 そろそろ繁殖期に入り、 活発に活動を始めたようである。 (2017年1月31日、 11:18 徳之島町諸田池沿道で撮影 ...
ibuchan
: 2015-11-24 7:48
908
0
イカルチドリは、 徳之島では旅鳥として少数が渡来するようだ。 この大瀬川中流〜下流では毎年のように少数見かける。 (2015年11月23日、 11:04 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2014-5-4 7:34
908
0
昨日丹向川河口で撮ったチュウシャクシギの静止画です。
(2014年5月3日、16:58 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2013-6-12 6:51
908
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「アマミヤマガラ」の静止画です。 当サイト数回登場しているが、 今回が林の明るい所で撮った為、 映像も良く撮れています。 (2013年6月11日、 11:38 ...
ibuchan
: 2012-10-31 7:25
908
0
久しぶりに再登場の「ハクセキレイ」です。
(2012年10月29日、11:21 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2018-2-11 8:53
907
0
頭部に茶褐色と緑色の模様がある方が雄で、全身が地味な褐色の方は雌。
(2018年2月10日、10:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2017-2-3 10:13
907
0
昨日諸田池で撮った「ヒドリガモの雌雄」の写真です。 ヒドリガモは、 日本国内では繁殖しておらず、 全国へ冬鳥として渡来し、 島でも例年越冬している。 赤褐色の濃い方が雄(手前)です。 (2017年2 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.191 sec
Go iPhone!
iPhone表示