ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10781 hits)
(9034 hits)
(8945 hits)
(8492 hits)
(7833 hits)
(6907 hits)
(6379 hits)
(5640 hits)
(5391 hits)
(5300 hits)
(5169 hits)
(4826 hits)
(4607 hits)
(4371 hits)
(4355 hits)
(4063 hits)
(4031 hits)
(4017 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1501 番 - 1520 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
72
73
74
75
(76)
77
78
79
80
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-7-18 9:04
914
0
先日丹向川河口で撮った「ムナグロ」です。 島で5月から9月頃まで見かけるムナグロはほとんど夏羽なのだが、 何故かこの個体は冬羽のままである。 トリミングで画像はよくないが、 疑問が残るのであえてここ ...
ibuchan
: 2016-3-30 7:25
914
0
コアオアシシギも島では旅鳥で春秋の渡りの時期に水辺へ渡来する。
この個体は夏羽の成鳥のようである。
(2016年3月29日、11:04 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
ibuchan
: 2015-5-15 7:40
914
0
サルハマシギは、 シベリア北部の北極圏で繁殖し、 冬季はアフリカ、 インド、 東南アジア、 オーストラリアへの渡りをおこない越冬する。 日本では、 旅鳥として春と秋の渡りの時に全国各地に渡来するが数 ...
ibuchan
: 2013-6-22 8:47
914
0
先日、 初めてクロハラアジさじがヤンマをゲットした瞬間を撮ることが出来た。 毎日のように、 諸田池を飛び交っていたのは、 主にトンボ類を捕っていたんだ。 (2013年6月18日、 10:39 徳之島 ...
ibuchan
: 2017-7-17 8:34
915
0
昨日諸田池で撮った「ヒバリシギ」です。 ヒバリシギは小型のシギで、 島では旅鳥で張るから夏にかけて見られる。 この諸田池へは例年数羽から数十羽が渡来するが、 越冬はしない。 (2017年7月16日、 ...
ibuchan
: 2017-6-30 8:31
915
0
先日まで親に甘えて餌を口移しでもらっていたのに、 たった一日後には自分で採餌しているとは、 すごい生命力だ。 カイツブリの幼鳥をこの池で見るのは初めてのことです。 また、 じじもこの幼鳥たちが初見に ...
ibuchan
: 2014-3-9 7:35
915
0
先日大瀬川中流で撮った「コサギ」静止画です。 既に、 後頭から2本の長い冠羽が、 背からは先端がカールした飾り羽が出て夏羽になっていた。 (2014年3月5日、 11:57 徳之島町亀津大瀬川中流で ...
ibuchan
: 2013-9-26 9:35
915
0
昨日諸田池で撮ったトウネンです。
(2013年9月25日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-8-12 8:50
915
0
昨日から始まった、どんどん祭りの仮装パレード様子です。
2013年8月11日、18:08 徳之島町亀津16m道路で撮影)
ibuchan
: 2013-8-5 8:18
915
0
昨日諸田で撮った「セッカ」の静止画です。
(2013年8月4日、10:47 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2013-2-19 8:33
915
0
先日浅間干潟で撮ったソリハシセイタカシギ(アボセット)です。
(2013年2月14日、14:23 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2018-9-2 7:23
916
0
ギンネムのことを島の方言では「ネィンベェネィンベェクサ」と言っている。 先日、 徳之島総合運動公園の沿道に、 白い毛の生えたボールのような可愛い花と、 マメ科特有の短冊のような種子がついていた。 『 ...
ibuchan
: 2018-4-24 8:56
916
0
屋久島から奄美、 沖縄に生息するアオバトを「亜種ズアカアオバト」と言う。 ズアカアオバトは島の留鳥で、 方言ではアウバトと言っている。 主に木の実や若葉を食べている。 (2018年4月23日、 10 ...
ibuchan
: 2016-2-16 7:43
916
0
先日、 徳之島町総合運動公園の遊歩道で久し振りに「亜種アマミコゲラ」に出会した。 この個体は雌のようである。 アマミコゲラは奄美諸島の固有種である。 (2016年2月13日、 11:32 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2014-2-20 7:55
916
0
先日風が強い日に、 大瀬川河口で強風に耐えてたっているクロサギのペアが居た。 普通クロサギといえば名前の通り真っ黒いサギだが、 中にはこの様に真っ白い白色型のクロサギも居る。 クロサギ(黒色型) ( ...
ibuchan
: 2018-10-17 6:02
917
0
写真のネタ切れで、 先日撮ってあったジェット雲の写真をアップします。 おそらく日本と沖縄を結ぶジェット旅客機(沖縄の方向へ南下中)であろう。 (2018年6月30日、 11:26 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2017-5-27 9:20
917
0
昨日、 丹向川河口で撮ったソリハシシギとキアシシギの写真です。 共に、 旅鳥で島には春秋の渡りの時期によく見られる。 写真で左側がソリハシシギで右側がキアシシギです。 (2017年5月26日、 10 ...
ibuchan
: 2016-12-22 8:26
917
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「オナガガモ(雄)」の写真をアップします。 雄は首が長くとても綺麗な大型の淡水ガモで、 日本全国的に冬鳥として渡来し、 島でも少数が越冬する。 (2016年12月20 ...
ibuchan
: 2016-10-5 7:13
917
0
先日大瀬川中流で久しぶりに「ササゴイ」に出会った。 ササゴイは島では冬鳥として渡ってくるが、 大瀬川では夏にも見られる。 (2016年10月3日、 12:15 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2016-9-3 9:10
917
0
チュウシャクシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に例年少数で亀津の海岸や浅間干潟へ渡来する。
(2016年9月1日、12:42 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.172 sec
Go iPhone!
iPhone表示