ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10680 hits)
(9033 hits)
(8942 hits)
(8491 hits)
(7832 hits)
(6906 hits)
(6378 hits)
(5639 hits)
(5390 hits)
(5299 hits)
(5168 hits)
(4825 hits)
(4605 hits)
(4370 hits)
(4355 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(4001 hits)
(3996 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1281 番 - 1300 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
61
62
63
64
(65)
66
67
68
69
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-6-18 8:51
875
0
先日、 徳之島町総合運行園遊歩道で「ヤンバルセンニンソウ」を撮った。 分布としては種子島・屋久島以南、 低地〜山地の林緑に生えるつる性の常緑草本である。 (2017年6月11日、 11:39 徳之島 ...
ibuchan
: 2017-1-21 8:47
875
0
昨日諸田池で撮った「カルガモたち」の写真です。 カルガモは益々数を増やし約100羽近くまで増えていた。 おそらく過去最大の越冬数かも知れない。 (2017年1月20日、 12:01 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2014-3-28 7:30
875
0
昨日大瀬川中流で撮ったバンの親子連れの静止画です。 この雛鳥はもう独り立ち出来るほど成長しているようです。 (2014年3月27日、 13:50 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2013-5-8 18:45
875
0
今日撮ったスズメの雛(一番子)です。 今年生まれた雛がもうこんなに成長しています。 ! 可愛いですね! (2013年5月8日、 10:55 徳之島町諸田池沿道でで撮影)
ibuchan
: 2020-7-7 8:43
876
0
クワズイモは孤高の画家田中一村で知られている。 この赤い実は滅多に見ることができない。 と言うのは、 小鳥(特にイソヒヨドリ)たちが直ぐに食べてしまうからである。 クワズイモの名は「食わず芋」で、 ...
ibuchan
: 2018-8-11 6:25
876
0
リュウキュウハグロトンボは奄美大島、 徳之島、 沖縄本島の固有種である。 山間の森林に囲まれた渓流で川岸に植物が多い清流に生息する。 (2018年8月6日、 11:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で ...
ibuchan
: 2018-4-16 16:41
876
0
ウズラシギは旅鳥で、数羽で池や川河や干潟などに例年渡来する。
(2018年4月14日、10:17 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-3-24 7:04
876
0
先日、 季節風がかなり強かった日、 諸田池の風のさほど当たらない片隅でアマサギたちが採餌をしていた。 その中に一羽だけ夏羽がいた。 (2018年3月22日、 10:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-10-9 8:19
876
0
昨日、 諸田池で撮った「タシギ」の写真です。 タシギは、 冬鳥として渡来するが、 この個体は先発隊でこれから数羽から数十羽渡来してくると思われる。 被写体の距離が遠くて画質が悪いが悪しからず。 (2 ...
ibuchan
: 2020-8-4 8:22
877
0
スッポンはウィキペディアによると、 南西諸島の個体群は、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 (2020年8月3日、 10 ...
ibuchan
: 2018-4-10 7:13
877
0
このカイツブリはここで繁殖している留鳥化している方であろう。 徳之島では、 留鳥として繁殖している個体より、 冬鳥として渡来する個体の方が多いようである。 冬鳥たちはすでに北帰行の途に着いている。 ...
ibuchan
: 2018-2-15 7:27
877
0
ハクセキレイは冬鳥として島へ渡来し10月頃から5月頃まで越冬する。
(2018年2月14日、11:52 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2015-1-2 8:15
877
0
渡って来て直ぐの頃(10月中旬)の雄はまだエクリプスだったが、 最近は雄すべてが繁殖羽へと換羽している。 手前が雌で奥が雄 (2013年12月27日、 11:55 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-12-8 20:17
877
0
先日徳之島町総合運動公園で撮った「シジュウカラ」の静止画をアップします。 奄美諸島に生息するシジュウカラは、 亜種アマミシジュウカラと名付けられている この個体は、 首から腹にかけてのネクタイが幅広 ...
ibuchan
: 2020-2-26 7:26
878
0
昨日は、 都合で普段のズームカメラではなく近距離用しか持ち合わせてなく思うような画像は撮れなかった。 今回はこのような画像で失礼します。 (2020年2月25日、 13:11 天城町浅間「ウンブキ」 ...
ibuchan
: 2019-12-9 8:48
878
0
ホシハジロも冬鳥で例年この池で数羽から数十羽が越冬する。
手前側が雄で向こう側が雌です。
(2019年12月8日、11:12 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-11-20 8:41
878
0
昨日は諸田池にホシハジロたちが渡来していた。 ホシハジロは、 冬鳥でこの池で例年数十羽が越冬する。 写真、 手前が雄で奥が雌です。 (2019年11月19日、 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-3-3 7:14
878
0
イボタクサギは種子島・トカラ列島以南の南西諸島に生える半つる性の低木。 種子はコルク質に被われ、 海流に運ばれて散布される。 当サイト初登場です。 (2019年2月26日、 11:34 徳之島町の海 ...
ibuchan
: 2018-12-16 7:35
878
0
今年は、 ツグミ科の渡りが非常に少なく、 その中で例年一番多いシロハラもやっと最近鳴き声が聞こえるようになってきた。 シロハラも冬鳥で越冬して初夏に北へ帰って行く。 (2018年12月15日、 11 ...
ibuchan
: 2018-9-26 9:18
878
0
先日、丹向川河口で久しぶりにカワセミ(雄)を撮った。
(2018年9月24日、10:36 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.356 sec
Go iPhone!
iPhone表示