ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10576 hits)
(9031 hits)
(8938 hits)
(8489 hits)
(7830 hits)
(6906 hits)
(6377 hits)
(5638 hits)
(5390 hits)
(5298 hits)
(5167 hits)
(4824 hits)
(4605 hits)
(4368 hits)
(4353 hits)
(4060 hits)
(4030 hits)
(4016 hits)
(3998 hits)
(3995 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
361 番 - 380 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
15
16
17
18
(19)
20
21
22
23
...
[226]
»
ibuchan
: 2022-5-9 8:12
564
0
この個体はこの池で採餌を始めて約一週間ぐらいになる。
(2022年5月8日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-3-24 8:29
564
0
クロツラヘラサギは島では冬鳥として浅間干潟へ数羽が飛来している。 絶滅危惧IA類(CR) (2022年3月23日、 9:57 徳之島町亀津丹向川河口で撮影
ibuchan
: 2020-12-25 11:07
564
0
オカヨシガモは、冬鳥で例年この池には少数が渡来する。
(2020年12月21日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-28 8:25
564
0
タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、中には越冬するグループも多い。
(2020年10月27日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-4-29 8:33
566
0
写真は撮り逃がしたので、 前回の写真を再アップします。 アマサギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、 小数は越夏、 越冬してい年間を通して見ることができる。 (2022年4 ...
ibuchan
: 2021-6-18 7:57
566
0
島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトで、 今は繁殖期を迎えて子育てのため大忙しである。 キジバトは森林から農耕地や人家の近くまで何処にでも生息している。 (2021年6月17日 9:59 ...
ibuchan
: 2022-4-21 8:51
568
0
昨日は諸田池でモンシロチョウが集団吸水行動をとっているところを撮った。
(2022年4月20日10:19 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-5-18 8:08
569
0
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2022年5月7日、10:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-5-5 8:53
569
0
足に障害があるチュウシャクシギが、 見事にカニをゲット。 チュウシャクシギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に小数が渡来する。 (2022年5月4日、 10:09 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-12-24 11:02
569
0
先日は撮影の帰りがけに、亀徳の県道端の電柱に留まっているサシバを撮った。
(2020年12月21日、11:59 徳之島町亀徳県道で撮影)
ibuchan
: 2020-12-19 9:32
569
0
オナガガモは冬鳥で、この池には例年数羽が越冬のため渡来する。
(2020年12月18日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-3-8 8:26
571
0
先日は天気がとても良く、 ヤギの親子たちがノンビリと気持ちよさそうに日向ぼっこをしながらじゃれ合っていた。 (2022年3月6日 10:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-10-22 8:53
571
0
先日、 自宅裏を流れる小川で淡水ハゼを撮った。 島の川に生息しているハゼの仲間。 方言では「ウブ」と言っている. (2021年10月9日 7:43 徳之島町亀津自宅裏小川で撮影)
ibuchan
: 2021-3-9 9:01
571
0
アマサギは、旅鳥で、春秋の渡りの時期によく見られるが、越冬したり越夏したりしてほぼ年中見ることができる。
(2021年3月8日、10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-12-6 8:39
572
0
バンは留鳥で、島で繁殖をしている。
方言では「クムル」と言っている。
(2021年12月5日、10:31 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-3 6:47
573
0
このオタマジャクシは島に一番多く生息しているリュウキュウカジカガエルの幼生であろう。
(2021年6月2日 10:46 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-26 14:06
573
0
先日、 諸田池の端の土手で寛いでいるハシビロガモたちを撮りました。 このカモたちは越冬中で、 正月を迎え来年の春までここに滞在します。 (2020年12月21日、 11:23 徳之島町諸田池で撮影) ...
ibuchan
: 2021-12-18 9:01
574
0
オカヨシガモは、冬鳥でこの池には数羽が例年渡来し越冬する。
(2021年12月17日 11:43 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-13 10:16
574
0
アマサギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に群れている姿を見ることが多いが、少数は越夏、越冬しているようだ。
(2020年12月11日、11:52 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2022-2-4 8:54
575
0
先日、徳之島町総合運動公園のカンヒザクラが満開を迎えていた。
(2022年2月1日 11:33 徳之島町総合運動公園の遊歩道撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.178 sec
Go iPhone!
iPhone表示