ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10793 hits)
(9035 hits)
(8945 hits)
(8495 hits)
(7833 hits)
(6908 hits)
(6380 hits)
(5642 hits)
(5394 hits)
(5301 hits)
(5170 hits)
(4827 hits)
(4608 hits)
(4372 hits)
(4355 hits)
(4063 hits)
(4032 hits)
(4017 hits)
(4002 hits)
(3997 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
2601 番 - 2620 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
127
128
129
130
(131)
132
133
134
135
...
[226]
»
ibuchan
: 2014-1-10 7:39
1065
0
先日、 大瀬川下流で撮った、 「タシギ」の静止画です。 タシギは、 徳之島では冬鳥または旅鳥で、 大瀬川では例年数匹が越冬しているようである。 (2014年1月6日、 16:09 徳之島町亀津大瀬川 ...
ibuchan
: 2013-12-17 7:35
1065
0
先日和瀬池沿道で「オオカラスウリ」を撮った。 沿道から数メーター奥に生えている木に絡んでぶら下がっていた。 丁度、 青い実と真っ赤に熟した実が近くにあった。 オオカラスウリは、 四国・九州以南の林緑 ...
ibuchan
: 2012-10-8 7:06
1065
0
昨日徳之島町総合運動公園で「アマミヤマガラ」にまた出会った。 今回は、 ハゼの実を食べるために、 明るいハゼの木の梢にいた。 前回よりは、 良い画像が撮れたので再アップします。 アマミヤマガラがハゼ ...
ibuchan
: 2012-8-21 7:20
1065
0
今日はここにも久しぶりにアマミヤマガラをアップします。 オートフォーカスで薄暗い中を撮ったらこんな感じです。 いつまでたってもじじの撮影技術は上達しません! (2012年8月20日、 11:33 徳 ...
ibuchan
: 2012-8-7 7:14
1065
0
先日、 諸田池のセイタカシギがまるで土下座をしようとしているように長い足を折りたたんで正座して寛いでいた。 じじは初めて目にするセイタカシギの姿勢だった。 (2012年7月27日、 10:38 徳之 ...
ibuchan
: 2011-12-1 8:50
1065
0
オナガガモ(雄)の静止画です。 まだ警戒心が強く近づけなく、 画像が悪いが悪しからず。 カモ類の雌は遠くからでは判別が難しく静止画は撮れなかった。 静止画は当サイト初登場である。 (2011年11月 ...
ibuchan
: 2011-10-4 7:17
1065
0
諸田池で撮ったイカルチドリの静止画です。
当サイト初登場です。
(2011年10月1日、12:31 徳之島町諸田池で撮影
ibuchan
: 2015-4-12 6:51
1066
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道に「オオシマウツギ」が咲いていた。 オオシマウツギは、 奄美大島・喜界島・徳之島の固有種である。 (2015年4月2日、 12:49 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮 ...
ibuchan
: 2014-1-2 7:53
1066
0
今日はここにも、先日諸田池沿道で撮った「サシバ」の静止画をアップします。
(2013年12月31日、12:10 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-8-8 7:14
1066
0
昨日、 諸田池沿道で撮ったアマミヒヨドリの幼鳥です。 すっかり大きくなり、 自分で餌を捕り、 独り立ちがでる幼鳥のようです。 (2012年8月7日、 10:32 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2014-3-13 7:46
1067
0
昨日浅間で撮った「コウノトリ」の静止画です。 コウノトリは国指定特別天然記念物、 絶滅危惧IA類(CR)に指定されている。 この固体は兵庫県豊岡市で人工飼育し野生復帰が試みられている幼鳥(雄)(20 ...
ibuchan
: 2013-10-25 7:08
1067
0
先日花徳の農道脇でソテツの実が真っ赤に完熟した雌株を撮った。 実りの秋になると一斉にソテツの実は真っ赤に熟する。 徳之島の方言では「ヤンブイ」または「ナリィ」と言っている。 昔は実を食料(主に味噌) ...
ibuchan
: 2013-3-20 8:11
1067
0
今日はここにも、 動画と一緒に撮った同じ個体の「セッカ」をアップします。 もうそろそろ繁殖の時期に入ったのか、 活動が活発になってきている。 (2013年3月19日、 11:18 徳之島町諸田池で撮 ...
ibuchan
: 2019-4-6 8:55
1068
0
島では、 この浅間干潟に例年のように冬鳥または旅鳥として渡来する。 また、 時にはクロツラヘラサギを伴う時もある。 この個体は嘴が肉食色をしているのでようちょうである。 成鳥の嘴は黒色。 世界的にも ...
ibuchan
: 2016-5-6 8:36
1068
0
昨日丹向川河口で撮った「セイタカシギ」をアップします。 島では、 旅鳥で春秋の渡りの時期に水辺に渡来する。 足が長くスマートでスタイリッシュなので「水辺の貴婦人」と呼ばれ、 絶滅危惧?類(VU)にも ...
ibuchan
: 2015-12-6 9:25
1068
0
大瀬川中流で撮影した「カワセミ」ですす。 カワセミは日本全国の平地から山地の川や池の水辺に留鳥として生息している。 この個体は下嘴が黒いので、 雄のようだ。 (2015年12月4日、 10:52 徳 ...
ibuchan
: 2015-4-7 10:03
1068
0
亀津周辺に三羽のホウロクシギが渡来している。 ホウロクシギは旅鳥で島では越冬はせず、 春秋渡りの時期に中継地として数日間立ち寄る。 この個体も、 羽を休め腹を満たしたらもうすぐ北帰行の途に着くであろ ...
ibuchan
: 2013-5-26 8:15
1068
0
先日、 和瀬池沿道で「リュウキュウサンショウクイ」に出会った。 リュウキュウサンショウクイは最近雛育て忙しそうである。 (2013年5月2日、 11:24 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2012-10-16 7:43
1068
0
先日 徳之島町総合運動公園で撮影した「亜種ホホジロハクセキレイ」です。 このホホジロハクセキレイを写している時は全く気付ず、 後でファイルの整理をしている時に気づきビックリした。 じじはホホジロハク ...
ibuchan
: 2012-4-2 8:24
1068
0
オオソリハシシギ(雄)夏羽です。
(2012年4月1日、15:58 徳之島町亀津丹向橋河口で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.340 sec
Go iPhone!
iPhone表示