ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10811 hits)
(9035 hits)
(8946 hits)
(8496 hits)
(7835 hits)
(6908 hits)
(6380 hits)
(5643 hits)
(5395 hits)
(5302 hits)
(5170 hits)
(4830 hits)
(4609 hits)
(4372 hits)
(4357 hits)
(4063 hits)
(4032 hits)
(4018 hits)
(4002 hits)
(3999 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
2301 番 - 2320 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
112
113
114
115
(116)
117
118
119
120
...
[226]
»
ibuchan
: 2017-12-22 8:53
1022
0
島の基幹産業である「製糖」が始まった。 20日からサトウキビの搬入が始まり、 サトウキビを満載する大型トラックが行き交うようになってきた。 正月休みを挟んで来年の4月まで操業する。 今年は台風22号 ...
ibuchan
: 2016-2-21 7:56
1022
0
先日徳之島町総合運動公園の遊歩道でナンゴクホウチャクソウです。 今年になって初めてこの花を見たのが2月4日だったが、 今は公園の林緑に沢山咲き乱れている。 分布としては、 トカラ列島・奄美大島・徳之 ...
ibuchan
: 2015-6-29 9:06
1022
0
イソヒヨドリの一番子です。 野鳥の小型の鳥たちは天敵や外敵が多いので一度に生む卵の個数も多く4・5個から6・7個と多く年3回は生むそうだが、 南国徳之島は繁殖期間が長いので4回ぐらい生んでいるかも知 ...
ibuchan
: 2015-5-25 7:05
1022
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ヤマモモの実」の写真です。 昔、 じじが子供の頃は子供たちにとっては貴重なおやつで、 山へ競ってヤマモモ狩りへ行ったものだが、 最近は、 野鳥たちの餌にはなっ ...
ibuchan
: 2015-2-20 8:55
1022
0
大瀬川で撮った「イカルチドリ」です。 徳之島では秋から冬に大瀬川中流や諸田池で少数が見られるが、 コチドリのように多く頻繁には見れない。 (2015年2月18日、 10:43 徳之島町大瀬川中流で撮 ...
ibuchan
: 2011-10-4 7:19
1022
0
諸田池で撮ったイカルチドリの静止画です。
当サイト初登場です。
(2011年10月1日、12:31 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-4-14 7:24
1023
0
昨日丹向川河口で撮った「オオソリハシシギ」です。 最初見た瞬間、 うずくまるように元気がなく、 かなり旅の疲れがあるような雰囲気だった! 堤防の一番近いところへ近づいても逃げようとはしなかった。 よ ...
ibuchan
: 2016-2-14 7:55
1023
0
昨日の島の天気は風雨が強く、 一日中荒れた一日だった! その中、 ウミネコたちが数羽で採食している様子を撮った。 前が幼鳥で後ろが成鳥です。 (2016年2月12日、 11:30 徳之島町亀津漁港で ...
ibuchan
: 2015-4-10 7:21
1023
0
先日、 第二大瀬橋の近くを通りかかったら四・五羽のヒバリシギたちが川岸で寛いでいた。 じじが車窓からカメラを向けた数秒後には全部川下の方へ飛び去って行った。 直ぐ後を追いかけたが、 もう二度とヒバリ ...
ibuchan
: 2015-3-16 8:50
1023
0
先日浅間干潟で久し振りに撮った、 「アカアシシギ」です。 アカアシシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に少数で渡来する。 諸田池には、 秋に来ることが多い。 (2015年3月13日、 13:27 天城 ...
ibuchan
: 2014-5-30 7:36
1023
0
昨日は、 久し振りに山田川コースへ散歩に出掛けたら林の中の「ヤンバルアワブキ」の白い花が名前のごとく白い泡が噴き出たように咲きそろっていた。 ヤンバルアワブキは南西諸島では奄美大島以南に分布する落葉 ...
ibuchan
: 2014-3-27 9:27
1023
0
先日浅間干潟で撮った、 クロツラヘラサギ2羽とコウノトリのスリーショットの写真です。 この日は、 クロツラヘラサギの方は、 無視をして、 コウノトリがモーションをかけましたが、 クロツラたちは滑走路の ...
ibuchan
: 2014-2-16 7:48
1023
0
成鳥の冬羽のセグロカモメの静止画です。 亀津周辺では滅多に見ることのできない冬鳥です。 しばらここで、 くゆっくりと越冬してくれれば良いですが? 観察を続けてみよう! (2014年2月15日、 12 ...
ibuchan
: 2011-10-24 7:49
1023
0
ムネアカタヒバリの静止画です。 野球場はグランドの中へ入ることが出来なかったので撮影距離が遠く、 画像は去年の方が良いですが一応トリミングでアップします。 (2011年10月23日、 16:47 徳 ...
ibuchan
: 2016-12-12 9:12
1024
0
アオサギは、 日本で見られるサギ類では一番大きく、 海岸や河川などに生息する。 九州以北では繁殖するが、 島では冬鳥または旅鳥として渡来し少数が越夏する。 (2016年12月11日、 11:08 徳 ...
ibuchan
: 2016-11-12 7:33
1024
0
昨日、 諸田池で撮った「マガモの番」の写真です。 この池は例年少数のマガモたちが越冬に渡来する。 左上に小さく写っているのは「コガモ」です。 (2016年11月11日、 11:16 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2016-5-21 7:32
1024
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ヤマモモの実」です。 昔、 じじが幼い頃はこの実を好んで食べたものだが最近は誰一人採って食べる人はいない。 (2016年5月15日、 12:06 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2016-5-14 9:57
1024
0
昨日は、 丹向川河口へ行ったら、 「コアジサシ」が来て水浴びに来たところに出会した。 今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「コアジサシ」をアップします。 コアジサシは、 夏鳥で、 島の海岸で繁殖して ...
ibuchan
: 2015-4-22 8:10
1024
0
アオアシシギは例年この諸田池で数十羽が越冬するが、今期は十数羽の少ない群れだった。
もうやがて北へ帰って行くので秋まではこんな姿も見られなくなる。
ibuchan
: 2015-1-25 9:39
1024
0
昨日は、 大瀬川で取材をしていたら、 ばばの友人から神之嶺小付近の海岸でクジラを目撃したとの情報が入り、 じじは神之嶺の海岸へ直行した。 しかしもうその付近には影も形も見えなかった! 残念!30分以 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.234 sec
Go iPhone!
iPhone表示