ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
1601 番 - 1620 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
77
78
79
80
(81)
82
83
84
85
...
[123]
»
ibuchan
: 2014-4-8 8:45
1017
0
昨日和瀬池で初めて撮った撮った「ヨシガモ」です。 この固体は非常に警戒心が強く、 奥まった所からあまり出てこないので撮影困難である。 その内、 チャンスがあったら、 鮮明な画像を再アップしたいと思う ...
ibuchan
: 2014-1-20 8:18
1017
0
ハクセキレイは、 冬鳥の代表といえるぐらい、 野山は勿論のこと、 人家の庭にも現れる渡り鳥である。 10月の秋めいた頃から現れ、 初夏の頃まで滞在している。 (2014年1月19日、 10:41 徳 ...
ibuchan
: 2013-5-23 6:45
1017
0
昨日、 諸田池の冷却用排水噴射口に留まっていた「クロハラアジサシ」の静止画です。 撮影距離が遠く、 おまけに小雨降る梅雨空の中、 無理なトリミング加工で画像はかなり落ちますが悪しからず。 (2013 ...
ibuchan
: 2016-1-14 8:07
1018
0
昨日諸田池で撮った「サシバ」です。
今回の画像は、かなり距離が遠く鮮明さにかけますが悪しからず。
(2016年1月13日、11:20 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2015-10-5 9:12
1018
0
昨日諸田池で撮ったアカアシシギ(冬羽)です。 二羽とも冬羽だが、 雌雄の区別は同色で見た目ではわからない。 ユーラシア大陸から仲良く渡って来たのなら、 雌雄ペアの方がロマンがあって良いねぇ! 島へは ...
ibuchan
: 2012-11-28 8:36
1018
0
昨日諸田池の沿道で撮った「ジョウビタキ(雌)」の静止画です。
(2012年11月27日、11:25 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-10-29 7:19
1018
0
昨日天城町総合公園で撮った「亜種シマアカモズ」です。(2012年10月28日、13:36 天城町総合公園で撮影)
ibuchan
: 2017-5-14 9:13
1019
0
島に生息しているキジバトは、 亜種リュウキュウキジバトと呼ばれている。 島の留鳥たちは、 ほとんどが一番子が巣立ち、 最近は二番後の準備期間に入っている。 この個体は雄でこの辺一帯の縄張り宣言の合図 ...
ibuchan
: 2015-6-9 9:25
1019
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「亜種アマミヒヨドリ」の静止画です。 奄美群島で留鳥として繁殖しているのを亜種アマミヒヨドリと言っている。 これとは別種で、 冬鳥として数多く渡来し越冬する「亜 ...
ibuchan
: 2015-6-1 7:40
1019
0
昨日撮った「アカヒゲ」を再掲します。 枯れ葉の中に潜んでいる「ムカデ」を完全に息の根を止めるまで格闘している所です。 (2015年5月31日、 12:24 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2015-1-26 8:58
1019
0
昨日は、 徳之島総合運動公園沿道の桜並木へ最近満開を迎えているカンヒザクラ(寒緋桜)を撮りに行った。 カンヒザクラはヒカンザクラ(緋寒桜)とも言われるが、 本土で咲くヒガンザクラ(彼岸桜)に発音が似 ...
ibuchan
: 2012-8-12 7:01
1019
0
タカブシギは、 アオアシシギやセイタカシギと違って群れて生活することは好ま無いようだ。 現在この諸田池には少なくとも5〜6羽は、 いるようだが、 点在して単独行動が多くたまにかち合うと縄張り争いを始 ...
ibuchan
: 2016-4-6 8:32
1020
0
オバシギはシベリア北東部で繁殖し、 冬季はインド、 東南アジア、 オーストラリアに渡り越冬する。 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に数羽で、 亀津の海岸や浅間干潟へ数羽で渡来する。 この個体は、 南方か ...
ibuchan
: 2014-9-27 8:41
1020
0
昨日諸田池で撮った「アカアシシギ(幼鳥)」です。 アカアシの幼鳥はキアシとよく似ている。 気を付けないと、 うっかり見間違えてしまう! (2014年9月26日、 11:59 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-9-23 8:11
1020
0
先日夕刻になってから丹向川河口へいったらカワセミに出会った。 今年は、 カワセミを撮るチャンスになかなか巡り会えなく、 やっと撮れたが距離が遠くて画像も悪い。 でも、 今までは雄が多かったが今回は珍 ...
ibuchan
: 2014-7-15 9:37
1020
0
昨日我が家で撮った「リュウキュウメジロ」です。 奄美大島以南の南西諸島に分布するメジロを亜種リュウキュウメジロと呼んでいる。 日本に広く分布するメジロよりやや小型で腹の両脇のぶどう色を帯びない。 雄 ...
ibuchan
: 2013-4-18 7:13
1020
0
夕刻の林の中で撮ったため、オートフォーカスではあまり良く撮れなかったが、滅多に撮れない画像なのでアップします。
(2013年4月12日、17:07 徳之島町亀徳阿田平で撮影)
ibuchan
: 2013-1-24 9:27
1020
0
コガモ(雄)の静止画をアップします。 先日、 散歩で通りかかったら、 川の石に生えているノリを食べているコガモの雄を見かけた。 (2013年1月20日、 16:18 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2013-1-20 8:11
1020
0
カイツブリ(冬羽)の静止画です。
( 2013年1月19日、10:31 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-9-6 8:36
1021
0
8月の下旬から滞在しているアカアシシギ(幼鳥)はまだ諸田池で暮らしていた。
(2015年9月5日、11:19 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.756 sec
Go iPhone!
iPhone表示