ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11074 hits)
(9064 hits)
(8973 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5672 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4856 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4092 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
3821 番 - 3840 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
188
189
190
191
(192)
193
194
195
196
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-2-7 7:04
722
0
島で繁殖している留鳥で、山林の開けた土地から農耕地や人家近くまで見られる鳩。
(2020年02月06日、11:09 徳之島町和瀬池駐車場で撮影)
ibuchan
: 2019-9-19 8:50
722
0
アマミコゲラは日本最小のキツツキで、奄美大島、徳之島の固有種である。
(2019年9月18日、11:19 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-4-19 8:27
721
0
先日諸田池沿道に生えているギーマが満開に咲いていた。
ギーマは奄美大島以南に分布している常緑低木。
(2021年4月16日、11:14 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-6-16 6:43
720
0
昨日は諸田池にコアオアシシギあが一羽渡来していた。 コアオアシシギは冬鳥または旅鳥であるが、 この個体は旅鳥として渡来したのであろう。 (2020年6月15日、 11:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-8-4 16:22
720
0
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、夏場もこのように見られる。
(2019年7月31日、17:35 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2021-4-5 8:15
719
0
飛行機雲(ひこうきぐも)は、 飛行機の航跡に生成される細長い線状の雲。 ジェット機などのエンジンから出る排気ガス中の水分、 あるいは翼の近傍の低圧部が原因となって発生する、 排煙ではなく雲である。 ...
ibuchan
: 2020-3-16 6:59
719
0
昨日は>諸田池の沿道沿いにある畑で、バッタがバッタを補食しているところを撮った。
(2020年3月15日、10:36 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-3-13 8:56
719
0
タカブシギは旅鳥で、 島では春秋の渡りに多く渡来する。 このシギは島へ春をつげに来たのでしょう! (2020年3月12日、 10:27 徳之島町神之嶺小学校稲作実習園で撮影)
ibuchan
: 2021-6-5 9:00
718
0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より↓ リュウキュウハグロトンボは琉球列島(中琉球)の固有種であり、 奄美大島、 徳之島、 沖縄本島に分布する。 絶滅危惧(EN)に指定さ ...
ibuchan
: 2019-9-25 8:58
718
0
メダイチドリは旅鳥で、島の干潟や河川河口に渡来するする。
(2019年9月24日、10:55 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-11-14 8:43
717
0
自宅ベランダから撮った写真をアップします。
(2021年11月13日、20:04 徳之島町亀津自宅で撮影)
ibuchan
: 2020-11-17 8:22
717
0
リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布して繁殖している留鳥である。
(2020年11月16日、10:59 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-8-26 8:16
717
0
ウズラシギは旅鳥で、 島には春秋の渡りの時期に渡来するが、 今年は夏にも来たのか? もしくはもう立秋を過ぎたので一足早く渡来してきたのかな? (2020年8月25日、 11:22 徳之島町諸田池で撮 ...
ibuchan
: 2018-12-5 9:18
717
0
キンクロハジロもシベリア、 ヨーロッパ北部などのユーラシア大陸北部で繁殖し、 冬季になると島など暖かい地方へ南下し越冬する。 潜水採餌をするので、 海岸や河川、 池などの水辺へ渡来する。 (2018 ...
ibuchan
: 2020-12-11 8:40
716
0
ダイゼンは冬鳥または旅鳥で、この海岸には例年数羽が渡来する。
(2020年12月10日、10:52 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-11-27 9:08
716
0
カワウは例年亀津・亀徳地帯にも数十羽から百羽ぐらいが冬鳥として越冬に渡来してくる。 ねぐらは海岸の近くで彼らにとって安全に暮らせる場所に陣取り、 方々の餌場へ数羽から数十羽の集団で出かけるようだ。 ...
ibuchan
: 2020-11-10 8:55
716
0
マガモは例年数羽がこの池にも冬鳥として越冬に渡来する。
(2020年11月9日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-10-19 8:19
716
0
昨日はヒドリガモを主としたカモの大群が渡来していた。 カモ類だけで40羽ぐらいの集団だった。 これでかなり賑やかになってきた。 (2019年10月18日、 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-4-28 8:28
715
0
昨日は、 アカヒゲの動画を撮影中に数十秒撮り逃がしてしまい、 その数分後近くの林にアマミヒヨドリが飛んできた。 アマミヒヨドリたちも繁殖期間中で、 二羽で活動中だった。 (2020年4月27日、 1 ...
ibuchan
: 2019-9-11 6:51
715
0
アマサギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に群れで渡来することが多い。 少数が越冬したり越夏して年間を通して見ることが出来る。 この個体は、 薄く亜麻色へ喚羽中のようであった。 (2019年9月10 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.226 sec
Go iPhone!
iPhone表示