ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4045 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (高→低)
3521 番 - 3540 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
173
174
175
176
(177)
178
179
180
181
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-2-24 9:24
831
0
昨日徳和瀬の県道沿いでゴモジュの花が咲いているのを見つけた。 こんな所にゴモジュの木が生えていたとは、 以外だった。 (2018年2月23日、 11:30 徳之島町徳和瀬県道沿いで撮影)
ibuchan
: 2016-10-28 9:43
831
0
昨日諸田で撮った「ヒドリガモ」の写真です。 幼鳥の二羽のようである。 今のところまだ二羽しか見当たらないが、 これからまだ数羽は増えるであろう。 ヒドリガモは例年島の池や河川、 干潟などへ数羽が渡来 ...
ibuchan
: 2021-8-13 7:08
830
0
日本固有種(奄美諸島<奄美大島、 加計呂麻島、 徳之島、 請島、 与路島>、 沖縄諸島<伊平屋島、 沖縄島、 久米島、 渡嘉敷島>に分布し、 絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)に指定され ...
ibuchan
: 2019-11-15 9:16
830
0
コチドリは旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られる。
この個体は幼鳥のようだ。
(2019年11月14日、12:06 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-3-9 8:56
830
0
ハシビロガモたちのほぼ半数はすでに繁殖地へ旅立って行ったが残りの組ももうやがて旅立つであろう。 今年の見納めにハシビロガモ(雄)の見事な繁殖羽をアップします。 (2019年3月2日、 10:52 徳 ...
ibuchan
: 2017-8-16 9:55
830
0
昨日亀津の墓地で撮った「亀津の送り盆」の写真です。 亀津の送り盆は島内の他の地域とはちょっと違う風習が受け継がれている。 それは、 8月15日(昔は旧暦だった)の送り盆の夕方から、 一族郎党がそれぞ ...
ibuchan
: 2019-10-25 8:27
829
0
バンは留鳥で、島で繁殖している。
島の方言では、クムルと言っている。
(2019年10月24日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-12-30 8:49
829
0
クロサギは留鳥で九州以南の海岸の岩礁地で繁殖している。 海岸近くで活動し、 内陸には入らない。 (2018年12月28日、 10:27 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-12-21 8:33
829
0
今日は今までで一番良く撮れたアカガシラサギの写真をアップします。 今季のアカガシラサギのアップはこれで最終になると思います。 (2018年12月19日、 11:05 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-10-6 7:05
829
0
タシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、少数は越冬するグループもいる。
(2018年9月27日10:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-8-25 6:45
829
0
この海岸にはよく白色型のクロサギが来て採餌している。 島では、 白色型のクロサギの割合が多いそうだ! 白い砂浜が多く、 環境に適応ししているのか? (2018年8月24日、 10:29 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2018-6-22 7:50
829
0
昨日は徳之島総合運動公園の沿道で、 日本および韓国での分布が確認されていると言う「シロオニタケ」を見つけた。 (2018年6月21日、 10:55 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2019-9-3 8:55
828
0
ヒバリシギは島では旅鳥で、 渡来するシギ類では一番小さい。 小型の鳥に共通していえることは、 非常に警戒心が強く周りの様子を絶えず気にしながら逃げる体制をつくって行動している。 (2019年8月31 ...
ibuchan
: 2019-4-23 8:48
828
0
先日、 亀徳川上空から撮った写真をアップします。 亀徳川は2級河川で神嶺ダムから放流された水が流れ込む川です。 (2019年4月21日、 15:36 徳之島町亀徳川沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-10-4 9:39
828
0
昨日諸田池で撮った「クロハラアジサシ」の写真をアップします。 クロハラアジサシは、 旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来する。 (2018年10月3日、 10:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-9-25 7:25
828
0
昨日は、 丹向川河口でキアシシギを撮った。 キアシシギは、 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に多くみられ、 夏にも多く観察される。 (2018年9月24日、 10:37 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-8-24 7:23
828
0
アマミコゲラは奄美大島、 加計呂磨島、 与路島、 徳之島の固有種である。 普通は山林にすんでいるが、 時折民家の近くへ来ることもある。 (2018年8月23日、 11:53 徳之島町総合運動公園遊歩 ...
ibuchan
: 2018-2-1 7:32
828
0
オカヨシガモは島の水辺に少数ではあるが冬鳥として越冬に渡来する。
(2018年1月30日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-12-17 7:11
827
0
イカルチドリは、冬鳥または旅鳥で大瀬川にはほぼ毎年一羽から数羽が越冬する。
(2018年12月16日、15:44 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2019-11-21 8:46
826
0
先日、 丹向川河口近くの海岸にカワウたちが集まっていた。 今年も、 島で越冬するカワウたちが、 渡来している。 (2019年11月19日、 10:23 徳之島町亀津丹向川河口近くで撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.158 sec
Go iPhone!
iPhone表示