ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11073 hits)
(9062 hits)
(8971 hits)
(8523 hits)
(7860 hits)
(6932 hits)
(6407 hits)
(5671 hits)
(5421 hits)
(5355 hits)
(5198 hits)
(4854 hits)
(4639 hits)
(4402 hits)
(4383 hits)
(4091 hits)
(4055 hits)
(4043 hits)
(4029 hits)
(4021 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
501 番 - 520 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
22
23
24
25
(26)
27
28
29
30
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-7-23 6:47
656
0
昨日は、諸田池へ旅鳥のコチドリたちが渡来していた。
(2020年7月22日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-4-12 8:39
656
0
オオバンは冬鳥で、この池でも例年数十羽が越冬する。
このオオバンもやがて北帰行の途につくのであろう。
(2020年4月11日、11:01 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-3-12 9:03
657
0
カンヒザクラのサクランボを食べに来たアマミヒヨドリです。 (2022年3月8日 11:08 徳之島町和瀬池駐車場で撮影) https://ibuchan.blog/wp-content/upload ...
ibuchan
: 2022-5-13 6:17
658
0
南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 その由来の追跡研究も現在行われているそうだ。 (2022年5月9日、 9:54 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-2 9:18
658
0
マガモは冬鳥でこの池へは数羽で越冬のためほぼ隔年おきぐらいの割合で渡来する。
(2020年12月1日、10:46 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-8-25 8:19
660
0
ブルーインパルスとは航空自衛隊の航空祭や国民的な大きな行事などで、 華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチーム、 それがブルーインパルスです。 正式名称は、 宮城県松島 ...
ibuchan
: 2021-8-11 8:20
660
0
バンの今年の春に誕生した幼鳥は、 こんなに成長して羽の色は親には似つかないが体格はほぼ同じ大きさになっている。 バンは留鳥で島の水辺で繁殖している。 方言名を「クムル」と言う。 (2021年8月10 ...
ibuchan
: 2020-8-16 7:12
660
0
ヒバリシギは旅鳥で、先日以来同じグループが採餌に渡来しているようで、まだまだこの池に滞在するようだ。
(2020年8月15日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-5-17 6:50
660
0
先日以来ほとんどの冬鳥たちが旅立った中、 まだ何かの理由で帰れない冬鳥立ちが寂しそうに寛いでいた。 おそらく、 飛翔力がない、 体調が悪いなどの身体的な都合で仲間から取り残された個体たちであろう。 ...
ibuchan
: 2020-4-13 7:03
660
0
留鳥のキジバトはすでに繁殖時期に入っているようです。
(2020年4月2日、11:26 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-3-24 8:31
660
0
昨日は丹向川河口近くの入り江でカワウとクロサギたちが競って狩りをしていた。
(2020年3月23日、10:41 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-10-6 8:44
661
0
モクズガニは、 日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。 鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。 島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、 竹籠でつくられた蟹 ...
ibuchan
: 2021-4-4 8:17
661
0
水中カメラではないので光の屈折が影響してやや細長いコイになってしまいました。
(2021年3月30日、9:47 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2020-8-24 9:20
661
0
先日は、バンの若鳥たちも元気そうに採餌をしていた。
(2020年8月21日、10:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-8-9 8:25
661
0
ゴイサギは冬鳥とされているが、 徳之島でもこの池では繁殖しているようだ。 幼鳥のヨシゴイも数回観察しているので留鳥でもあるようだ。 かなり離れた距離から撮ったので画像が良くありませんがお許しください ...
ibuchan
: 2020-5-18 7:03
661
0
昨日は、 亀徳川中流近くで飼育されているアヒルたちが下流まで降りてきて採餌をしていた。 アヒル(鶩、 家鴨、 鴨)は、 水鳥であるカモ科のマガモを原種とする家禽で、 生物学的にはマガモと同種である。 ...
ibuchan
: 2020-12-28 10:16
662
0
ムネアカタヒバリは冬鳥または旅鳥で、 この公園には数十羽から数百羽が越冬する。 今年も数十羽しかまだ確認していないが少ない年のようである。 (2020年12月20日、 11:38 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2020-10-22 9:01
662
0
昨日は、諸田池でリュウキュウキジバトの雌雄が愛をささやき合っていた。
(2020年10月21日、10:49 徳之島町諸田池沿道で撮影
ibuchan
: 2020-4-17 8:39
663
0
キョウジョシギは旅鳥または冬鳥で少数が越冬する。
(2020年4月16日、10:08 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2020-4-4 7:04
663
0
アカアシシギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来する。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (2020年4月3日、 10:20 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.177 sec
Go iPhone!
iPhone表示