ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11073 hits)
(9062 hits)
(8971 hits)
(8523 hits)
(7860 hits)
(6932 hits)
(6407 hits)
(5671 hits)
(5421 hits)
(5355 hits)
(5198 hits)
(4854 hits)
(4639 hits)
(4402 hits)
(4383 hits)
(4091 hits)
(4055 hits)
(4043 hits)
(4029 hits)
(4021 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
481 番 - 500 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
21
22
23
24
(25)
26
27
28
29
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-9-25 7:41
650
0
この近くに稲作の実習園があり、 新型コロナのせいでであろう、 収穫できず実った稲が実ったまま残されている。 この稲を狙って、 スズメたちが大集団で集まっていた。 (2020年9月24日、 10:41 ...
ibuchan
: 2020-5-14 6:53
650
0
クロハラアジサシは春秋の渡りの時期に島の海岸、河川、農耕地などに渡来する。
(2020年5月13日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2022-1-26 9:22
651
0
ミサゴは、主に冬鳥として渡来するが、小数は年間を通して見ることができる。
(2022年1月25日 10:04 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2021-10-14 6:20
651
0
この写真は、 池が満水時に撮影したものです。 アオサギは、 島では冬鳥または旅鳥として渡来するが、 小数が越夏するのでほぼ一年中見ることができる。 (2021年8月23日 11:09 徳之島町諸田で ...
ibuchan
: 2020-10-31 7:22
651
0
ヒドリガモは冬鳥でこの諸田池には例年数十羽前後が越冬に渡来する。
(2020年10月30日、11:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-24 6:54
651
0
昨日は諸田池へ悪天候の中、カルガモたちも渡来していた。
(2020年10月23日、11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-6-24 8:19
651
0
昨日は神之嶺小学校稲作実習園でセイタカシギたちを撮った。 セイタカシギは冬鳥または旅鳥で、 まだこのように旅を続けているグループもいる。 (2020年6月23日、 10:52 徳之島町立神之嶺小学校 ...
ibuchan
: 2021-9-13 8:29
652
0
ケヅメリクガメはアフリカに生息するリクガメで動物園で飼育されペットショップでも販売されている陸産亀では世界で3番目に大きいそうだ。 この個体は、 ペットショップで買って、 未だ間もない幼体のようだ。 ...
ibuchan
: 2021-7-19 8:40
652
0
以前は奄美諸島沖縄諸島の固有種だったが最近は九州南部へも進入し、 国立環境研究所 侵入生物DBにも指定されているようだ。 島の方言では「キィマイショ」と言っている。 (2021年7月18日 10:5 ...
ibuchan
: 2020-10-25 8:23
652
0
カワセミは留鳥で島でも生息している。
(2020年10月24日、9:37 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-8-28 8:33
652
0
アカアシシギは旅鳥として、春秋の渡りの時期に渡来する。
もう秋の渡りが始まっているんだ!
(2020年8月25日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-3-21 8:35
652
0
ホウロクシギは旅鳥で島では越冬はせず、 春秋渡りの時期に中継地として数日間立ち寄る。 この個体も、 羽を休め腹を満たしたらもうすぐ旅立つのであろう。 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (202 ...
ibuchan
: 2021-10-30 8:22
653
0
昨日は東区の砂浜へ行ったら、 最近話題になっている小笠原諸島の海底火山噴火で発生した軽石が沢山漂着していた。 (2021年10月29日 10:28 徳之島町亀津東区海岸で撮影)
ibuchan
: 2022-2-27 8:38
654
0
字金比羅という地名の旧亀津闘牛場の近くにある高台に最近造られていた。
(2022年2月26日11:07 徳之島町亀津南区金比羅神社で撮影)
ibuchan
: 2021-6-16 8:02
654
0
ノボタンは奄美大島以南に自生する。
(2021年6月9日 11:41 徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2020-12-9 9:10
654
0
スズガモは、冬鳥でこの池には数羽が例年のように越冬のため渡来する。
手前が雄で向こうが雌です。
(2020年12月8日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-8-20 8:33
655
0
昨日は、 諸田池で、 アオアシシギが羽繕いをしていた。 このアオアシシギは先日アップした3羽の片割れなのか新しく渡来してきたのかはわからないが、 島へは夏場でも旅鳥として少数が渡来してくる。 (20 ...
ibuchan
: 2019-10-22 8:30
655
0
ここには先日、 大瀬川下流で撮ったクロサギ(普通良く見かける黒色型)の写真をアップします。 クロサギには白色型と黒色型がいるが、 島ではかなり多い割合で白色型がいる。 (2019年10月19日、 1 ...
ibuchan
: 2021-7-28 9:18
656
0
諸田農道にパパイヤの木が密生していて、 たくさんの実が完熟していた。 その熟した実を狙ってメジロたちが競って啄んでいた。 (2021年7月27日 11:01 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2020-8-8 6:56
656
0
昨日も、 諸田池へコアオアシシギが飛来していた。 おそらく先日アップした固体と同じであろう。 近くの餌場を転々と移動しているのであろう。 (2020年8月6日、 10:45 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.163 sec
Go iPhone!
iPhone表示