ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7859 hits)
(6931 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5418 hits)
(5353 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4638 hits)
(4402 hits)
(4380 hits)
(4090 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4020 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
4341 番 - 4360 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
214
215
216
217
(218)
219
220
221
222
...
[226]
»
ibuchan
: 2010-7-19 8:36
1890
0
最近カメラを新調して今まで数回撮っても綺麗に撮れなかった「ザトウムシ」をアップします。 ザトウムシ(座頭虫)は、 節足動物門鋏角亜門クモ綱ザトウムシ目に属する動物の総称だそうだ。 初めて見たときはこ ...
ibuchan
: 2010-6-5 17:53
1894
0
メキシコから中央アメリカ原産地であり、 ブラジルや台湾、 ベトナム、 日本の沖縄県などでも栽培されているそうである。 クダモノタマゴとも呼ばれ、 果実は甘く、 粉質で水分が少なく、 ゆで卵の黄身や蒸 ...
ibuchan
: 2010-9-4 9:02
1897
0
昨日、 山田川上流沿道で普段あまり見かけない瑠璃色の綺麗な蝶を見かけた。 初めは、 ルリアゲハかなと思ったが、 模様がかなり違うので、 帰って調べたら「リュウキュウムラサキ(♂)」だった。 リュウキ ...
ibuchan
: 2010-7-3 8:09
1897
0
先日、 天城町運動公園で庭園樹として植えてあるモンパノキの実が見事だった。 モンパノキは古くからイトマン・クダカ(沖縄糸満の漁師)が潜水メガネのフレームとして使っていた、 皮膚にフィットする素材であ ...
ibuchan
: 2010-9-10 8:37
1898
0
亀津南区の淵上工業本社横から海岸へ降りるとそこには、 昔のままの白い砂浜がある。 そこから亀津・亀徳の町と加計呂麻諸島を眺める風景はとても絶景である。 天気が良く空気が澄み切っているときは、 遠くの ...
ibuchan
: 2010-11-13 7:49
1900
0
諸田池で撮った静止画に偶然にもタシギが飛び立つ瞬間の様子が写っていたのでここにアップします
(2010年11月9日、15:17 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2009-7-26 8:12
1901
0
金見崎のソテツトンネルは、 畑の境界線の目印として昔の人たちが隣の加計呂麻島から小舟で運んで植えたと伝えられている。 全長数百mも立ち並ぶ。 今や樹齢400年といわれる古木群が、 名前どおり昼間でも ...
ibuchan
: 2010-9-2 12:43
1902
0
先日、 和瀬池で見た外来魚 「ティラピア」をアップします。 大瀬川にはウジャウジャと群れを作っているが、 和瀬池にもいるのを見てジジは脅威を感じた! 熱帯魚ティラピアは生命力が強く、 島の寒さには耐え ...
ibuchan
: 2010-6-7 7:48
1902
0
このトクノシマヒラタクワガタは、 徳之島固有種で結構個体数は多いようである。 (2010年5月31日、 17:41 徳之島町徳和瀬運動公園で採取)(2010年6月6日、 9:01 撮影)
ibuchan
: 2010-5-5 7:49
1902
0
いつもの農道脇の草むらで見つけた蛾です。 図鑑やネットで調べたが正確な名前は判りません。 一番良く似ていたのは「シロヒトリ」ですが、 定かではありません。 昆虫に詳しい方はこの蛾の名前を教えて下さい ...
ibuchan
: 2011-9-13 7:36
1903
0
昨日の早朝東区海岸の砂浜にアカウミガメの変わり果てた遺体が打ち上げられていた。 その朝は、 熱帯低気圧で海は大時化であった。 おそらくこの近くで時々頭を出していたウミガメや、 以前この地で産卵した海 ...
ibuchan
: 2009-12-30 11:00
1909
0
先日散歩時、 「リュウキュウミスジ」の綺麗な写真が撮れていたので、 二回目の登場ですがここにアップします。 このチョウは種・屋久以北に生息するコミスジ(タテハチョウ科)の近縁種で奄美諸島・琉球列島に ...
ibuchan
: 2010-11-9 8:22
1910
0
大瀬川では初めて見る潜水ガモ「キンクロハジロ(雌)」である。(2010年11月8日、17:03 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2009-8-24 9:57
1912
0
南米産のアリアケカズラ(アラマンダ)は沖縄や奄美諸島によく育ち好んで植えられています。 このような南方系の植物は年中花を咲かせるのが魅力的です。 (2009年8月21日、 17:53 徳之島町亀津北 ...
ibuchan
: 2009-9-2 8:13
1915
0
ウラジロエノキ, 生態: 南西諸島各島、 台湾ほか熱帯アジア、 太平洋諸島に分布する常緑中高木。 白い小さな花は腋生の集散花序に密につく。 名は裏白エノキで、 葉の裏が銀灰色をしていることから名付けら ...
ibuchan
: 2009-8-11 7:57
1917
0
普通、 パパイヤは雌雄異株だが、 このパパイヤは雄花の下に雌株の実も付けている。 以前亀津の自宅近くでも同じ現象を見かけたが突然変異なのか?(2009年8月8日、 14:54 与名間「サンセットリゾ ...
ibuchan
: 2011-5-9 9:17
1918
0
「豪華客船ふじ丸から望む寝姿山」
(2011年5月6日、11:46 平土野港寄港中ふじ丸デッキより撮影)
ibuchan
: 2010-1-23 10:26
1919
0
先日諸田池へ行った時、 水際にビッシリと気持ち悪いぐらい生み付けられた「ジャンボタニシの卵」です。 このジャンボタニシの正体は「スクミリンゴガイ」である。 こんな生物は徳之島にいてほしくない! (2 ...
ibuchan
: 2009-7-24 17:01
1924
0
2009年7月 ばば撮影
ibuchan
: 2009-7-13 18:51
1924
0
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.183 sec
Go iPhone!
iPhone表示