ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11074 hits)
(9064 hits)
(8973 hits)
(8524 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5672 hits)
(5422 hits)
(5356 hits)
(5199 hits)
(4856 hits)
(4640 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4092 hits)
(4056 hits)
(4043 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3981 番 - 4000 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
196
197
198
199
(200)
201
202
203
204
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-10-17 7:45
1551
0
町役場の敷地内にあるほとんどの桜の木に花が咲いている。 職員の話したところによると、 何ヶ月か前一度咲いたが花は枯れて又咲いたとか・・ 最近は1年に三回くらいも咲くとか。 (2009年10月16日、 ...
ibuchan
: 2016-6-16 8:28
1552
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「バーバートカゲ」の幼体です。 幼体は尾が鮮やかな青色で、 成体は全身が茶褐色になる。 バーバートカゲは奄美大島、 徳之島、 沖縄島の固有種で絶滅危惧?類(VU) ...
ibuchan
: 2009-7-30 12:15
1552
0
テリハノブドウ(野葡萄)はブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉低木。 本州以南に分布する。 果実は食べられないが、 熟すと青や紫などに色づき光沢もあって美しいので、 園芸植物として栽培されることもある ...
ibuchan
: 2010-12-29 9:53
1553
0
シロハラは、 動画は数本登場しているが、 静止画は先日ツグミと共演で出ただけで、 単独静止画出品は初登場です。 秋から春に渡来する冬鳥で、 人家の垣根や藪や林など至る所で良く見かけ、 人の気配で「キ ...
ibuchan
: 2011-7-14 9:36
1554
0
6月の末頃、 珍しい鳥は来ていないか?と浅間干潟の海岸線を歩いていたら咲き終わった花とこれから咲く(おそらくその日の晩に咲いただろう?) ハマユウが群生しているモクマオウ林があった。 ハマユウは別名 ...
ibuchan
: 2011-2-2 8:46
1554
0
昨日、 写真の整理をしていたら、 前回1月18日にアップした写真が、 間違っていたことに気付き訂正をした。 シロハラのつもりでアップしていたら、 「アカハラの雌」であった。 同じツグミ科ツグミ属の仲 ...
ibuchan
: 2010-8-9 19:27
1554
0
オオハマボウ(方言名 ユーナ 最近徳之島町の町花に指定された)の木に集団で成虫と幼虫が群がっていた。(2010年8月9日、7:50 天城町運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-7-1 8:36
1554
0
先日の散歩時に撮ったトノサマバッタをアップします。 最近じじとばばは気付いたのだが、 このバッタは一生を終えると、 比較的高い草の茎にしがみついたまま風にさらされたままの状態になっている。 ヒョッと ...
ibuchan
: 2011-9-8 7:41
1555
0
徳之島の代表的な景勝地「犬の門蓋」の静止画です。 昔、 人畜を襲う犬を、 断崖から投じたといわれる犬門蓋。 東シナ海の荒波に浸食された珊瑚礁が奇岩となり、 それを取り巻く青い海と空そして白い雲が強い ...
ibuchan
: 2011-3-23 8:00
1555
0
日本全土、畑地、庭など至る所に生える越年生草本で、今の時期に一斉に黄色い花が咲き出す。
(2011年3月8日、12:08 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-10-26 8:54
1555
0
奄美大島以南の琉球列島に留鳥として生息する小型のフクロウ「リュウキュウコノハズク」です。 去年アップした幼鳥は ↓ ここをクリック http://www.ibuchan.com/modules/we ...
ibuchan
: 2010-9-7 8:26
1555
0
トウネンはスズメダイの小型シギで、全国に旅鳥として春と秋に渡来するが、徳之島では越冬し、年中普通に見られる。(2010年9月3日、17:44 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2011-5-29 7:49
1556
0
モンシロチョウの雌雄です。
(2011年5月20日、11:37 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2009-8-28 10:17
1556
0
徳之島空港に自衛隊のヘリコプターが着陸していた。
ibuchan
: 2009-7-10 12:14
1556
0
先日の散歩時、 クワの実が色づいているのを発見しました。 クワの実が色づいていた。 もう初夏なんですね!昔、 養蚕を盛んに行った頃の名残で、 島は結構桑の木が多い。 じじの幼少の頃は、 この実を、 ...
ibuchan
: 2011-4-14 7:33
1557
0
昨日、 西犬田布牧草畑で撮ったアマサギの静止画です。 もう既に、 夏羽に生え替わっていた。 アマサギは、 畑や草原・牧草地などで虫を捕って食べ、 島内を渡り歩き、 ほぼ年中島に留まるグループもいるよ ...
ibuchan
: 2010-1-16 9:18
1558
0
昨日、伊仙町鹿浦大橋で撮った部分日食の太陽が沈んでいく様子の写真です。
(2010年1月15日、17:50〜17:57 徳之島 鹿浦大橋で撮影)
ibuchan
: 2009-10-28 9:09
1558
0
何時も通る散歩道で、 クロトンに花が咲いているのを見つけた。 花はあまり目立たないが、 観葉植物らしく葉っぱは鮮やかな総天然色で、 道行く人の目を年中楽しませてくれる。 (2009年10月27日、 ...
ibuchan
: 2016-9-5 9:06
1559
0
先日諸田池で撮った。 「アマサギ(冬羽)」の写真です。 先月の初旬に渡来していた個体は夏羽だったが、 今回の個体たちはもう既に冬羽になっている。 今年は、 夏鳥・冬鳥・旅鳥全ての渡り鳥たちにとって、 ...
ibuchan
: 2010-7-18 8:36
1559
0
和瀬池は留鳥となっているサギたちの恰好のねぐらになっているようで、 何時行っても夕刻は数十羽のグループが陣取っている。 まだ日没までは時間があったので、 数羽のアマサギたちは池に降りて餌を捕っていた ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.219 sec
Go iPhone!
iPhone表示