ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4045 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3641 番 - 3660 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
179
180
181
182
(183)
184
185
186
187
...
[226]
»
ibuchan
: 2014-9-10 7:52
1413
0
「スーパームーン」と言う言葉は最近アメリカの天文学者(NASA)たちが言うようになったことで、 じじたちが生徒・学生の頃は聞いたことも無い言葉だ。 ネットで調べてみたら下記のようだった。 http: ...
ibuchan
: 2011-6-13 7:30
1413
0
オキナワチョウトンボ(雄)です。
(2011年6月12日、17:14 徳之島町和瀬池湖畔で撮影)
ibuchan
: 2010-10-25 7:25
1413
0
マガモの静止画です。 撮影条件が悪くで、 見づらいが今回はこれで悪しからず。 おそらくこの大雨の前後数日に徳之島へ渡って来たと思われます。 当サイト初登場です。 (2010年10月23日、 16:5 ...
ibuchan
: 2010-10-8 10:55
1413
0
諸田池で撮ったアジサシの写真です。 オートフォーカスではやっぱりピントがイマイチのようです。 じじの腕にしては上出来でしょう!全くのカメラ任せの腕前です! (2010年10月6日、 16:45 徳之 ...
ibuchan
: 2010-7-9 9:33
1413
0
光量不足でかなり暗くなっていますが、悪しからず。
羽を閉じた状態です。
(2010年7月8日、18:00 徳之島町亀津実家庭で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 12:31
1413
0
海岸近くの岩場や砂地に生える越年生草本。和名は浜撫子で、花穂を僧が持つ払子(ほっす:獣毛やあさなどを束ねて柄を付けた仏具)にみたてたものと言われている。
ibuchan
: 2012-2-14 8:55
1414
0
昨日大瀬川の川岸でカルガモが日向ぼっこをしていた。
(2012年2月13日、11:28 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2010-10-23 7:59
1414
0
先日、 大瀬川の河口付近で撮った「亜種リュウキュウハシブトガラス」です。 動画では数回登場しているが静止画は初登場です。 数十年前、 徳之島にはカラスがいないと騒いだこともあったが、 最近は亀津の町 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:23
1414
0
昨日の散歩時いつもの散歩道でススキの中に一輪のナンバンギセルが咲いていました。 1 年生の寄生植物で、 ススキやサトウキビなどの根に寄生します。 (2009年7月9日、 17:56 徳之島町亀津農道 ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:24
1415
0
前回投稿時、アオイロトンボと間違えたが、良く似ている。奄美諸島・沖縄の河川・清流域に生息する希少種。雌の羽にはアオイロトンボと同じように白い斑点がある
ibuchan
: 2013-5-16 9:07
1416
0
先日諸田池で撮った、 エリマキシギ成鳥夏羽へ換羽中(雄)です。 当サイト二度目であるが前回は幼鳥で今回は羽換中、 見た目はかなり違い、別種のように見える。 http://www.ibuchan.co ...
ibuchan
: 2010-4-23 9:23
1416
0
アカメガシワは、 本州以南に広く分布するトウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。 新芽が鮮紅色であること、 そして葉が柏のように大きくなることから命名された。 (2010年4月20日、 16:42 ...
ibuchan
: 2009-10-25 6:46
1417
0
ソテツの雌株の先端にビッシリと詰まった赤いソテツの実です。 昔は、 この実を大切な食料へ加工するため今頃の季節はほとんど収穫されて空っぽになっていたが、 最近は誰も取る人はいなく、 農道脇や畑の境界 ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:24
1417
0
亀津北区農道にて撮影
ibuchan
: 2011-10-27 7:57
1418
0
今日はここにもメダイチドリの静止画をアップします。
(2011年10月26日、14:46 天城町松原漁港河口で撮影)
ibuchan
: 2011-5-31 7:34
1418
0
昨日和瀬池で撮ったムラサキサギです。 徳之島では、 普段見かけない珍しいサギです。 渡りの途中に立ち寄ったのでしょうか? (2011年5月30日、 12:25 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2009-12-29 11:33
1418
0
先日の散歩時いつものコースにあるサネカズラが真っ赤な実になっていた。 サネンカズラはビナンカズラとも言い、 本州以南に生える常緑性のツル性木本である。 (2009年12月24日、 16:33 徳之島 ...
ibuchan
: 2009-7-25 12:18
1419
0
ヒガンバナ(彼岸花、 学名:Lycoris radiata)はヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。 クロンキスト体系ではユリ科。 リコリス、 マンジュシャゲ(曼珠沙華)とも呼ばれる。 学名の種小名 r ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:13
1419
0
インド原産のキョウチクトウ科キョウチクトウ属の常緑低木もしくは常緑小高木である。
キョウチクトウ(夾竹桃)は葉がタケに似ていること、花がモモに似ていることからこの名がついた。
ibuchan
: 2009-7-10 11:06
1419
0
友人BBさんよりいただいた東京世田谷の古い寺院 大蔵大仏妙法寺しだれ桜です。
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.181 sec
Go iPhone!
iPhone表示