ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11072 hits)
(9061 hits)
(8969 hits)
(8523 hits)
(7857 hits)
(6930 hits)
(6404 hits)
(5671 hits)
(5417 hits)
(5352 hits)
(5196 hits)
(4854 hits)
(4636 hits)
(4401 hits)
(4379 hits)
(4089 hits)
(4054 hits)
(4042 hits)
(4028 hits)
(4019 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
101 番 - 120 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
2
3
4
5
(6)
7
8
9
10
...
[226]
»
ibuchan
: 2009-7-26 8:14
2107
0
徳之島の北端にあって、奄美大島の島々が眺望できる荒場の景勝地。(2009年7月20日、12:28 撮影)
ibuchan
: 2010-8-17 8:11
2101
0
先日、 家族で新しく完成した花時名展望台を訪れた。 そこは、 母間の町並み・大島加計呂麻の島々・トンバラ岩・里久浜・ベンダレ山・天城岳と展望でき、 最高の景色を望むことが出来る。 (2010年8月1 ...
ibuchan
: 2010-6-8 8:03
2096
0
じじは、 昆虫のことは詳しくありませんが、 調べた結果「メスアカオオムシヒキ(雌)」だと思います。 他の昆虫を捕まえて餌にするアブのなかまの、 ムシヒキアブの一種だと思われます。 メスアカオオムシヒ ...
ibuchan
: 2010-5-15 19:58
2071
0
徳之島町徳和瀬運動公園で撮影した、 「オオシマカクムネベニボタル」です。 ベニボタルの仲間なので光ることはないのですが、 体内に毒を持っていて身を守っているそうです。 これも普段はあまり目にすること ...
ibuchan
: 2009-7-25 12:21
2070
0
モンパノキに留まっているイソヒヨドリ(雌)です。
(2009年5月23日、10:59:00 徳之島町亀津で撮影)
ibuchan
: 2009-7-9 16:07
2064
0
島の方言では「コウウナギ(川ウナギ)」といっているが普通のウナギとは別種で全身に斑点模様がある。 (2009年6月15日、 17:58:56 徳之島町亀津大瀬川(第三大瀬橋付近)で撮影) 出典: フ ...
ibuchan
: 2009-7-24 16:50
2059
0
奄美の友人より頂いた「皆既日食観察セット」
記念Tシャツと観察めがね(可視光はもちろん、赤外線まで確実に減光する)
ibuchan
: 2009-10-11 10:20
2057
0
このチュウサギは最近、 徳之島へ渡ってきた冬鳥のようです。 先月まではまだ夏鳥たちが残っていたが、 最近冬鳥と入れ替わり、 交代最中のようです。 足・嘴の色、 目つきなどを写真で調べたらこれは「チュ ...
ibuchan
: 2011-7-31 8:52
2056
0
「アオウバタマムシ」です。 静止画は当サイト再登場です。 アオウバタマムシは奄美以南に生息するウバタマムシの亜種アオウバタマムシと言うそうだ。 (2011年7月29日、 16:41 徳之島町和瀬池公 ...
ibuchan
: 2009-11-21 10:07
2054
0
ハチ目, スズメバチ科で 奄美大島以南の南西諸島に分布している。 名前の通り、 アシナガバチに姿はそっくりで、 体長は1cm前後とかわいらしい。 巣作りは、 ススキやソテツの葉の裏側と今回のシャリン ...
ibuchan
: 2011-11-1 7:45
2047
0
先日、 犬の門蓋へ行ったときに撮った「タマムラサキ」です。 別名でアマミヤマラッキョウ(奄美山辣韮)とも言うそうです。 (2011年10月28日、 11:36 天城町犬の門蓋で撮影)
ibuchan
: 2009-7-9 16:32
2047
0
島の畑で時々見かけるパイナップル、昔最盛期の頃もあった。 先日、亀津北区の某農園にて
(2009年5月23日、16:35:28 撮影)
ibuchan
: 2009-7-25 12:13
2045
0
徳之島町亀津の某庭園にザクロの果実が色付いていた。
ibuchan
: 2010-8-23 11:16
2043
0
先日、 自宅の庭で撮った「チャバネセセリ」です。 (2010年8月19日、 15:16 徳之島町亀津自宅で撮影) (参考文献 ウィキペディアより) チャバネセセリ(茶羽?、 学名 Pelopidas ...
ibuchan
: 2011-8-15 9:12
2037
0
昨日は、 徳之島町最大の夏祭りイベント「どんどん祭り」が行われた。 パレード、 芸能大会、 花火大会と町の恒例行事である。 パレードの中で亀津南区の写真をアップします。 (2011年& ...
ibuchan
: 2010-5-1 7:16
2037
0
北海道〜沖縄まで日本全土に広く分布し、 ハナアブ科の代表種である「オオハナアブ」です。 農道の道端のシロノセンダングサの密を吸っていました。 (2010年4月30日、 16:47 徳之島町亀津北区農 ...
ibuchan
: 2013-9-6 7:34
2030
0
先日浅間干潟の沿道で撮った「ムクドリの幼鳥たち」の静止画です。
(2013年8月24日、16:48 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2018-6-30 9:14
2030
0
去年、 畦プリンスビーチで撮ったリュウキュウカジカガエルに継いで再登場となるが、 亀津の山田川沿道でも昨日見つけた。 亀津は全く田んぼが無くなったのでリュウキュウカジカガエルはいないと思っていたが、 ...
ibuchan
: 2009-12-21 9:25
2021
0
このジョロウグモは、 島の農道の至る所(特に虫たちが飛び交う通路になっているところ)に張りめぐらされている。 南西諸島以南には、 前回投稿した、 これより大きい(日本最大の蜘蛛)「オオジョロウグモ」 ...
ibuchan
: 2009-7-24 17:33
2019
0
アカヒゲ(雄) 今年巣立った幼鳥の雄のようです。
(2009年7月23日、11:17 天城町松原で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.187 sec
Go iPhone!
iPhone表示