ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(11075 hits)
(9064 hits)
(8974 hits)
(8525 hits)
(7861 hits)
(6933 hits)
(6407 hits)
(5673 hits)
(5422 hits)
(5357 hits)
(5199 hits)
(4857 hits)
(4641 hits)
(4404 hits)
(4383 hits)
(4093 hits)
(4056 hits)
(4045 hits)
(4030 hits)
(4023 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
3341 番 - 3360 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
164
165
166
167
(168)
169
170
171
172
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-4-27 9:10
869
0
ムナグロは島では冬鳥または旅鳥で、春秋の渡りの時期に渡来し少数が越冬する。
(2020年4月24日、9:55 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2017-9-30 8:06
869
0
今日はここにも昨日諸田池で撮った「タシギ」の写真をアップします。 無理なトリミングで画像が悪いが悪しからず。 タシギは島では冬鳥または旅鳥でこの個体はこの秋に越冬のため渡来しているものと思われる。 ...
ibuchan
: 2017-7-23 6:51
869
0
ウナズキヘリコニアは熱帯アメリカ原産、 バショウ科オウムバナ属の常緑多年草である。 島の芭蕉(方言でバシャ)に葉や幹はよく似ているがやや小柄で花は全く別物である。 島の気候に良く合うのか、 この一帯 ...
ibuchan
: 2017-6-7 8:14
869
0
セイタカシギは冬鳥として越冬するグループと、 旅鳥として春秋の渡りの時期の渡来するグループがいる。 この個体たちは旅鳥として最近この池へ渡来したと思われる。 (2017年6月5日、 11:03 徳之 ...
ibuchan
: 2017-2-12 10:04
869
0
今日はここにも昨日大瀬川河口で撮った「シロカモメ」の写真をアップします。 シロカモメは、 ユーラシア大陸や北アメリカの北極圏、 グリーンランドなどで繁殖し冬は南下する。 本州中部以南に渡来することは ...
ibuchan
: 2016-10-6 9:33
869
0
昨日諸田池で撮った「コガモ」です。 先月まで時々見かけていた、 飛べないコガモと一羽が合流して二羽になったのか、 新しく二羽が渡来してきたのかは定かでないが、 もう少し様子を見てみよう。 コガモは、 ...
ibuchan
: 2020-6-25 8:07
868
0
昨日、 徳之島総合運動公園沿道のホウオウボクの花が咲き始めていた。 ホウオウボクは真っ赤な花が樹冠を覆いつくす落葉高木です。 公園や街路樹として沖縄県内各地で見ることができます。 熱帯地方の代表的な花 ...
ibuchan
: 2020-3-6 8:42
868
0
ツグミは例年この公園周辺へ冬鳥として数羽が渡来する。
(2020年3月4日、10:57 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-4-5 7:00
868
0
アカハラは冬鳥または旅鳥で島には少数が渡来する。
(2019年4月4日、11:23 天城町浅間干潟沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-7-16 6:41
868
0
今年は、 リュウキュウサンコウチョウの渡来が例年に比べて個体数が少ないようだ! 鳴き声は良く聞こえるが、 なかなか撮影ができない。 4月下旬にかなりの距離で一応撮って没になっている写真を今日はとりあ ...
ibuchan
: 2018-5-14 7:01
868
0
リュウキュウハグロトンボは、 奄美大島、 徳之島、 沖縄本島の固有種である。 生息地は山間の森林に囲まれた渓流、 川岸に植物が多い清流に生息する。 (2018年5月13日、 11:18 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2018-5-1 8:14
868
0
ソリハシシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に数羽で渡来する。
(2018年4月30日、10:00 徳之島亀津丹向川河口で撮影
ibuchan
: 2018-3-7 8:44
868
0
先日、徳之島総合運動公園遊歩道に「シマイズセンリョウ」の白い小さなかわいらしい花が咲き始めていた。
(2018年3月4日、11:53 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-3-1 7:23
868
0
昨日諸田池で撮った、オオヒシクイの写真です。
島で三度目の越冬をしているオオヒシクイです。
(2018年2月28日、10:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-1-8 9:16
868
0
昨日、五日ぶりに再会した、迷鳥で絶滅危惧?類(EN)である「ツクシガモ」静止画です。
(2014年1月7日、12:03 徳之島町下久志海岸で撮影)
ibuchan
: 2018-7-19 6:56
867
0
昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道のやや奥まったところに「センニンソウ」の白い花が咲いていた。
(2018年7月18日、11:02 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-8-1 8:42
866
0
九州南部以南の低地〜山地に生える落葉低木。 新芽は食用になるが最近はほとんど食べられていない。 材はイカの疑似木になる。 島の方言でも「クサギ」と言っている。 (2018年7月29日、 11:14 ...
ibuchan
: 2017-11-29 8:44
866
0
島へはカワウが多く渡来し、 ウミウはほとんど見たことがない。 亀津周辺のカワウたちは亀徳新港沖のテトラポットの隙間を利用して塒としそこを拠点にして数羽で各餌場へ出向いているようである。 例年数十羽か ...
ibuchan
: 2017-11-18 7:11
866
0
マガモたちの写真です。 写真で左側の地味な色をした二羽が雌で、 右側の派手な色合いをした二羽が雄です。 (2017年11月17日、 11:13 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-9-8 8:42
866
0
先頭にやや小さいシギはタカブシギで、 後ろの方にいる大きいのはセイタカシギである。 このアオアシシギは単独行動もするが、 このように群れでいることが多い。 外敵に対して弱い鳥たちは本能として襲われて ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.309 sec
Go iPhone!
iPhone表示