ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(10796 hits)
(9035 hits)
(8945 hits)
(8495 hits)
(7833 hits)
(6908 hits)
(6380 hits)
(5642 hits)
(5394 hits)
(5301 hits)
(5170 hits)
(4828 hits)
(4608 hits)
(4372 hits)
(4355 hits)
(4063 hits)
(4032 hits)
(4017 hits)
(4002 hits)
(3998 hits)
>> 撮影日時 設定なし ( 4512 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
撮影日時 設定なし
Total 4512
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
2741 番 - 2760 番を表示 (全 4512 枚)
«
[1]
...
134
135
136
137
(138)
139
140
141
142
...
[226]
»
ibuchan
: 2019-6-14 8:37
1053
0
ツノメガニは奄美大島以南、 インド西太平洋海域に広く分布する。 満潮線付近の砂浜に巣穴をつくって住む。 この個体は複眼の先端に角の様に黒く長く出ているので雄である。 (2019年6月13日、 10:4 ...
ibuchan
: 2018-3-23 7:08
899
0
今日はここにも昨日撮った、 島では旅鳥となる「ツバメ」の写真をアップします。 朝の小雨降る中、 光量不足でとてもまずい写真になりましたが、 次回にご期待下さい。 (2018年3月22日、 8:26 ...
ibuchan
: 2019-8-13 8:56
695
0
先日、 Aコープの玄関裏のひさしにツバメの巣があり、 数羽いた雛鳥たちは巣立ちをして飛び立ち、 一番末っ子の雛だけがまだ残っていた。 翌日に現場へ行ってみたら、 もぬけの空巣だった。 (2019年8 ...
ibuchan
: 2013-10-13 8:20
1117
0
昨日運動公園で撮った、 ツバメの幼鳥をアップします。 首の黒い蝶ネクタイと胸から腹にかけて下部が真っ白であるのがこのツバメの特徴である。 この種とは別種で、 島の留鳥リュウキュウツバメは、 胸の蝶ネ ...
ibuchan
: 2011-7-16 9:00
1382
0
天城町上名道にある池で、 今年生まれたツバメの雛鳥たちが羽繕いをしていた。 本当にあどけない目・仕草など可愛いですね! (2011年6月28日、 17:09 天城町上名道池で撮影)
ibuchan
: 2009-11-3 7:13
1486
0
種屋久以南に生息する蛾の仲間「ツマキモンシロモドキ」をアップします。(2009年10月11日、17:07 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-7-9 9:33
1393
0
光量不足でかなり暗くなっていますが、悪しからず。
羽を閉じた状態です。
(2010年7月8日、18:00 徳之島町亀津実家庭で撮影)
ibuchan
: 2010-7-9 9:31
1435
0
光量不足でかなり暗くなっていますが、 悪しからず。 羽を開いた状態です。 (2010年7月8日、 18:01 徳之島町亀津実家庭で撮影) 雄は ↓ ここをクリック http://www.ibucha ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:20
1585
0
これはオス。後翅のへりが黒くなっていることで他のヒョウモン類と見分けられる。メスは、前ばねの端の黒色がよく目立つ。体内に毒を持つマダラチョウの仲間、カバマダラに擬態しているといわれる。
ibuchan
: 2018-10-7 9:03
998
0
ツマムラサキマダラは、 もともとは迷蝶として八重山諸島で観測されていたのですが、 近年は八重山諸島・沖縄地方・奄美諸島でもみられるようになったそうです。 (2018年10月6日、 11:43 徳之島 ...
ibuchan
: 2021-10-26 8:54
515
0
この種は他のセキレイより渡ってくる個体数は少ない旅鳥で、春秋の渡りの時期に渡来する。
(2021年10月23日 11:58 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-8-31 7:26
951
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「ツメナガセキレイ(幼鳥)」の写真をアップします。 ツメナガセキレイの幼鳥は旅鳥として島の水辺や草地へ夏から秋にかけて渡来する。 去年は天城町総合運動公園の草地へ渡来 ...
ibuchan
: 2015-9-14 7:37
1124
0
先日天城町総合運動公園で撮った、 「亜種ツメナガセキレイ(幼鳥)」をアップします。 亜種ツメナガセキレイは旅鳥で春秋にこの天城町総合競技場へ良く渡来するが、 じじは初めての撮影になる。 (2015年 ...
ibuchan
: 2010-5-14 6:32
5170
0
昨日の散歩時、 農道の草むらでばばが見つけてくれた「ツユムシ(幼虫)」です。 詳しく○○ツユムシとは判らないが、 若いツユムシの幼虫(羽がまだ短い)のようです。 (2010年4月29日、 17:17 ...
ibuchan
: 2010-2-11 9:30
1281
0
昨日の散歩時、 いつもの散歩コースで撮った「ツルグミ」です。 いつの間にか、 たわわに沢山の実を付けていた。 ツルグミは関東地方以南に生える半ツル性の常緑低木。 方言では「クゥイ」と言う。 (201 ...
ibuchan
: 2014-3-22 8:10
973
0
一週間前から見え始めた「ツルシギ」(最大で三羽連れ、 現在はこの一羽のみ)の、 この個体のみは警戒心があまりなく、 接近して撮ることがで来たので、 ズームアップで撮った画像をアップします。 (201 ...
ibuchan
: 2014-3-22 8:08
956
0
一週間前から見え始めた「ツルシギ」(最大で三羽連れ、 現在はこの一羽のみ)の、 この個体のみは警戒心があまりなく、 接近して撮ることがで来たので、 ズームアップで撮った画像をアップします。 (201 ...
ibuchan
: 2014-3-17 9:27
906
0
昨日大瀬川下流で撮った「ツルシギ」です。 ツルシギは、 旅鳥で徳之島には春秋の渡りの時期に河川や海岸や池へ渡来する。 (2014年3月14日、 11:12 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 12:40
1549
0
昨日の散歩で撮った「ツルソバ」です。
先日アップしたイヌタデと同じタデ科で、農道の道端でよく見られます。
ibuchan
: 2011-4-11 7:02
1457
0
先日亀津の海岸通りを散歩したときに撮った「ツルナ」です。 控えめな黄色い小さい花が咲いていた。 葉は食用になるらしいが、 島の人は食べないようだ。 見た感じはふっくらとして柔らかく美味しそうだ? ( ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.157 sec
Go iPhone!
iPhone表示